ヨソ様の最新記事一覧はこちらでどうぞ(´・ω・`)

なんたらかんたらを見て2ちゃんねるに行きたくなった方はこちらをどうぞ

2007年10月14日

一日に必要な栄養素を全部含んだサプリを考える

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1192293111/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:31:51.96 ID:Dp2QoXBZ0
5大栄養素とかいろいろあるけど鉄分とかよくわからんものも不足してるとか言われて
サプリメントもいろいろ出てるけどこれ全部含めれば最強じゃね?

で、結局人間ってどんだけの種類の栄養素を摂取していけばいいのか教えてほしい。
ぶっちゃけマヨネーズだけでも何日か生きていけるっぽいがな

最強のサプリができれば老後も安心だ。

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:34:20.91 ID:TP1wbiM4O









5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:34:49.53 ID:viO2jn5K0
マジレスすると噛むという動作を加えないと老後は入れ歯ばっかだぞ

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:35:25.30 ID:Dp2QoXBZ0
>>5 じゃあグミ型のサプリにすればいい。イカでもいいぞ

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:39:35.11 ID:Dp2QoXBZ0
どうやら栄養所要量と呼ぶらしいな。単位のIUってなんだよ。詳しい人教えてくれ
一日に必要な栄養所要量     
 (成人:18〜69歳)   
 
・ ビタミンA 男:2000IU 女:1800IU
・ カルシウム 600r
・ ビタミンB1 男:1.1r 女:0.8r
・ リン 700r
・ ビタミンB2 男:1.2r 女:1.0r
・ カリウム 2000r
・ ビタミンB6 男:1.6r 女:1.2r
・ マグネシウム 男:300〜320r 女:250〜260r
・ ビタミンB12 2.4μg
・ 鉄 男:10r 女:10〜12r
・ ビタミンC 100r
・ 亜鉛 男:11〜12r 女: 9〜10r
・ ビタミンD 100IU 妊婦:300IU
・ 銅 男:1.8r 女:1.6r
・ ビタミンE 男:10r 女:8r
・ セレン 男:50〜60μg 女:45μg
・ ビタミンK 男:65μg 女:55μg
・ ヨウ素 150μg
・ ナイアシン 男:17r 女:13r
・ 食物繊維 20〜25g
・ 葉 酸 200μg

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:42:47.36 ID:Dp2QoXBZ0
ん、ミネラルがないと思ったら鉄、カリウム、マグネシウムがミネラルなのか。俺ひとつ賢くなったよ

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:45:28.38 ID:Dp2QoXBZ0
これは単なる「生きる分に最低限必要な栄養素」らしい
たんぱく質はなくてもいいみたいだな。

ここで質問なんだけど身長伸ばしたいとか成長関連でいろいろあると思うからさ
それも追加していこうと思う。他に何か要望あれば教えてほしい

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:47:24.23 ID:9vdp89t+O
食べる楽しみがなくなったら人格おかしくなると思うよ

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:50:00.01 ID:Dp2QoXBZ0
>>12
そうだな、じゃあいろんな食感や味を追加しよう。
というか食後のお茶みたいな感覚で摂取するのがいいかもしれん。
それなら普通の食事もできて栄養もバッチリだ。

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:53:46.29 ID:Dp2QoXBZ0
やばい、調べてたら重大なこと書いてた

オナニーするとたんぱく質とミネラルとビタミンが減るwwww
「割合としては、2〜3日に1回くらいがちょうどいいでしょう。」


え・・・・毎日やってるの俺だけなの・・・?

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:56:34.49 ID:Dp2QoXBZ0
オナニーがまんするとこの栄養素は体内で吸収されるらしいな。
俺我慢してないからこの3つは空っぽだ。疲れやすいのはそのためか。

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:59:55.91 ID:Dp2QoXBZ0
次は便秘について調べてみたぞ
どうやら食物繊維が不足してると便秘になりやすいらしい
でも取りすぎると吸収するはずだった栄養素ももりもり流しちゃってカルシウムとか吸収効率が下がる。
なんでもかんでも取ればいいってわけじゃないみたいだな

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:04:59.32 ID:Dp2QoXBZ0
リンというのを調べたら
「カルシウムの吸収を助けてくれるけどバランスを考えないと逆に効率を下げる」らしい
比率としては1:2 もしくは2:1がベスト

>>8の所要量みると600mg:700mgだけどこれベストじゃないなww

18 :ナンシー関羽 ◆WWWWWWKL86 :2007/10/14(日) 02:08:38.18 ID:SczE8GH2O
いわゆる完全食品ってやつか。

栄養素が豊富だとされている食品で一般的な物を挙げると、牛乳とか卵とか
チョコレートあたりだよな。
この3つを混ぜたものに食物繊維と歯応えをプラスすれば完全食品になるんじゃね?

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:12:26.25 ID:Dp2QoXBZ0
>>18
牛乳は体に悪い説も出てる。吸収率が低いらしい。

23 :ナンシー関羽 ◆WWWWWWKL86 :2007/10/14(日) 02:22:49.20 ID:SczE8GH2O
そうか、牛乳あんまりあてにならないのか

てか、こういう研究って既にNASAあたりがしてるんじゃないか?
効率的な宇宙食の研究とかで。

25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:27:57.10 ID:Dp2QoXBZ0
>>23
「牛乳が悪い」という説もあるというだけだから鵜呑みにはしないほうがいいかも
牛乳飲めば背が伸びるとか胸が大きくなるとかで飲みまくるのはよくない。

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:09:40.02 ID:Dp2QoXBZ0
みんな聞いてくれ。ビタミンDとやらは太陽の光を浴びないと生成されないらしい。
ビタミンDが不足するとカルシウムも吸収しにくくなって骨が溶けてそれをカルシウムにする。

つまり引きこもりが家で牛乳毎日飲んでも骨粗しょう症になる。これは大変だ。
俺夜勤だし、今も仕事中だけど太陽の光ほとんど浴びてねぇよ

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:12:26.25 ID:Dp2QoXBZ0
でもよく考えたらサバとかお魚にビタミンDあるとか聞いたけどな・・・

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 01:35:20.38 ID:0AFoSPoF0
カロリーメイトはどうなの

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:16:31.82 ID:Dp2QoXBZ0
>>6
カロリーメイトだけで生きていけるか
http://q.hatena.ne.jp/1130511805

そういえばカロリーとかも考えないといけないな。満腹感はとても大事だ

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:26:32.55 ID:Dp2QoXBZ0
美肌について調べてたんだが・・・・
どこもかしこも言ってる事がバラバラなのなw
必要な栄養素が全然違うwww
結局のところ「バランスよく摂取することが大事」で締めてるし。

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:31:16.99 ID:Dp2QoXBZ0
美容に必要な栄養素
【水溶性ビタミン】
ビタミンB1・ ビタミンB2・ ビタミンB6・ ビタミンB12・ ナイアシン・ ビタミンC・ 葉酸・ パントテン酸
【脂溶性ビタミン】
ビタミンA・ ビタミンE・ ビタミンD・ ビタミンK

どんだけ摂ればいいんだよ。コラーゲンとかヒアルロン酸とかは書いてないな・・・

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:18:36.55 ID:Dp2QoXBZ0
思ったんだけどサプリメントみたいな錠剤みたいなのじゃなくてさ
にがりみたいな料理に数的混ぜるようなタイプがいいんじゃないか?

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:28:56.23 ID:naeJfgSs0
ご飯に粉末サプリかけて食べれば最強じゃね?

28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:32:45.60 ID:Dp2QoXBZ0
>>26
サプリふりかけはいいかもしれん。ただ今のところサプリはバラ売りしてるからな
あれをひとまとめにすればいいというわけでもないみたいだ。めんどくさいな人間はw

35 :ナンシー関羽 ◆WWWWWWKL86 :2007/10/14(日) 02:38:42.30 ID:SczE8GH2O
おい、よく考えたらサプリふりかけって大発明じゃないか?
「美味しいついでに健康サポート」ってキャッチフレーズでも付ければ、
OLとかが飛び付いてくるんじゃね?


37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:41:39.56 ID:Dp2QoXBZ0
>>35
ふりかけだからご飯限定になっちゃうんだよね。そこが問題。
だから俺はにがりみたいな液体タイプを勧めたんだけど。
水とかお茶に混ぜればいいんじゃないかと

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:43:14.55 ID:naeJfgSs0
>>37
液体タイプだと、腸が働かなくなって、どんどん弱る
顎も退化してゲッソリするぞ

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:47:20.71 ID:Dp2QoXBZ0
>>39
液体タイプだけ飲んで生活するってわけじゃないぞ。普通の食事に混ぜるんだ。

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:35:31.89 ID:UK/X4Qpb0
サプリ水溶液に浸かってれば、一生飯食わなくておkじゃね?

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:36:32.45 ID:naeJfgSs0
>>28
起きてる間、必要な栄養素を断続的に摂り続ければよくね?

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:38:51.11 ID:Dp2QoXBZ0
>>32
>>33
1日3食というのを守らないと胃に負担がかかりまくる。
胃液が出まくって胃潰瘍になるから危険。間食がダメって理由もそれだな

38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:42:04.62 ID:naeJfgSs0
>>36
駄目か・・・
じゃあ、朝用昼用夜用で、用途別に栄養素を調整したふりかけにすればよくね?
ちゃんと三食食べてるから胃にも負担かからないし。
味も多少融通がききそうだし

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:47:20.71 ID:Dp2QoXBZ0
>>38
「俺鉄分味キライなんだよね。今日もビタミン味ふりかけにしよっと」
こんな流れができるかもしれん
でもまぁふりかけサプリは売れそうな気がする。

42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:51:52.18 ID:naeJfgSs0
>>40
そうか、好き嫌いがあったか・・・まあそれは仕方ないな
つか、普通の食事に組み合わせても効果薄くね?
それに、液体にするとコストもはねあがるし

45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:56:00.41 ID:Dp2QoXBZ0
>>42
サプリ自体実際に書いてある栄養素を摂取するわけじゃないからねぇ
カルシウムも50%吸収すればいいほうらしい。

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:50:06.67 ID:Dp2QoXBZ0
毛深いのに効果あるのを調べてたらクロムというわけわからん栄養素が出てきた
ミネラルの一種らしいが・・・ミネラルややこしいなwww
糖分取りすぎるとクロム不足になってダメぽいぞ。
毛深いのが悩みの人は
あさり、ブロッコリー、小麦胚芽、ワカメ、黒胡椒を食べてクロム増やすのだ。

ちょっとミネラル詳しく調べてみるか

44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:52:16.60 ID:Dp2QoXBZ0
ミネラルって無機質のことだったのか

代表的なミネラル
カルシウム
リン
硫黄
カリウム
ナトリウム
塩素
マグネシウム

フッ素
珪素
亜鉛
マンガン

セレン
ヨウ素
モリブデン
クロム
コバルト

wiki見たけど多すぎwww


液体だめならポカリスエットの粉みたいなタイプにすればいいんじゃないかな

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:57:44.22 ID:mYCLuO8y0
ここはID:Dp2QoXBZ0の働きっぷりに感心するスレ

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:01:54.30 ID:Dp2QoXBZ0
>>46
仕事中なのに調べまくって「働けよ」と思うスレのが正しい
カルシウムについて調べてきたけど
「カルシウムとってイライラが収まる」というのは医学的には間違ってるらしい
さっきも書いたけど骨が溶けてカルシウムとして摂取するからカルシウム濃度自体は一定。

カルシウム不足が原因でイライラしてる症状になる=重度の骨粗しょう症

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:51:55.98 ID:ke6HNVyj0
知り合いに毎日牛乳2g飲んでる人がいるが、すごく太ってるよ〜

45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 02:56:00.41 ID:Dp2QoXBZ0
>>43
牛乳と太ってるとかは全く関係ない気がする。

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:00:06.78 ID:ke6HNVyj0
そうかwww
だって、飲むの止めたとたん、痩せ始めたんだぜ!

50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:04:49.78 ID:Dp2QoXBZ0
>>48
牛乳を飲んで太るということはないみたいだ
http://www.j-milk.jp/library/8d863s000000qsrv.html

むしろ女性の場合は体脂肪率が減るとここには書いてるね

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:06:44.83 ID:Dp2QoXBZ0
ん、よくみると
「牛乳1本(200ml)のエネルギーは138kcal」って書いてるな
2gって事は1380kcalか・・・飲みすぎはよくないって事だな

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:05:58.60 ID:8rGclNHE0
NatureswayのAliveはほんとに全部入ってる

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:09:42.93 ID:Dp2QoXBZ0
>>51
これか、確かに最強くさいラインナップだw
http://www.yoshika-andou.com/html/alive.html

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:11:30.14 ID:naeJfgSs0
低脂肪乳があるくらいだし、牛乳って脂肪分が多いじゃね?

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:13:20.35 ID:CQfxYqK90
牛乳はカロリー高いから飲みすぎると太るだろ

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:16:50.63 ID:Dp2QoXBZ0
>>56
>>57 
200mlに対して大体140kcalくらいだからそんなに高いわけじゃないみたいだ
2gだとメガマックにLポテトにLコーラのセットくらいだ

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:13:42.11 ID:8rGclNHE0
こうやって夜更かししてる時点でなにやってもだめだろ

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:18:49.67 ID:Dp2QoXBZ0
>>59
夜勤だからこればかりはしょうがない。規則正しい生活を送ることが何より大事みたいだ。

「栄養ちゃんととったからOK」ではなくて
睡眠時間やその他の環境(すごく曖昧な表現多いんだよなぁ)で成長度合が変化する。

64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:19:45.95 ID:hlm/+IPr0
よく胃にチューブを通して栄養分を送るってのを病院がやるけど、あれの成分じゃだめなの?

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:23:45.30 ID:Dp2QoXBZ0
>>64
点滴は直接血液に流し込むから効果は絶大みたいだ
最近は美容外科でも点滴による美肌や栄養補給をやってるみたいだけど
やっぱりコストが洒落になってないw

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:23:45.13 ID:ke6HNVyj0
>>64
あれは甘くて飲めたもんじゃないぞ

72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:39:27.96 ID:3v7K6wr90
マジレスモンキーになると、母乳

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:44:04.65 ID:Dp2QoXBZ0
>>72
母乳と牛乳を比較してるとこ見たけど細かいとこで差が出てる。多かったり少なかったり。
でもおそらくは赤ちゃんを育てるために必要な成分が多めになってるだろうから
成人してからのバランスとは違うはず。

79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:49:50.61 ID:Dp2QoXBZ0
母乳についてわかったことがひとつ
どうやらカルシウムがこのときにかなり失われるらしい。
さっきも書いたけどカルシウムが不足すると骨が溶けてそこから吸収する。
女性は重度の骨粗しょう症に陥りやすいという事だね。
最近ヒステリーなママがいろいろ事件おこしてるけど授乳期が大きく関係してるのかも

「授乳期はカルシウムをしっかり摂ろう」

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:45:01.95 ID:drQ6IWQC0
餅みたいな腹持ちのいいのにすればいいんじゃないか?

77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:47:02.36 ID:Dp2QoXBZ0
>>75
餅とかこんにゃくはノドに詰まらせて訴える人が出てくるから推奨できない。

80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:49:58.51 ID:drQ6IWQC0
>>77
そこまで考えての事なのかwww

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:45:14.63 ID:mPeoCmpJ0
海外製サプリはすごいぞ
例えばソースナチュラルズのエランバイタルマルチプルってマルチビタミンなんか
けた外れに成分すごいから日本製と比べてみろ
まあアスリート用ってかんじだが

77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:47:02.36 ID:Dp2QoXBZ0
>>76
海外のカプセルサプリ飲んだことあるけどデカいんだよねww

78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:49:10.31 ID:KUoVkfF00
ビール酵母はわりとおすすめ

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:54:05.86 ID:Dp2QoXBZ0
>>78 これか
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2184
知らない単語がいっぱい出てきて検索しがいがあるな

86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:55:47.28 ID:zHICoxX00
まあ正直3年何も食わないでも人間死なないしな
不食でググってみろ

87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:56:59.37 ID:WYa4wUDs0
>>86
あれって信憑性が無いというか、中には水すら飲まない奴もいるし
そりゃねーだろと思っちゃうよ

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:00:47.88 ID:Dp2QoXBZ0
>>86
仙人は霞を食って生きると言われてるけどもしかしてこれサプリなんじゃないのか?

92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:17:30.61 ID:Dp2QoXBZ0
疲れを取るにはビタミンB1を摂取するのがいいらしい
でもビタミンって一度に多量にとるんじゃなくてこまめに取らないと
吸収しきれず尿と一緒に出ちゃうらしい
黄色いのが出てるのはあれビタミンだったんだな。

91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:16:11.47 ID:mPeoCmpJ0
サプリって魔法の薬じゃないから体感するの難しいんだよな
しかも摂取し続けることが大事よほどの金持ちでマメなやつじゃないと続かんよ
徐々にサプリの数減らしてきてるし俺もだめかな世界とりたいのに・・・
大食いの小林尊もすごい数のサプリ摂取してんな
月のサプリ代30〜40万らしいぜ

93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:19:34.06 ID:Dp2QoXBZ0
>>91
ダイエットもそうだけど「摂取しつづける」この継続するという問題を解消しないとダメなんだよね。
普段の食事の中に手間かけることなくサプリが混ざってるという状態が望ましい。

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:53:17.93 ID:WYa4wUDs0
1日3食ってエジソンだかが勝手に決めた数字なだけで、
そこまで重要だとは思ってないんだけどどうなのよ?

88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 03:58:47.62 ID:Dp2QoXBZ0
>>83
http://hospital.mazda.co.jp/1/1190_01.html
よくわからんけどブドウ糖というのは一度に全部じゃなく定期的にとらないとダメらしい。

95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:23:38.25 ID:WYa4wUDs0
>>88
推奨するだけでダメってワケじゃないだろう別に。
というか健康体の定義がよく分からない。
1日の必要栄養素をちゃんと取っている人なんて極わずかだろうし

96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:29:01.20 ID:Dp2QoXBZ0
>>95
過剰に摂りすぎた分は「吸収できない」
一日の栄養素を摂るにしても分ける必要がある。
で、胃の消化効率も考えた結果1日3回というのがベストになったんだろね

健康体の定義はよくわからんけど病気にならなければそれでいいかなと思う
普段から気をつけておくにこしたことはないよね。
このスレ見て少しでも気にかけてもらえれば幸い

97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:37:04.73 ID:mPeoCmpJ0
この栄養素の問題は難しいよね
えらい人が書いてる本でも全然違うし
日本とアメリカでも違う個人的に日本が食品に添加している栄養素は少ないと思う
その分品質はいいのだろうけど
サプリメントによっては体が慣れてしまわないように継続して摂取していたサプリメントを
1か月ほどやめてまた再開するというサイクルを組む方法もある

99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:40:38.03 ID:Dp2QoXBZ0
>>97
コンビニに置いてるサプリってただのラムネなんじゃないかと思うときがあるww
必要な栄養素は年齢や性別によっても変化するから定義が作れないんだろね

94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:22:45.08 ID:Dp2QoXBZ0
しかしみんな体調に関する悩みとか全然ないんだな。
俺最近固いウンチ出したことないや。
中国産が原因かと思ったけど違うのかもしれん。

98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:37:04.91 ID:Dp2QoXBZ0
下痢について調べたけど水分の取りすぎか・・・
水分って1日どれくらい必要か調べてみた

飲料水:1,200ミリリットル
食物:800ミリリットル
代謝物(体内で分解してできる水分):300ミリリットル

排出は
尿:1,200ミリリットル
糞尿:200ミリリットル
不感蒸泄:900ミリリットル

今お茶の1gのんでるから明らかに水分取りすぎだな・・・

100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:44:22.17 ID:mPeoCmpJ0
三回の食事を分けて六回にしたほうがいい
時間があればだが
体格がわからないけど水分取りすぎではない
3〜4リットルは飲むべき
最低2リットル10リットルから危険
お茶の取りすぎ水ならオッケー
カフェインが体に合わないんじゃない?

101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:47:52.51 ID:Dp2QoXBZ0
>>100
そういやカフェインには離尿作用があるんだったな〜
外食で冷えた水飲むこともあるからそれも原因のひとつかもしれーぬ
明日からお茶以外で何か用意してみよう。しかし眠気防止にカフェインとってるんだよなぁ・・・

103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 04:53:15.44 ID:mPeoCmpJ0
正直コンビニのサプリとか推薦量の何倍もとらないときかないと思う
深夜に宣伝してるやつもw
個人差があるから試してみるしかないけど
栄養素は一日中ゴロゴロしてる人と
スポーツ選手じゃ全然違うだろうし
あとメーカーや人が言うことを簡単に鵜呑みにするべきじゃない
自分で勉強して言ってることは間違ってるか判断すべき

104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 05:07:00.95 ID:Dp2QoXBZ0
>>103
入ってる量=吸収する量じゃないから多めにとっちゃう人は多いよね。
試してみてもすぐに目に見えて効果出るというわけじゃないから厄介だ
ドラクエみたいに「○○があがった!」とか教えてくれればいいのにw
posted by キティ at 23:22 | このエントリーを含むはてなブックマーク | Comment(29) | TrackBack(0) | (´・∀・`) ヘー
(「・ω・)「 お世話になってるヨソ様ー
海の幸 (VIP)
山の幸 (etc)


この記事へのコメント
  1. 良く分からないが面白いな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月14日 23:42
  2. なんでVIPでの会話なのにこんな生真面目なんだw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月14日 23:48
  3. 本当に作るわけでもないのに
    真剣に話し合うって素敵だ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 00:05
  4. 市販のならウルトラソースオブライフ最強
    海外のサプリは日本ほど規制が無いから
    色々大量に入ってる
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 01:05
  5. ※4
    何故日本のサプリは規制されてるんだぜ?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 01:22
  6. 書いてあるから飲んでるけどはたして本当に入ってるのかとも思う
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 01:32
  7. ID:Dp2QoXBZ0を筆頭にみんな一生懸命に考えてるのがカワイスw
    結局はサプリメントじゃなくてバランスよく栄養が取れるレシピを考えた方がいいんだよな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 01:37
  8. 政府とかが年単位くらいで栄養バランスがよくて低価格の献立作らねーかな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 01:55
  9. やっぱお前ら食生活は気になるか
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 02:54
  10. まぁ結局のとこほどほどがいいってことじゃね?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 02:59
  11. サプリを片っ端から貪り食えば大丈夫さ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 03:55
  12. たんぱく質とカロリーは錠剤じゃ難しそうだな
    一人暮らしだと朝は食欲も時間も無かったり、
    昼も外回りでめんどくさくなって抜いたり、
    夜も疲れて帰宅するとコンビニ弁当食べる手間すら面倒で
    抜いてしまいがちだから実現したら正直ありがたい
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 06:45
  13. Dp2QoXBZ0は栄養士に向いてるなwwwwww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 12:17
  14. 要は和食を三食しっかり食えばいいと。
    あと、おやつに少しチョコ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 14:24
  15. マジレスすると
    過剰症ある物もあるからむやみにサプリのめばいいってもんじゃない
    あくまでも食事で足りない分を補うためにある
    ビタミン、ミネラルの補給ならレバーオヌヌメ

    結局はバランスよく食べなさいってこった
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 17:51
  16. 水溶性は摂り過ぎても尿として排出されるから平気。
    脂溶性は摂り過ぎで体にたまっていくことがあるから注意。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 17:57
  17. コンソメスープでいいと思うよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 19:35
  18. Dp2QoXBZ0が真剣で感動した
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 20:32
  19. やっぱり野菜ジュースだよね^^
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 22:12
  20. よく分からんが感動した
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月15日 22:24
  21. 真面目だなw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月16日 06:13
  22. 栄養価だけで考えちゃいかんよな。俺は漬物とみかんと納豆でこの冬を乗り切るつもりだ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月16日 07:27
  23. 今週の週間アスキーにこういう分野の大学教授の人がコータリさんと対談してて、
    機能性食品は「気のせい食品」だとあるよ、立ち読みしてみて
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月16日 09:50
  24. サプリを飲み続けると発がん率が上がると言う研究結果もあるな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月18日 17:18
  25. Dp2QoXBZが天然っぽい件に関して
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月20日 01:27
  26. すごい会話だ・・・・。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月24日 23:06
  27. そもそも栄養素自体がまだ発見されきれていないので不可能。
    完全栄養加工食品だけだとバテるのは軍隊で証明されてる。
    目的がなかったらサプリも飲む意味はあまりないよ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月28日 14:43
  28. ビタミンとかいっぱい入ってる系のサプリは
    錠剤だけどめちゃめちゃ臭いんだぜ。
    種類が多く入っているほど臭い。
    買ってみろ。吐き気がする。

    あと酵母いいとか言ってる奴。とりあえず買って匂いかいでみろ。
    吐き気がする。

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年10月31日 03:08
  29. こんな言うとアレだけど体の中に足りない栄養素があると人は
    本能的に今まで食べてきた料理や食べ物の経験と記憶から
    食べたいと思った物を食べるといつの間にかそれが摂取されている
    可能性が十分にあるという事が動物行動学では証明もされているんだが、医学的には否定されていると言う。
    ただし、肉類や甘味類など摂りすぎると成人病や生活習慣病になるような物は理性で制限してください。
    また、食物アレルギーのうち「食べないと落ち着かない」という
    タイプのものがあります。思い当たる人はその食べ物の栄養成分を調べてみるといいでしょう。中には摂りすぎても問題にならないのがあるので。
    上記にもあるが、錠剤やサプリメントは控えてください。何事も
    バランスは大切です。野菜をあまり食べない現代社会を考えると
    ビタミンB1とCの錠剤ぐらいです。臭いもなく飲みやすいです。
    テレビやパソコンをよく使う人は目と脳に栄養な成分を摂取してください。(多すぎるので調べて・・・・・)
    以上、参考にしてください
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2008年02月24日 22:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:



最近業者のスパムが多いので『://』を禁止にしました。
コメントにURLを載せたい方は『http://』を抜いたアドレスでお願いいたします。
この記事へのトラックバック