1 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:08:01.01 ID:C9OYoH3I0
北の銀河最強にして最凶だったフリーザ様
というか鳥山明が書きたかったのはフリーザ編まで という事を考えれば
北の銀河なんて設定は後付けだし無視していい
そんな宇宙最強のフリーザ様はいかにして強くなったのか
いつ邪悪になったのか ザーボンさん、ドドリアさんとの出会いは?
挫折する事は一度もなかったのか? 生まれた時の戦闘力はどれくらいだったのか
そういう謎を補完していきましょう
3 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:11:15.56 ID:C9OYoH3I0
ザーボンさん、ドドリアさんは初めからフリーザ様より弱かったのだろうか
というかフリーザ様とザーボンさん、ドドリアさんの年齢関係は?
フリーザ様はお二人を”さん”付けで呼んでいることから、もしかしたら年下なのかもしれません
5 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:16:32.71 ID:C9OYoH3I0
戦闘力53万の時点で宇宙最強であるのに
変身が3回できるのも謎である
フリーザ様にもかつて宿敵がいた と考えるのが道理です
81 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:29:47.27 ID:Ynhe2hsJ0
>>5
宿敵なんていなくても
一族が宇宙最強なんだから
じゃれあってるうちに強くなっちゃうんじゃね
素質もあるわけだし
コルド大王も弱い奴に興味なさそうだけど子供への愛情はあるみたいだから
強くしようと鍛えてても不思議じゃないしな
7 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:17:08.35 ID:bDLNrLXb0
フリーザの親父とかはどうなんだろうな
フリーザ一族という設定は元々あったとは思えないが
突然変異で強くなったんだろうか。
修行して強くなったようには見えない
8 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:22:44.38 ID:C9OYoH3I0
ザーボンさん、ドドリアさんの高い忠誠心を考えれば
フリーザ様は力だけでこの二人を従えているとは思えない
お二人がフリーザ様に忠誠を誓っているのは
かつてのフリーザ様との思い出がキーになっているとしか思えません
9 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:24:37.72 ID:C9OYoH3I0
サイヤ人は純粋な戦闘民族で
邪悪というよりは純粋に戦いを楽しむタイプ
フリーザ様はどうなんだろう
悟空と出会う頃のフリーザ様は明らかにサイヤ人より邪悪だが
元々邪悪なんだったとしたら 同じ民族の間でハミゴにされたりしなかったのだろうか
11 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:27:23.43 ID:C9OYoH3I0
力だけならギニュー特戦隊の方が上だが
それでもザーボンさん、ドドリアさんを従えている辺り
フリーザ様もお二人の事を気に入っているのだろう
少なくとも ギニュー特戦隊との出会いよりずっと前にお二人と出会っているはず
10 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:27:20.25 ID:xIzWHGEdO
コルド大王こそ宇宙最強
12 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:30:25.09 ID:C9OYoH3I0
コルド大王が存在するかどうかは置いといても
フリーザ様より父親が強いとは思えない
もしそんな強い父親がいたのだとしたら、
べジータや他の面々が会話に出さないはずがない
年齢的な問題で既に長いこと戦いから退いているという考えなら無くもない
26 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:10:41.75 ID:ukJ/C9AD0
でも、僕に埃をつけたのは親以外では君が初めてだよって言ってるあたり親もかなり強いんじゃないのか?
あっでも埃つける程度の強さかも知れんか・・
13 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:35:10.21 ID:C9OYoH3I0
長きに渡り、ナメック星が侵略されなかったことも興味深い
サイヤ人は幾度となく ナメック星にも派兵してそうだが
ネイルの戦闘力が42000であることを考えれば返り討ちにされ諦めたと考えるのが道理だろう
しかし地上げ屋フリーザ軍団が放置し続けていたのは 一体どういう事だろう
ナメック星は地球に匹敵するほど環境のいい惑星なのにである
もしかしたら フリーザ様が強くなったのは 最近なのかもしれない という事である
17 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:45:04.82 ID:C9OYoH3I0
何故フリーザ様だけ第一形態の時点ですら
圧倒的に戦闘力がかけ離れて高いのか
もしかしたら 匹敵する連中だけは殺して
ギニュー特戦隊など12万以下の戦闘力の人間だけ
殺さずに部下にしたと考えると理解できる
14 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:39:23.91 ID:C9OYoH3I0
悟空派兵時は25年前であり、
つまり25年前には惑星べジータを破壊するほどの力をつけていて
軍団も持っていた お二人も従えていた
25年前の時点で変身が3回できたのかどうかは謎である
25年間の間、全く苦戦するほどの戦いもしなかったのか
18 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:49:16.20 ID:C9OYoH3I0
25年前から容姿が余り変わっていない事から
相当な年齢かもしれないと考えられる
ただこれはサイヤ人のように全盛期が長いだけかもしれない
不老不死の願望も持っている事から考えれば、
生きることに飽きが来るほどは生きていないと考えられる
20 :VIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:57:37.16 ID:C9OYoH3I0
あれほどの組織を25年前の時点で築いている事から考え
年齢は70歳以上と仮定する
では何歳くらいで戦闘力53万に到達したのだろうか(変身抜きで)
ギニュー隊長は出会うタイミングさえ良ければフリーザ様を倒せたのかもしれない
最もギニュー隊長がフリーザ様より年上には思えない これはなんとなくとしかいえないが
21 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:03:18.20 ID:7RgVlSCy0
フリーザ様は何故支配者になろうとしたのか
これも謎である。
強いから宇宙を支配しようとした と考えるのは単純であり、フリーザ様らしくない
きっと何か、、そう何かがフリーザ様の過去にあったと考えられる
23 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:06:35.12 ID:7RgVlSCy0
フリーザ様が宇宙を支配する前に、宇宙の支配するほどの実力者がいたかどうかは疑わしいが
それなりの地域を支配する者はいただろう
それらの支配者によって フリーザ様は故郷を失い、心が壊れてしまったのかもしれない
だからこそ、純粋な怒りや憎しみではなく、歪んだ邪悪な心を持つようになった と
これは完全に妄想の域であるが
24 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:08:19.18 ID:0Xd1hHe60
フリーザ様は生まれてから敵と思うような存在はいなかった
悟空の元気玉を食らったとき初めて命の危険を感じた
25 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:10:27.03 ID:7RgVlSCy0
フリーザ様がどうやって宇宙の大舞台に出るようになったのか
仮説その1 フリーザ様の故郷の星の文明レベルは宇宙船を建造するレベルだった
仮説その2 フリーザ様が宇宙空間でも生きれる事は有名、つまり、生身の体で他の惑星に移動した
仮説その3 他の文明的にも力的にも上の侵略者によって拉致された
27 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:11:13.29 ID:5KaOMNj8O
フリーザには強く慕う師のような存在がいたのではないだろうか。宇宙の支配はその彼の目標だった。
だが夢なかばに師が死に、フリーザが引き継いだとか。
死因は師を恨む者による卑怯な手口で、フリーザを人質かなんかにしたとかで、
その仇を取るためにフリーザが強くなったとかなら萌える。
28 :27:2008/02/10(日) 00:13:36.14 ID:5KaOMNj8O
様抜けてたorz
デスビームくらってくる。
31 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:18:40.24 ID:7RgVlSCy0
ギニュー特戦隊が突然変異であることは有名だが
やはりフリーザ様も突然変異であると思われる
フリーザ様と同一民族が全く登場していない事や、匹敵する者がいない事を考えれば
32 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:22:14.78 ID:7RgVlSCy0
地球には 魔族、ネコ人、イヌ人、人間など 意外に多くの民族がいて
惑星べジータにも サイヤ人やツフル人がいる事から
一つの惑星に一つの民族と考えるのは もはやナンセンスである
フリーザ様とドドリアさん、ザーボンさんは同じ惑星出身と考えるとお二人への寵愛ぶりは道理がいく
33 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:25:50.39 ID:5KaOMNj8O
フリーザ様があの中で圧倒的に強かったのは、彼がそうなるように自分より弱い者ばかり集めたんではないかな。
でもザーボンドドリアを見る限り力だけで押さえつけてるようには感じない。
34 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:25:51.74 ID:7RgVlSCy0
フリーザ様の強さにばかり目がいくのは当たり前なのだが
フリーザ様の学力はどれくらいなのだろうか
フリーザ様の故郷では、戦闘する民族しかいなかった というのは疑問だ
科学者もいたと思われる
それなりの教育施設もあっただろう
フリーザ様もスクールに通っていたのだろうか
35 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:33:44.63 ID:5KaOMNj8O
フリーザ様は知性というか、上級家庭で育った余裕を感じる。
スクール的なものもそれなりにレベルの高い所へ行ってたんだと思う。
ザーボンドドリアはその頃からフリーザ様の手下で、長いこと一緒に過ごしたんじゃないかな。
36 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:34:11.43 ID:7RgVlSCy0
ギニュー隊長は何故、フリーザ様とボディチェンジをしなかったのか
ギニュー隊長の性格からしてそこまでの野心は無かったと考えるのは容易だが
フリーザ様が、そんな唯一自分を倒せるかもしれないギニュー隊長を生かし続けていたのは不思議である
37 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:41:05.88 ID:5KaOMNj8O
隊長とフリーザ様の戦闘能力に差がありすぎて、体を制御出来ないと考えていたのではないかな。暴走してしまったら、、、とか考えて。
もしくはボディチェンジには使える条件みたいなものがあって、フリーザ様には当てはまらなくて駄目だったとか。
私的にはフリーザ様に隙がなくて出来なかった、がいい。
40 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 00:59:29.00 ID:7RgVlSCy0
>>37
確かにスキは無さそうです
フリーザ様は何十年もの間に 幾度となく寝首をかかれそうになった事はあるでしょう
もっとも傷一つつけれないで終わるのがオチですが
そういう独裁者としての孤独が フリーザ様の性格を歪めていったのかもしれません
ドドリアさん、ザーボンさんは 少なくとも25年以上裏切らずに勤めていた訳だから
寵愛するのもわかりますね
41 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:05:22.51 ID:7RgVlSCy0
何分昔の知識しかないので、wikiを見ながら考察してるのだが
第3形態はピッコロに初めて見せたとの事、
もちろん だからと言って第2形態になる必然性が出るほどの敵がいたかは定かではない
第1形態で苦戦したから 第2になったと考えるのが自然だが、上にあるように、初の苦戦は悟空と考えると
やはりスカウターの出番だろう スカウターで相手の力が53万に匹敵した事が少なくとも一度あったと考えると道理がいく
もしくは 単なる見せびらかしとして変身したか 後者はフリーザ様らしくないので却下
44 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:10:29.48 ID:7RgVlSCy0
フリーザ様に必殺技がある点も注目したい
必殺技など使わなくても無敵であるはずのフリーザ様に
何故 必殺技が存在するのだろうか
必殺技は元来、通常攻撃では敵わないテキに対する攻撃であるが
フリーザ様にも必要と感じた事があったということなのだろうか
単に親から受け継がれたという事もあり得るが
43 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:09:24.43 ID:wx5ovS83O
フリーザ様とドドリア、ザーボンの関係はただの部下って感じだけどな
仲間って感じもあまりしないし、親密な関係ならばドドリアやザーボンが殺された時に怒ると思う
45 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:13:43.32 ID:7RgVlSCy0
>>43
ただの部下が25年も側近としてフリーザ様に殺されずにというのはおかしくないだろうか
ザーボンさんVSべジ戦では フリーザと呼び捨てにしている点はあるが
ここらへんは 鳥山原作だけでなく、やはり無視できないバーダック劇場版である
47 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:18:06.93 ID:7RgVlSCy0
お二人に対してフリーザ様なりの愛情があったのは間違いない
それは、地球人のそれとは違うが
お二人も当然、25年以上側近仕えしているわけだから そういった愛情をわかっていると思う
漫画や、アニメでは そこらへんは表現されていないだけ
48 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:25:49.52 ID:7RgVlSCy0
フリーザ様は不器用な人間であり、感情も不安定なのだ
それは惑星べジータを破壊した時の狂喜っぷりからも伺える
べジータが地球に行くついでに寄った惑星を破壊した様と比べると 一目瞭然である
丁寧な口調で落ち着いているというのは あくまでフリーザ様の表面のほんの一部でしかない
お二人は、そういうフリーザ様の内面もきっと理解していただろう
49 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:26:02.61 ID:v+6KDO7R0
フリーザは陰で努力してるんだろうか
あの変身をいちいちしてパワーアップに躍起になってたとは思えない
惑星が震えるんだから宇宙船内であんなの解放できるわけない
50 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:29:27.71 ID:5KaOMNj8O
宇宙空間でも生き延びられるのだから変身や修行は宇宙船外ですればいいけれど、
誰かフリーザ様の相手を出来たのだろうか。
51 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:33:58.80 ID:7RgVlSCy0
支配者として力の支配に綻びが出ないように
圧倒的な力を持つ必要があった だから強くなった そう考えれば納得がいく
52 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:34:58.63 ID:7RgVlSCy0
スカウター社会では 戦闘力を計るだけで相手の強さがわかるから
戦闘力を高めたというのは かなりあり得るだろう
だが必殺技を持っているのは いまいちわからない
53 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:39:39.35 ID:5KaOMNj8O
想定外に強い敵と戦う時に、確実に倒すために必殺技が必要だったとか。
もしくは見せしめに殺すときなど、圧倒的な力を更に際立てて見せるためなど。
55 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:45:18.84 ID:W9LViYlj0
>>49
別方向での努力はあったと思うぞ。
フリーザ様は気のコントロールが出来ないんだぜ?
という事は力を抜いててもおよそ50万前後の戦闘力で常に居るわけだよ。
そうなるとザーボン、ドドリアは勿論戦闘力1000前後の兵士なんて
フリーザ様にとっちゃ俺らがアリを扱うようなもんで、ちょいと触れただけで
殺してしまいかねないんだ…
きっと当初は
フリーザ(ああ…なんという事です…!!私とした事がまた私を信じてくれた部下を誤って…!私は最低の帝王だ…!!)
と、苦悩したに違いあるまい
54 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:43:09.76 ID:v+6KDO7R0
クリリンの気炎斬の技術はもっと研究してるやつがいてもよいと思うわ
圧倒的に負けてる相手にも使えるんだぞ
フリーザはばっさりやられたらそのまま死ぬみたいだし、トランクスのとこで。
詳しく覚えてないが。
56 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:45:58.57 ID:5KaOMNj8O
トランクスの所はあっさりバッサリすぎて納得がいかなかったな。
57 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:46:42.82 ID:7RgVlSCy0
フリーザ様は”最低でも25年”もの間宇宙の支配者として君臨しているが
独裁政治というものは やはり破綻するものである。支配される者達の革命などによって
しかしフリーザ様の場合 孫悟空という外敵であるイレギュラーによって終わりを告げる
悟空というイレギュラーに出会わなければ まだまだ続いた感があるフリーザ様の支配
力だけでなく、 その政治手腕、人心掌握はなかなかのものであるはずだ
62 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:59:05.40 ID:7RgVlSCy0
野蛮であるとされるサイヤ人でさえ従えてしまうあたり、相当な手腕があると思われる
確かサイヤ人達は みなフリーザ”様”と呼んでいた
そして極めつけは やはり惑星べジータの破壊だろう
この先見の明 相当なキレ者であるのは間違いない
59 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:50:11.70 ID:W9LViYlj0
>>57
反逆者や数回に渡って致命的なミスをした奴には厳しい処置をするけど
逆に功績を挙げた者には心優しいからね、フリーザ様。
明らかに部下が適わない敵相手なら無理に戦わせずに自分が始末したりしてくれそう
そして「ここで貴方を失う訳には行きませんからねぇ…ほっほ、いえ礼は宜しいのですよ。その分頑張ってください。」
みたいな事を告げて部下の信頼とやる気を獲得したのでは
60 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:51:36.22 ID:hIgpytdz0
ザーボンとドドリアが傍にいるのは戦闘力とかじゃなくて、秘書として最適だからでしょ。
61 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:53:22.18 ID:7RgVlSCy0
>>60
ザーボンさんは事務能力高そうだが、ドドリアさんは・・・
63 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 01:59:24.77 ID:5KaOMNj8O
>>61
フリーザ様達は比較的冷静に物事を捉えていそうだから、その中で別方向からの視点があっても悪くない。
それにフリーザ様からの指示をさらに下に伝える役としては向いてるとおもた
65 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:01:50.97 ID:hIgpytdz0
ギニュー特戦隊は緊急時の時に出る役で、普段は指示してそう。
>>61
人は見かけによらない。きっと頭がいいんだよ。
68 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:14:51.11 ID:7RgVlSCy0
ザーボンさんは変身後の戦闘力もさることながら
相当学歴も良さそうである
しかし それでいてドドリアさんと同格であるという事は
もしかしたら ドドリアさんの方が高学歴なのやもしれない
67 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:11:36.53 ID:7RgVlSCy0
特戦隊は政治力は低そう
完全に戦闘に特化した実力部隊という感じがする
”お二人”が戦闘力が上の特戦隊と同格という事を考えれば
力だけが正義の軍団ではないという事がわかる
69 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:15:04.15 ID:td0hYwFn0
>>67でもベジータはザーボンやドドリア相手なら今の自分なら余裕だと思ってたんだよな。まあザーボンに負けるけど
そのあと一度死の淵から這い上がって戦闘力が大きく上がった後でも特選隊を凄く恐れてたんだぜ?
これは特選隊>>>(超えられない壁)>>変身ザーボン>>ドドリアってことだろ?
70 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:17:52.51 ID:7RgVlSCy0
>>69
その符号の通りだと思ってるし、>>67でもそう表現したつもりなんだが
その上で 軍団内の格は同格なのは 特戦隊は戦闘しかできないから という推測へと繋いでる
71 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:18:06.25 ID:D0CSjOnX0
>>69
特選隊は8万ぐらい戦闘力があったはず
グルドやギニューはもちろん除くよ
ザーボン倒したときの推定戦闘力は4万〜6万だと思うから恐れるのも当然じゃない?
72 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:19:25.72 ID:5KaOMNj8O
ドドリアは戦闘力等で劣っていたとしても、フリーザ様の側に置かれる程の何かがあるんだろう。
それが何かは想像するしかないが。
73 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:19:45.75 ID:i0MUIRimO
ドドリアは、頭脳と言うより能力に何かあったのでは
例えば長い時間戦闘できるとか、指揮官として優れていたとか
頭脳を2つ用意することを無駄とフリーザ様が考え、なおかつザーボンさんが頭脳明晰であることが前提だが
77 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:21:12.86 ID:W9LViYlj0
言うなれば
ザーボン・ドドリアは制圧も治安維持も出来る警察の中のエリート、SWATみたいな存在で
ギニュー特戦隊は戦闘しか出来ないが警察の戦力を遥かに超えた陸軍のグリーンベレーみたいな感じじゃね?
79 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:27:34.65 ID:7RgVlSCy0
ドドリアさんは ザーボンさんよりずっと前からフリーザ様の側近をしていたから
同格でいられたのかもしれない
80 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:28:32.02 ID:5KaOMNj8O
でもやっぱり二人はフリーザ様のお気に入りだから、信頼できるから、という理由がいいな。
89 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 03:06:22.81 ID:pm3HJpIv0
フリーザ様ほどの力があれば何の将来の心配も要らないし
個という単位で贅沢の限りを尽くせるのに
何ゆえ軍隊を率いて毎日仕事をこなしているのだろうか
90 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 03:34:21.12 ID:a3ZHe5Bh0
惑星を売るって事自体は別に絶対に悪いわけじゃないよな
住む星が無い人たちにとってはむしろいい事になる
91 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 04:28:31.64 ID:oI0kVUzQ0
よく、なぜギニュー隊長はフリーザ様にボディチェンジを使わなかったのかっていう疑問が出るが
たとえば、ほかの部下は少なからず恐怖に縛られているような感じはあるし、側近であったハズのザーボンはあのザマ
でもアニメを見る限りギニュー隊長はフリーザ様に対して恐怖のかけらもなく本気で忠誠を誓っているように見える。
自分の命が惜しいからフリーザ様にしたがっているのではなく、フリーザ様のためなら命など捨てる覚悟で仕えているのではないだろうか?
ひょっとしたらあの技はフリーザ様相手にも使えるのかもしれないが、そこまでして仕えている君主にそんな事をするはずがない
まぁ、つまりギニュー隊長はフリーザ様にゾッコンである・・・・・・・と自分は考えているのだが。
92 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 05:20:49.06 ID:Ynhe2hsJ0
フリーザもギニューにはどことなく優しいしな
フリーザとギニューは上司と部下というより
友達なのかもしれんね
ギニューは自分を突然変異だとか言ってるし
そこらへんに泣けるエピソードがあるかもな
83 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:32:46.58 ID:5KaOMNj8O
フリーザ様の種族には男女の違いはあったのだろうか。
84 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:34:43.88 ID:7RgVlSCy0
ナメック星人に女がいない事から
宇宙では結構、男女がいる必要はないのではないだろうか
フリーザ様は男でもあり、女でもあり そんな感じがする
85 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:35:44.74 ID:Ynhe2hsJ0
フリーザさまは男でもあり女でもありオカマでもあるんじゃね
88 :VIPがお送りします。:2008/02/10(日) 02:52:26.72 ID:Ynhe2hsJ0
おーっほっほっほ!
みなさいドドリアさん!
わたしの綺麗な性器を!
どうですかぁ?すばらしいでしょお?
いいんですよ?触ってみても・・・
どうしたんですか?そんな顔して・・・
勘違いしないでくださいね?
あなたがあまりにも哀れだから見せてあげるんですよ・・・
ほーっほっほっほんっふぅ!!!
と思いつつ読んだら最後でやられた
べジータといいピッコロのときといい…
唯一勝つためにやったのは対スーパーサイヤ人のときのフルパワーだけじゃね?
だからあのふわふわしたやつに乗っているんだろうが、今度はあのふわふわ機械が壊れそうな・・・
うっかり力んだら吹き飛ぶ気がするんだが
科学力は非常に優秀だったのかあるいはほかの星の技術なのかは定かではない
ある日突然力が強くなると、加減が出来ずにもったコップを壊してしまったりする。
毎日コツコツとした努力で強くなっていくと、力の加減ができるため、どんな過剰な力を手に入れても手に持ったコップを握りつぶさないよう加減できる。
つまりフリーザ様は元々宇宙船壊さない程度の力しかなかったんじゃないだろうか。
ってことは最終形態がもともとの姿ってことなの??
三回変身するというよりは、三回リミッターをはずすということなんじゃないか?
となるとコルド大王とかもリミッターかけてるのか?
デフォフリーザ様がでかくなったみたいな見た目だったし。
もちろん命がかかってたからかもしれないけど、ヤバくなったら逃げ出す 程度の関係だったんだろうなと推察できる。
あとフリーザの変身能力は一種のリミッターみたいなもんだろう。みんなは第一形態が元でパワーアップのために変身してるって思ってるみたいだけど俺は逆、元は最終形態で力を抑えるために変身してるって思う。ダイの大冒険の大魔王バーンみたいにさ。
第一形態でいることで無駄な力を使わないで蓄えることで寿命を伸ばすことができるんじゃないかな
米で既出だよ。
ザーボンはベジータをだまそうとしてただけなんじゃね?
ギニュー隊長とフリーザ様は最初から体を入れ替えてたんじゃね?
もともとギニュー隊長が53万で、
フリーザ様の器に感服したギニュー隊長が「この体はあなたにこそふさわしい」みたいな感じで
それ面白いな。
しかし、コルド大王がフリーザ様に似ているのを考えると、その説は苦しい。
と言う事ですね
謎が残る 最後の敵キャラの究極が゜フリーザ゛本人だった
この作品がつまらなくなった 要因は、コルド大王が現れた時
要するに、ナメック星で悪さを続けていた時が、カリスマ性があったからだ その証拠に、ギニュー達が敬愛している という感じだね。