ヨソ様の最新記事一覧はこちらでどうぞ(´・ω・`)

なんたらかんたらを見て2ちゃんねるに行きたくなった方はこちらをどうぞ

2007年07月02日

中 国 産 の 食 い 物

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1183296220/

1 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:23:40.68 ID:XfcmvT9K0
野菜生活とかコンビニ弁当とか
他にもあったら挙げてってよ
怖いから

4 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:24:55.12 ID:wrDRb/hu0
うなぎ

7 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:40:25.44 ID:PI0M1WQf0
飲食店の食べ物やらスーパーの弁当、惣菜にも使ってるだろうな。

9 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:41:51.55 ID:wMFZixCy0
日本の工業地帯みたいなところで野菜栽培してるよ

10 :業務用ケロべロス ◆3TlRTi9Q9M :2007/07/01(日) 22:42:17.30 ID:s++n0acY0
冷凍食品はほぼアウトと思っていい。
よくてメイドインタイ

12 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:43:06.53 ID:TvkL9Hyy0
おい
野菜生活ってどいうことだ
おい
紀伊店のか
おい
野菜生活飲んでるぞ
おい

14 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:43:39.27 ID:d3qbMUF70
>>12
紀伊店のです。

15 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:44:29.44 ID:TvkL9Hyy0
おい
野菜生活
おい
おい
yばいのか
おい
どうなんだ

39 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:59:22.02 ID:LJBEckVS0
>>15
誰かの電凸レポだと、伊藤園はセフセフ、カ○メはアウアウらしい。

59 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:09:47.12 ID:0MbWijXZ0
カゴメHPいったら
あの野菜ジュースに中国産のが含まれているのは本当のようだ
もちろん全部じゃないけど

伊藤園はわからん

65 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:11:59.66 ID:hrZl5o0z0
創価系企業 情報
伊藤園(創価学会関連の施設の自動販売機は全て伊藤園)

野菜ジュースオワタ\(^o^)/

67 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:13:21.93 ID:0MbWijXZ0
>>65
別に層化だからって品質に問題はねーだろwwwwwwwww
お仲間の学会員に毒飲まそうってわけでもねーんだからwwwwwwwww

16 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:44:36.62 ID:hrZl5o0z0
うちの親いわく、国産はやばいらしい。
中国のものを日本でちょっと飼育、加工すれば国産だからって。

28 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:51:08.87 ID:cbe8fzSd0
国産も偽装中国産か
もう自分で家畜飼ったり野菜こしらえるほかないかもしれね

35 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:55:00.28 ID:TvkL9Hyy0
高いし国産だから大丈夫ね!



>>16(゚Д゚)

36 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:56:03.29 ID:hrZl5o0z0
>>35
だから産地が書いてあるものしか買わないとか。それでもあやしいけど。

18 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:44:58.33 ID:d3qbMUF70
皆で農家になろうぜ!

20 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:47:07.69 ID:TvkL9Hyy0
カゴメ 野菜生活ネットの原材料の産地に中国って書いてあったじゃネーか

21 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:48:17.60 ID:p1E+n3h+0
中国産はヤバいっていうけどほんとにヤバいの?

27 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:50:38.38 ID:gA+6lHTp0
>>21
こんな土地で作られてます
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

29 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:51:59.10 ID:jrpjxH+i0
>>27
GYAAAAAAAAAAAAAAAAA

33 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:54:07.15 ID:p1E+n3h+0
マジですごい環境だな・・
でも俺らの周りはもう中国産だらけなんだよな

30 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 22:52:48.42 ID:K3b6mJi60
漏れの家にある物探してみた

ニンニクのチップ  中国産だった・・・('A`)

42 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:00:50.30 ID:8Pl+ZG1JO
直売所で親が働いてて野菜をもらってきてるうちは若干勝ち組ですか?

47 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:02:04.93 ID:Jlq9S9AU0
中国産のうなぎを東京で加工すれば東京産

48 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:02:22.56 ID:WDZ4cGWP0
>>47
これ大嘘ね

50 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:02:56.72 ID:hrZl5o0z0
中国産のうなぎを日本の池に入れれば国産

53 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:04:19.69 ID:WDZ4cGWP0
>>50
これは池にいれる期間にもよるけど
わざわざ生きたうなぎ輸入する手間をかける業者は少ないだろう。

56 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:07:05.76 ID:hrZl5o0z0
>>53
そういわれてみるとそうだな。
だったら最初から産地偽装したふうがはやいか。

57 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:07:14.72 ID:TvkL9Hyy0
中国から稚魚を集めて日本で飼育すると聞いたがどうなのか
ウナギのような生態が謎に包まれている生物のことは分からん

58 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:07:36.94 ID:S1GksTDT0
シラスウナギの大半は中国産

中国産の梅を日本で加工したら日本産

61 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:10:13.37 ID:WDZ4cGWP0
>>58
その場合加工地は日本だけど原産地は中国になってるはずだよ。

72 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:14:25.70 ID:uois0h2L0
中国産の物は避けたいが、中華料理は好きな俺がいる

75 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:16:59.83 ID:KdsHWKmo0
フィリピンだかどっかだと自国産や中国以外の国から輸入してる果実には安全マークがついてるんだよな
中国産の物「だけ」にはついてないうえに値段もえらい安い

77 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:20:40.63 ID:uois0h2L0
>>75
喧嘩売ってるみたいだなw

81 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:23:48.67 ID:l4Inl6sL0
>>75
日本もそれ採用してくれないかな。
つか食品、医薬品の検査に関してはそろそろステップアップすべきだな。
加工食品は国産でもチェックすべきだ。
と、考えればミー○ホー○はいいきっかけ。国よ動けぇぇ

84 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:24:53.60 ID:WDZ4cGWP0
>>81
ミートホープはいいきっかけっていうけどさー
昭和30年にこれとほぼ同じ事件が起きてるんだよ

なーんも改善されてねぇwwwwwwwwww

88 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:28:02.10 ID:l4Inl6sL0
>>84
まじですか。
でも当時と今では世論も違う。と信じたいね。
若干20才のゆとりだから過去の事件と反応までは知らなかった。
ちょっと調べてみたいから事件の名前教えて。

89 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:29:18.25 ID:WDZ4cGWP0
>>88
「ニセ牛缶事件」っていうんだけどね
一応市民運動が起きて、景品表示法制定のきっかけにもなった。
そういう意味では昔の方が過敏だね。

83 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:24:28.28 ID:KdsHWKmo0
VIPPERが農業に精出してVIPブランドの野菜作ればいいじゃない
売り文句は「これがVIPクオリティ!」で

99 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:35:17.14 ID:BR9MHb7A0
VIPで農業法人やればニート問題も解決じゃね?

102 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:36:45.68 ID:WDZ4cGWP0
自家栽培も楽じゃない
知らないババァが畑から盗んでいきやがる

90 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:30:23.91 ID:5tWuSuSNO
今日カゴメの野菜生活買ってしまったわけだが・・・

94 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:32:33.74 ID:0MbWijXZ0
>>90
正直そこまで気にしなくて良いと思うぜ
りんごとたまねぎぐらいにしか中国産ははいってないようだ

95 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:34:01.15 ID:UbePHxt20
http://www.mcdonalds.co.jp/anzen/measure/
マックの鶏肉って中国産なんだよな

まあマックは中国とか以前の問題かもしらんが

98 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:35:08.56 ID:KdsHWKmo0
モスチキンも中国産の鶏肉だぜ

109 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:39:32.66 ID:iyuRHRTRO
俺は近所の農家から野菜買ってるから安心
虫がついてて泣きそうになる時もあるけど


111 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:41:14.73 ID:BR9MHb7A0
>>109
逆に考えるんだ。虫が食べたくなるほど美味しい野菜だと。

117 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:52:55.73 ID:XfcmvT9K0
もういいよご飯と具なし味噌汁とサプリメントだけで生きてくから

118 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:53:33.17 ID:WDZ4cGWP0
>>117
味噌に使われてる大豆は?
大豆の国内自給率は10%以下

119 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:54:00.72 ID:hrZl5o0z0
中国産米
中国産味噌
中国産ワカメ
中国産サプリメント

122 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:55:05.85 ID:9zHlmIoM0
中国なしでは生きてはいけないということですか?

125 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:56:55.79 ID:hLqwXj6v0
日本国内に入ってくるのは水際検査厳しいから大丈夫と信じ込んでます。はい。
水産物以外はね

127 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:58:22.68 ID:hrZl5o0z0
>>125
平気なわけないだろ。

128 :VIPがお送りします。:2007/07/01(日) 23:59:49.32 ID:S1GksTDT0
>>125
全部検査できると思ってるのか

129 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:00:17.31 ID:tAbSlku60
中国ってもっと真面目に作ってたら少なくとも農業では
世界でトップ君臨できた気がするんだが、
なぜこんな事態になってしまったんだ。

131 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:01:02.61 ID:3pYbqsPW0
>>129
中国自体がでかいだけのふざけた国じゃねえか

132 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:01:24.41 ID:AE0nbiZv0
>>129
浮いてきた魚を大量だーと喜んで獲る国民性だろ

135 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:03:45.84 ID:Pceg3IM10
中国は管理滅茶苦茶だし、大いに批判したいが、
中国産が無くなったら、食生活が激変するこの現実

136 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:04:41.42 ID:64G9PKTt0
流石にさ、ニュースとかで騒がれまくってるから業者も中国産を入荷するのをやめたりするんじゃない?
だって殺人シロップなんかを作る国だぜ

138 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:04:51.32 ID:AE0nbiZv0
ちょっとみんなでバタ足してインドに横付けしようか

141 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:07:03.27 ID:IFqBY/dW0
日本が公害病フィーバーだった頃以上の環境汚染を国が率先して
今でもやらかしてるような国だからな
当然土地も河川も終わってる

おまけに中国の国民性は自分がよければそれでいいってなもんだから
他国の迷惑なんかは考えちゃいない

144 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:07:40.46 ID:/wJ1WiQP0
スーパーの惣菜は裏のシール見ればどこ産か分かる
内容量に対してえらい安いと思ったら要注意


惣菜でバイトしてる俺が言うんだから間違いない

147 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:10:12.20 ID:Pceg3IM10
使用済みの生理用ナプキンをレストランの紙ナプキンで使用したり、
つまようじだって使用済みだったし、もう最悪だな・・・・・・・・・・・・・・

おい、よく考えたら素晴らしいリサイクルじゃないか! 

150 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:10:57.81 ID:GNhOO6PR0
>>147
リサイクルでエイズにされてはかなわんw

155 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:14:33.59 ID:fYCbg3MZ0
ニートは農業やれよ
国士気取りのはしくれならもっと食料自給率ふやせ

160 :AGO:2007/07/02(月) 00:16:58.94 ID:Vrl8NP+60
公務員になるの辞めて農業始めようかな…

153 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:11:44.85 ID:IexvGQV+0
かと言って国内産高いと買わない癖に。そもそも産地ブランドとかイラネ

161 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:18:14.76 ID:IexvGQV+0
まっ。国内の養殖の魚も結構やばいけどね
2年で出荷なんてどんな成長するんすか。
今の時期の鮎。あれも奇形多すぎ。捨てると金にならないからって
奇形ばかりを低価格で流通させてるみたいだけど・・。

165 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:23:02.21 ID:0BR2Ayvc0
ID:IexvGQV+0は中国人?
それとも今まで食ってきたのがやばい物だと知って現実逃避してるの?

169 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:26:42.67 ID:IexvGQV+0
>>165
たかがそんなんで現実逃避?そんなん出来るの?

171 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:28:22.25 ID:3pYbqsPW0
>>169
中国野菜食って落ち着け

172 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:30:23.32 ID:IexvGQV+0
>>171
落ち着いてない感じしたの?変なのー

176 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:34:59.76 ID:3pYbqsPW0
>>172
ダイソーのねり歯磨きやるからこれで歯磨いて永遠に寝とけ

173 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:31:53.89 ID:Y3CG+mrb0
食いたいものも食えないこんな世の中じゃ

174 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:32:40.46 ID:IFqBY/dW0
正にポイズン

181 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:39:54.38 ID:C6tEdLZi0
有機栽培の中国産はどうなんだろう・・・
紀文の調整豆乳とか、イオンの有機納豆とかがそうだが

182 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:41:50.69 ID:Y3CG+mrb0
人糞洗い落とさずに出荷してそう

有機っつーか勇気が必要だな

186 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:43:52.16 ID:C6tEdLZi0
豚肉で中国産ってあまり聞かないな・・・
リンガーハットはデンマークらしい

189 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:47:30.23 ID:0Dzeufjr0
中華料理作ってると中国産から完全に逃れるのは難しい
キクラゲや花椒なんて中国産しかない気がする

193 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:48:50.82 ID:8pmmoq8E0
紅茶だけは中国産が一番だけどな

194 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:51:30.21 ID:Hh40HNjR0
あっしはセイロンっすね

188 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:44:48.37 ID:CZY+50g90
1 :ビタミン774mg:2006/01/13(金) 15:01:04 ID:Zo1ztKqI

☆☆☆!!中国産うなぎは怖い !!☆☆☆

仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。

それ以来、マジでウナギ食えない・・・_| ̄|○


190 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:47:47.86 ID:IexvGQV+0
>>188
今、急に流通してきてるインドシナの天然海老も食えない派ですね。

192 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:48:25.47 ID:IFqBY/dW0
>>188
シャコも食えなさそうだな

195 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:51:38.36 ID:YF/GStFM0
このスレのせいで俺もう飯食えないわ。
1ヵ月後あたりにニュースになるかもな。今のうちに遺書書いとく

197 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:52:58.76 ID:IFqBY/dW0
>>195
ウナギのエサにされないようにな

199 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:54:22.52 ID:CZY+50g90
中国の現地の物ももちろんやばいよね
あの国に行ったら庶民が行くような安い食堂には入らない方がいいらしい
料理を作る時に安いという理由で工業用の油を使ってる所もあるってさ

202 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:57:50.91 ID:lLsVkDJi0
>>199
料理人としてのプライドとかないんかなぁ

200 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:55:52.71 ID:IFqBY/dW0
現地の水も飲んじゃいかん
何せ北京オリンピックに向けての目標が「水道水を安全な飲料水にする」らしいからな


203 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:57:57.55 ID:Hh40HNjR0
というか水道水にかんしては安全なのは日本だけだろ

207 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:59:38.20 ID:Y3CG+mrb0
>>200
現地の水、もうね、臭いからして泥水の香り。
おまけに黄色い色してる。

沸騰させれば飲めると言うが
絶対飲みたくないとです。

204 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:57:59.14 ID:u415Kna80
>>200
そう考えると水道水の代わりにミネラルウォーター買って飲んでる奴って贅沢だな

209 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:00:37.26 ID:IFqBY/dW0
>>204
向こうの道路脇なんかの露店で売ってるミネラルウォーターは
水道水詰め替えてるだけの店もあるらしいから安心はできん

201 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:57:46.36 ID:TTLRevKH0
台湾産なら抵抗なく食べられるんだが・・・・

206 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 00:58:21.16 ID:C6tEdLZi0
台湾バナナの美味さはガチ

208 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:00:18.65 ID:CZY+50g90
気になった文章貼っとく
嘘だったら安心するんだけど

150 名前:VIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/16(土) 03:57:24.29 ID:bUoBmz9T0
商社に勤務してるが、中国担当のときに、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす
「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してた。

中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだった。それを人糞や鳥や犬を
解体したときに出る臓物を与えてで養殖していた。

焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、増産が間に合
わないときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。何の肉かは知らないほうが
いいと言われた。どうやら犬らしいが・・。

エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなもの
を混ぜて食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのような
ものをミキサーで砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。

その他もっとすごいものがある。大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ
凄いものが多い。

輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。
日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!

我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれない。

これを公表したら日本中の食卓がパニックになる


212 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:04:26.16 ID:3pYbqsPW0
ところで中国産とは関係ないが、減塩うめぼしってあるじゃん。
梅干ってそもそも塩分で保存が利いてるわけだから、塩分減らしたら当然腐るわけじゃん?
そしたら防腐剤が必要なわけで、添加物つけまくるじゃん?
減塩うめぼしうめえwwwwwwwwww

213 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:06:12.89 ID:0jNHAqhS0
そりゃ冷蔵庫いれればいいだろう

216 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:07:27.62 ID:3pYbqsPW0
>>213
健康にいいはずの減塩梅干が逆に添加物どっさりで っていう話し

219 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:12:29.98 ID:io0M9tsL0
おかんが買って来てた無印のカリカリ梅、最初バリバリ食べてたんだけど
見たら中国産で減塩だった
妙に赤いから見てみたら中国って書いてあるしこれ着色料はいってるよね?
減塩で着色料、しかもパッケージが無印ってどんな物買ってきてるんだよww

217 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:10:20.30 ID:/U2S9BOo0
そんなこと言ったら何も食べれない、どの飲食店にも行けないぞ
知らぬが仏だ


218 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:11:43.44 ID:3pYbqsPW0
>>217
らめえええ逝っちゃうよおおお

221 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:13:54.25 ID:/U2S9BOo0
>>218
多少気にするぐらいならまだしも、拒絶していけば本当に何も食べられなくなる。
よっぽど高級店でない限り、飲食店へはどこも行けなくなるぞ。スーパーも危ないから無理だね

222 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:15:02.60 ID:IFqBY/dW0
どうしても見破れないものは仕方ないとして、
わかる物はできるだけ避けようって事でいいじゃない

226 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:21:01.95 ID:ICLiQaTP0
うちのお爺ちゃんち農家なんだけど
自分達から出た排泄物を肥料に使ってるんだけど
どうなんだろ
周りの家も排泄物使ってる様だし

国産も乙?

228 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:23:28.22 ID:Hh40HNjR0
人糞の肥料としての使用は衛生上の問題で禁止されてなかったっけ?
衛生的に問題があるってことは乙ってことだろうな

229 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:23:34.26 ID:IFqBY/dW0
>>226
収穫物をちゃんときれいにしてから食べるんなら何の問題もないと思う

239 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:42:14.74 ID:8084aIfi0
こんな危険な物食えるか!!
俺は自分で作ったのを食べさせてもらうぜ!


241 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:45:56.51 ID:IFqBY/dW0
>>239
これは・・・死亡フラグなのか生存フラグなのか迷う所だ・・・www

238 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:35:16.33 ID:D/tJ1+XV0
上海在住の俺が登場!

240 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:44:18.05 ID:D/tJ1+XV0
この間道路わきでおばちゃんが犬さばいてた(実話)

242 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:46:30.83 ID:8084aIfi0
>>240
中国ではよくあること

まあおまえらこれでも読めや
http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1940.html

248 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:56:19.19 ID:CRTffDP40
昨日スーパーに買い物いったら赤飯の豆(名前忘れた・・・)が二つおいてあって

備中産が60g700円 、中国産が120g300円だった。

母に日本産といわれているから高いけど日本産かったよ。

249 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:58:03.15 ID:IFqBY/dW0
>>248
小豆でいいんじゃないのか
もしくは、ささげ(だったか?)

250 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 01:59:23.32 ID:CRTffDP40
>>249
ささげだ!
とりあえず値段の違いにびっくりしたわ・・・

271 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:29:30.94 ID:3pYbqsPW0
>>248
中国ものを取り扱ってる専門店ってあるわけよ。
日本にいる中国人のための店みたいなやつが。
中国人留学生についていってその店いったんだが、値段がもうすごいの。
そこらのスーパーの中国産の半額以下。
もうね、こいつら何食ってるんかと。


252 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:08:55.79 ID:l71hhL5s0
今北
カゴメの野菜ジュース飲みまくりなんだけどどうしよう

253 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:10:10.60 ID:L+3HLImY0
>>252
これから飲まない。てかそれしかなくね?

255 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:11:17.06 ID:l71hhL5s0
>>253
そうだな
まだ冷蔵庫に2本ほど入ってるが

256 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:15:51.39 ID:YF/GStFM0
とりあえず100円均一コーナーとか近寄るだけで病気になると思ったほうが良いよ!

257 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:16:46.43 ID:IFqBY/dW0
それはねーよwwwww

263 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:21:53.33 ID:L+3HLImY0
>>256
まあでも100均の物で、口に入る可能性のある物は
絶対買わない方がいいな

262 :蘭丸:2007/07/02(月) 02:21:05.37 ID:T+pBTCgzO
しかし中国は偽物つくることにおいては世界一だよな。
偽塩、偽たまご、偽牛乳、偽はちみつ、偽油…これが工業廃棄物でなきゃ飢饉すくえるのにな

265 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:22:15.61 ID:YF/GStFM0
偽物って呼べるほどいいものじゃないだろ。

白い絵具溶かした水を、「牛乳です」って言って売ってるレベル。幼稚園児だな。

266 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:23:11.45 ID:IFqBY/dW0
黒ゴマの方が高値で売れるからって白ゴマをタールで黒くしてたのも中国だっけか

272 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:29:30.97 ID:Co/xB0Ea0
偽物というより全部「〜風」だよな。
牛乳風とか油風とか劣化品を作るのが得意なんだな。

285 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:36:45.98 ID:Co/xB0Ea0
ギターなんかも中国製だとやっぱ精度が低いよね。

276 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:32:59.03 ID:sK7hvnWN0
イーたち、google earthで中国ルックルックしちゃいなYO!
シーがとってもビューティフルなカラーしててワンダホー!!!!

279 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:34:15.29 ID:hrKFYDA10
あんしん ふぁーすとふーど

まつや
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.html

まくどなるど
http://www.mcdonalds.co.jp/anzen/measure/

よしのや
http://www.yoshinoya-dc.com/brand/pdf/leaf.pdf

287 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:37:06.11 ID:3pYbqsPW0
まつや おわた
まくどなるど おわてる

よしのや pdf死ね

289 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:37:30.12 ID:FsUVTDisO
>>279
ここ5年くらい豚メシ食ってるが、一気に食う気を無くした。

284 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:36:12.51 ID:IFqBY/dW0

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/


286 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:36:52.94 ID:IFqBY/dW0

                     ..    :::...
                + :: ::.;;............:::::.;;;;;;
                  ::::::''''''   '''''':::::::::;;;;;
                 . ::(●),   、(●)、.:;; +
                 ::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:;;;;;
.                + ::   `-=ニ=- ' .:::::;;;; +
                  :::  `ニニ´  .::::;;;     +
                   :::      :;;
                +  :::     :;;
                    :::   ::;
                     ::: :::;
                      :::
                      ::
                    _|\ _
                  /!l||l! u `ー、___
                 / u  `ー'ノ( u 。/
               / ゚、(ー) u `ー'u i
              ( ゚ 。u r(、_, )(ー) |
           ,、,r-'⌒ 、u ノr-、 (. 。 `゚ (
         ,-'⌒`ー-'´ヾ,.ーr-、`。´u o ,ノ
         ヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ  `''ー- イ-、
             ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ
               /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽ
               /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン
             /  /   !。 l  l
   _ _ _ ____ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
           ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
          └==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/


283 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:36:00.68 ID:l71hhL5s0
ロッテもやばいんだっけ?
チョコパイ好きなんだけどな

292 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:42:03.97 ID:B8VfzFWx0
ロッテやばいの?
チョコパイが食えなくなったら冬を乗り切れない…

297 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:43:52.12 ID:t9CoUkz10
全部中国産で闇鍋したら 化学反応起こしそうだな

290 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:39:49.31 ID:IFqBY/dW0
横浜中華街のメシはどうなんだろうな

295 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:43:14.56 ID:FsUVTDisO
>>290 やっぱ物によるんじゃん?
フカヒレも気仙沼産使ってりゃ安全だろーし

293 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:42:18.05 ID:S00yHHtj0
加工品で中華にまったく依存しないものなんて
スーパー、コンビニレベルだと殆どないんじゃねーの?

299 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:44:29.80 ID:3pYbqsPW0
>>293
スーパーは会社によるだろ。
埼玉中心に活躍してる某スーパーは安心。

300 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:45:53.71 ID:IFqBY/dW0
>>299
埼玉県民としては伏せないで教えていただきたい

301 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:47:30.20 ID:50SdS7BD0
スーパー行くとさぁ、閉店前でもうなぎの蒲焼って半額どころか、
2割引にすらなってないところが多いんだよな、マックスバリューとか。
その癖大量に売れ残ってるの、あれ捨てるんだろうか?
捨てるくらいなら半額にしてくれれば、
俺含め家族うなぎ大好きだから絶対に買うのに。

中国産以外

309 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 03:13:01.68 ID:bIdq9pmsO
>>301
スタッフが美味しく頂きました

311 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 03:21:40.59 ID:RQmMYEAn0
>>301
イオン系列は中国大好きじゃね?

298 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:44:20.77 ID:lToY1JMMO
中国品なんてぶっちゃけ自給自足でもしないと避けようが無い
食品関係勉強してたから今頃騒いでる国民に唖然

305 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 02:56:59.72 ID:Hh40HNjR0
食品関係勉強してない国民が騒いでるってことは国民が健全なしるしだ。
逆に勉強してるのに騒いでないってのは不健全なしるしだ。運動を起こさない学生がじゃない、社会が不健全なんだ。

大人が運動を起こすには大人にとって安全な形でないといけない。
そのためにもやはり、家庭を守る夫人たちの組織化が必要だ。

307 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 03:08:59.51 ID:lToY1JMMO
つか普通に高校で習わなかったか?食品の安全性とか

行動なんて起こしたってすぐ揉み消されるんだよ。
知ってるヤシはいろいろしてきたけどどうせ馬鹿な主婦どもは
危険だっつっても信じないしすぐ死ぬ訳じゃないだの
安いから仕方ないだの言ってくるから、
結局今回みたいな事でも無いとマスゴミもとりあげない。

308 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 03:11:33.22 ID:IFqBY/dW0
結局一般家庭の主婦とかは「TVでやってたから」とかじゃないと信用しないからなー

310 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 03:16:40.26 ID:ICLiQaTP0
TVのほうが信用ならんよな

312 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 03:22:59.52 ID:9A6FEvZO0
だからって気づいたら依存先のネット情報を鵜呑みしている俺らもいるんだけどな。
知ったからって何も行動起こせないのが悲しいよな。デモでもしようか?皆で

318 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 03:29:14.86 ID:IFqBY/dW0
何かやるっつってもなぁ
せいぜいやっても不買運動ぐらいじゃね?

324 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 05:06:29.65 ID:kjS7tYxl0
中国食材を使わないと宣言すれば間違いなく宣伝になるのにどこもしないって事は・・・

325 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 05:09:06.34 ID:IFqBY/dW0
使ってないよーって宣伝して使ってるのがバレたらまずいからだろw
企業で採算度外視で中国産の物使わないところなんてそうそうないはず

低コスト>安全な食材な所が多いんじゃね?

326 :VIPがお送りします。:2007/07/02(月) 05:18:02.02 ID:k5zA049Q0
もはや自分で作る以外に安全な食べ物なんて無いのかもしれんな・・・。
posted by キティ at 23:55 | このエントリーを含むはてなブックマーク | Comment(70) | TrackBack(0) | (´・ω・`)
(「・ω・)「 お世話になってるヨソ様ー
海の幸 (VIP)
山の幸 (etc)


この記事へのコメント
  1. どこで基準のラインを引くかによるな

    でも中国産はキツいわ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 00:10
  2. pdf死ねでワロタ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 00:17
  3. せっかく古くから儒教なんて教えがあるのに
    いったい何を学んできたんだ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 00:36
  4. 日本人は神経質すぎアル!
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 00:38
  5. ちょっとVIPに農業法人スレ立ててくるわ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 00:40
  6. なぁに、かえって免疫がつく



    本音? 嫌に決まってるじゃないか。
    だけど日本で生きてる以上仕方ないじゃん('∀`)
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 00:52
  7. >>米3
    文化大革命で古き良き文化や思想・教えといったモノを
    捨てた今の中国に、ソレを求めるのは酷だろう

    っーか今の中国政府も農村部の人間9億程度
    虐殺すれば荷が軽くなるのに 今更外面気にすんなよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 01:12
  8. まあ国産表示しかほとんど食べて無い。
    外国産でも中国産は絶対に食べてない。
    夫婦二人ならじゅうぶんやってける。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 01:13
  9. すき家も似たようなもんなのかな?
    よく行くんだけど
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 01:15
  10. 日本の農業を促進させるべきだろ常考
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 01:20
  11. ちょいと贅沢して日本産の鰻食った

    スゲーウマー
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 01:30
  12. 人糞は江戸時代に金肥として高値で取り引きされてたぞ
    なんでも、金持ちなほどいいもの食ってるから値段も上がるそうだ
    Posted by at 2007年07月03日 01:30
  13. 299が気になるな…
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 01:33
  14. 松岡の政策
     ○ポジティブリスト導入で、中国の農薬汚染作物の輸入制限。
     ○ペットボトル緑茶など、加工食品の原料産地(中国など)表示義務化。
    これが本当なら、本気で惜しい人を亡くしたね
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 01:37
  15. 米3
    儒教は偉い人の間だけ
    一般民衆はむしろ道教
    道教の教え「無為自然」は、「余計な知や欲を考え打算することなく、自然のあるがままに従うこと」

    ・・・あれ?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 01:53
  16. pdf踏まなくてすんでよかったwwww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 01:56
  17. >>239で吹いた

    加工梅好きな俺オワタ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 02:03
  18. 医食同源のくだり削っちゃったのか
    皮肉が利いてて好きだったんだけどw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 02:15
  19. ゼロにするのは無理だが量を減らすことはできる!
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 02:22
  20. 俺ね某業務用スーパーで唐揚げ棒買ったのよ。
    20本900円っておかしい値段でさ
    帰ってレンジで暖めて食べたんだけどよ
    うん。予想通り。蕁麻疹イパーイ
    中国食品なんかもう食べたくない
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 03:52
  21. まあ、虫が食おうとする野菜の方が新鮮だよ。

    中国産野菜とか、文字通り虫も食わない。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 05:05
  22. 米20
    蕁麻疹出るのか…
    ちゃんと反応あっていいな
    俺なんか金ないから
    業務用スーパーの中国産で
    生きてる…orz
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 05:26
  23. 長生きに興味ないから気にしないんだが
    中国のあの画像見ちゃうと飯が数倍まずくなるから困る
    国産飯でもまずくなるから不思議だ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 08:46
  24. なんで米欄で馴れ合おうとするんだよ
    死ね
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 09:30
  25. 俺埼玉に住んでるから安心なスーパー教えて欲しかったなぁ。
    マミーマートくらいしかシラネ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 09:41
  26. つか人糞〜って騒いでる奴いるけど普通だろ。むしろ良いと思うけどな。昔からそーゆーの食べてきたわけだし
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 10:39
  27. 人糞には大腸菌がついているので加熱して
    食べる物以外に使っちゃ危険ですよ、特に
    この季節は。

    ただ、言いだしっぺの>>226の口ぶりだと、
    ちゃんと発酵させてるか怪しい。>>226が
    素人なだけかもしれんが。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 11:02
  28. 昔は基本草食の食生活だったんだろうから人糞も有効な肥料になりえたんだろうけど、食生活が肉食寄りに変化してる昨今において人糞は有効な肥料足りうるのだろうか?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 11:21
  29. バイキングはほとんど中国産?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 13:11
  30. ※3
    儒教の教えって「金持ちは金持ちらしく、貧乏人は貧乏人らしく振舞え。上のものは上のもの。下のものは上のものをとにかく敬えよ」みたいなやつだぞ
    礼を尽くして云々ってのは、下→上には絶対だけど、上→下にはほとんど適用されない
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 13:23
  31. お前ら自分の肝臓を信じろよ
    限度はあるでしょうが
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 14:05
  32. 中国産をできるだけ買わないようにするかな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 15:14
  33. 格差の波

    低い方はどんどん低くなるカラクリだな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 17:14
  34. なんたらにしてはめずらしい記事選択だな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 17:57
  35. 中国の水が飲めないのは地質の問題なんだよな。
    大陸は金属資源があるから仕方がない。
    ヨーロッパでも同じようなモンだし。
    日本に資源が殆どないのも悪いことばかりじゃないんだよ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 19:46
  36. 中国在住だけど普通に食べれるってば…
    おおげさな
    じゃあ中国人はどうやって生きてんのよwww
    中国からの輸入に頼らないとやってけないのに今さら…っておもう。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 19:56
  37. >>265
    それなんてよつばと?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 21:09
  38. 37
    知らずに食ってるだけとかあるべ
    日本だってミートホープは知らずに食ってたし
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 21:12
  39. そういや中国は塩がそもそもヤバい
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 22:09
  40. 中国に単身赴任してる俺の親父はどうすれば
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 22:13
  41. 農業高校出身でニートの俺



    なにやってんだよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 22:49
  42. >>155
    あれ・・・安倍総理・・・?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 23:05
  43. なあ、ホカ弁とかは大丈夫だよな?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 23:09
  44. よし、わかったぞ。
    中国人を殲滅してその土地で日本人が農業やればいいんだ!
    そうすれば世界が安心して安全に食料を得ることが出来る!!

    え、鬼畜?知るか。
    数千のゴミより我が命だろ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月03日 23:52
  45. 普通に自炊してればそこまで
    中国産食う機会無いだろ。
    たまたま中国産だったとしても
    全体的な量からすれば大したことないし。

    中国に頼らなければ日本は生きていけない
    とか言ってる奴らは何なんだ?
    中国産が嫌ならその他の国から輸入したもの
    食えばいいじゃん。なんで外国は中国しか無いみたいなこと言ってんの?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月04日 02:58
  46. わしズム読んでからマクドはぜってぇ喰わない。

    台湾産のは大丈夫なのか・・・・・・?
    Posted by at 2007年07月04日 03:25
  47. 現在中国在住の俺が通り過ぎますよー
    こっちの黒きくらげは白きくらげに色を塗ったやつだし、醤油は髪から作った醤油、ハエから作った醤油、とかあるらしい。

    だけど中国でもピンキリで、一番安いやつを買わなければ大丈夫!と自分に言い聞かせて自炊してますお
    ( ゚д゚ )
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月04日 09:30
  48. >>45
    普通に自炊してると、スーパー行ったら魚/野菜は気をつけてないと中国産が多いんだが…
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月04日 11:53
  49. 空気読まないが、埼玉の有名なスーパーはコープね。
    あれは確かに安全だと思うぜ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月04日 11:57
  50.  スーパーは分かるけど、マックとか吉野家の飯なんて不味くて10年以上食ってないよ

    みんなよく食えるな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月04日 12:09
  51. >>48
    自炊するんだったら食材の表示くらい見て買うだろ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月04日 13:24
  52. 加工食品はほぼ全滅と言っていいのかな?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月04日 15:00
  53. 消厨時代コンビニ弁当に育てられた私が通りますよ

    当時はもうカリッカリにやせ細ってた。
    脱いだらアバラ浮くわ背の伸びも悪いわで、給食が唯一の救いだったな。

    Posted by at 2007年07月04日 17:10
  54. 自分も中国在住。
    こっちの人で肌が荒れてる人が多いと思う。
    それこそケロイドのような頬。特に出稼ぎ外地人。
    食べ物のせいなのかとおもうと、かわいそうになる。

    そして明日は我が身。悲しくなる。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月04日 19:21
  55. 「野菜一日これ一本」の原料原産地


    にんじん: 日本、米国、オーストラリア
    トマト:トルコ、 中国、ポルトガル
    赤ピーマン:チリ、 米国、オーストラリア、ポーランド、スペイン
    はくさい: 中国
    メキャベツ(プチヴェール):中国、チリ、日本
    ケール:日本、チリ、 ポーランド、オランダ
    セロリ:日本、チリ、中国
    アスパラガス:米国、チリ、中国
    ブロッコリー:中国
    キャベツ:日本、米国
    パセリ:チリ、日本
    ほうれん草:ポーランド、オランダ、日本
    クレソン:チリ、日本
    たまねぎ:中国
    レタス:日本、チリ
    モロヘイヤ:エジプト
    かぼちゃ:チリ、 日本、ニュージーランド
    ビート:ポーランド、日本
    だいこん:日本
    しょうが:中国
    なす:日本
    レモン果汁:アルゼンチン


    中国大杉\(^o^)/飲みまくってた俺の人生オワタ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月04日 19:48
  56. 私の家は農家wwww勝ち組wwwwwww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月05日 00:05
  57. ※55
    俺カゴメのやつ飲んでるけど、
    ちょっくら調べてみるか…
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月05日 02:59
  58. 何が腹立たしいかって、
    pdfが一番……
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月05日 18:15
  59. 食い物じゃねえけど中国産の畳はい草の中身がスカスカやね。
    変な染料で染めてるからヤバイ気配ぷんぷんだしよ。
    も前らがジヤスコとかで見かけるアレだよ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月05日 20:27
  60. ウチ自営で木工やってるんだけど、シナ産の材木はマジ品質悪い!
    すぐシナる! あと無闇に硬い! ビスもむと途中で折れる! そのくせモロい!
    表面にはる化粧版もサイアク。10枚頼んで5枚無事なのがあれば良い方!
    でも安いから大量に入荷するんだよなorz
    せめて俺の代になったら変えていこうと思ってるけど…
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月05日 20:47
  61. とりあえずばあちゃんの梅干しは最強
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月05日 22:21
  62. くだらないね、いまさら何いってんだよ。
    今まで食ってたんだから問題ないって^^;
    ちょっと知識かじっただけで鵜呑みすんなよw

    全部国産の野菜ジュースいくらで買うんだよw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月05日 22:58
  63. とりあえずニートフリーターヒッキーは定職を持つチャンスだ!
    政府は過疎で悩む山村漁村へ開拓団として彼らを送り込め!

    ネット環境とアニメ視聴環境を整えてやれば大丈夫だw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月06日 14:51
  64. 西日本に住んでるのならグリーンコープ
    国産野菜ジュースもちゃんとある
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月06日 21:19
  65. この調子じゃぁ 
    いつの間にか日本人の平均寿命が激縮みしてるだろうねw
    せめて今からでも無難に食品の裏見て中国産物は出来るだけ避けようぜ

    まぁ少なくとも俺はトップバリューとかカゴメとか吉野家、松屋は利用しねwww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月06日 21:26
  66. 中国の畑でフマキラーを五秒間噴霧→輸入停止。

    日本の畑でフマキラー丸一本噴霧→スルー→市場へ

    ワハハ
    Posted by at 2007年07月06日 22:48
  67. およその添加物の基準値は健康障害を引き起こす得る値の数百分の一に設定。
    (禁止されているものは0値設定)

    灰皿に水を張っていたりするでしょう?あれをスプーン一杯口にしたら程なく腎臓に障害。数十種類の毒物がタバコには含まれる。

    除光液を子猫あたりに舐めさせたら多分即死。猛毒です。米を研ぐときには気をつけてね。
    Posted by at 2007年07月06日 22:57
  68. 中国じゃあ何でも食べるからなぁ。

    ttp://garakuta.oops.jp/archives/001756.html
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月07日 00:46
  69. こんな国に5年間も住んでいた自分はいったい・・・・

    てかおれの母親普通に現地の大衆食堂みたいなところで飯食ってたぞww 毎日中国産ビール飲んでたし・・・・ 今から母親が死なないか心配になってきた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月07日 19:24
  70. 食卓の裏側って本読んでたら
    ご飯食う気なくすぞ。
    国産の食べ物でももうやばい。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2007年07月12日 18:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:



最近業者のスパムが多いので『://』を禁止にしました。
コメントにURLを載せたい方は『http://』を抜いたアドレスでお願いいたします。
この記事へのトラックバック