1 :神主(埼玉県):2007/04/17(火) 22:15:29.57 ID:T7wEvqfZ0
仕事中に突然、椅子(車輪が付いてて転がるヤツ)に腹ばいになり
「見て見て!ウルトラマンだー!」と転がりはじめたプログラマー。
仲間にもウケて大好評!。しかしなにかが違う、しつこい。
いつまでもやってるので「いい加減にしろ」と仲間が様子をみたところ
見事にイっちゃってた。
3 :トリマー(長屋):2007/04/17(火) 22:16:13.02 ID:sn8jGyNN0
プログラマーの間ではガチで良くあること
4 :別府でやれ(神奈川県):2007/04/17(火) 22:16:36.81 ID:+W5lSAFg0
このプロジェクトが終わったらこんな会社辞めてやる!!!!1!!
ぐらい日常茶飯事だよな
5 :おくさま(愛知県):2007/04/17(火) 22:17:12.89 ID:f6goIA2B0
そこらの在り来たりな怖い話よりもこっちの方が怖い
8 :パート(東京都):2007/04/17(火) 22:19:51.30 ID:HYopYOuy0
実話はやめろよ
6 :造反組(北陸地方):2007/04/17(火) 22:17:35.19 ID:FRD1P5tN0
何妄想言ってるんですか
12 :トリマー(長屋):2007/04/17(火) 22:20:40.51 ID:sn8jGyNN0
>>6
プログラマーって大変なんだぜ
連徹とか普通だし、>>1ぐらいの症状で済めばまだ良いほう
酷くなると「はははwwwまてよーwww妖精さーん♪wwwww」とか言いながら1人で鬼ごっこ始めたりする
19 :トリマー(長屋):2007/04/17(火) 22:22:52.57 ID:sn8jGyNN0
定時に帰ると次の日には机が無い
17 :留学生(ネブラスカ州):2007/04/17(火) 22:21:45.89 ID:PKpFvtLvO
もう脳みそがついていけないよ…
20 :神主(埼玉県):2007/04/17(火) 22:23:16.17 ID:T7wEvqfZ0
WINDOWやアイコンがディスプレーの外に見えて、それを手で探した。
23 :神主(埼玉県):2007/04/17(火) 22:24:29.49 ID:T7wEvqfZ0
夜中、机ががたがた音を立てたが
忙 し い の で 待 っ て も ら っ た
24 :バンドマン(北海道):2007/04/17(火) 22:25:33.06 ID:ziWToiKy0
P M 1 1 時 以 降 は 常 に 震 度 一
25 :女子高生(愛知県):2007/04/17(火) 22:26:34.47 ID:Tag8TTft0
>>24
これはあるwwwwwwwwwww
26 :釣氏(樺太):2007/04/17(火) 22:27:40.45 ID:6PimnwQ5O
マジレス。
俺将来プログラマーになりたいんだけど。
ちなみに今は工3です。
28 :神主(埼玉県):2007/04/17(火) 22:28:11.17 ID:T7wEvqfZ0
>>26
マジおすすめwww
31 :トリマー(長屋):2007/04/17(火) 22:29:44.77 ID:sn8jGyNN0
>>26
オススメ。幻覚、幻聴が見れるぜ
知識とか全く無くてもなれるし
32 :別府でやれ(神奈川県):2007/04/17(火) 22:31:08.50 ID:+W5lSAFg0
妖精が本当に居ると確信できる仕事だな
33 :神主(埼玉県):2007/04/17(火) 22:32:01.15 ID:T7wEvqfZ0
目の前のそれがキーボードという名前の物体であるという事がわからなくなる
36 :インストラクター(埼玉県):2007/04/17(火) 22:33:26.78 ID:XR/Uq94o0
複雑な計算処理方法を考えてるうちに脳みそ暴走してループし始める
41 :酒類販売業(群馬県):2007/04/17(火) 22:40:44.75 ID:bPjylRgF0
プログラマが大変ってよく聞くけど一体何が大変なの?
43 :トリマー(長屋):2007/04/17(火) 22:41:56.91 ID:sn8jGyNN0
>>41
幻覚
45 :酒類販売業(群馬県):2007/04/17(火) 22:43:22.71 ID:bPjylRgF0
ただ言われた通りにプログラム作るだろ?
49 :神主(埼玉県):2007/04/17(火) 22:45:27.64 ID:T7wEvqfZ0
>>45
家の場所がわからなくなって帰れなかったことがある
51 :日本語習得中(北海道):2007/04/17(火) 22:47:03.18 ID:0Nmyqm0e0
友人のプログラマーが、一週間徹夜したら
周りの人間の顔がみんなモハメド・アリに見えたと言ってたな
54 :酒類販売業(群馬県):2007/04/17(火) 22:50:09.09 ID:bPjylRgF0
実は楽な仕事だからわざとプログラマは大変って振りまいといて
なりたがろうとする奴を減らそうと言う魂胆じゃね???
56 :おくさま(愛知県):2007/04/17(火) 22:53:04.06 ID:f6goIA2B0
>>54
ならお前もなってみ?楽な仕事だよ〜
57 :保育士(沖縄県):2007/04/17(火) 22:53:45.00 ID:gc1PvWNt0
>>54
お前もなっちゃえwww
59 :人民解放軍(神奈川県):2007/04/17(火) 22:54:21.64 ID:h5u9WODv0
パソコン触ってたりネットしてたり部品みてたり
いろんなもの作ることが大好きでプログラミングにもものすごく興味がある
こんなオレでもイヤになる?
61 :トリマー(長屋):2007/04/17(火) 22:56:10.81 ID:sn8jGyNN0
>>59
連徹が日常化することに疑問を感じないならなれる
62 :保育士(沖縄県):2007/04/17(火) 22:56:21.31 ID:gc1PvWNt0
>>59
英語と数学の能力とコミニュケーション能力があれば問題ない
66 :秘書(長屋):2007/04/17(火) 22:58:00.24 ID:lmZnIhmL0
>>62
コミニュケーション能力のあるプログラマ
見たことねーよw
68 :保育士(沖縄県):2007/04/17(火) 22:59:40.52 ID:gc1PvWNt0
>>66
mjk
俺の周りだとそうでもないな
プロジェクトのメンバーとのやり取りとか
クライアントとのやり取りとか
結構コミニュケーション必要なんだが……
69 :トリマー(長屋):2007/04/17(火) 23:00:23.41 ID:sn8jGyNN0
>>68
英語と数学いらなくね?
70 :保育士(沖縄県):2007/04/17(火) 23:00:55.01 ID:gc1PvWNt0
>>69
働けば分かる
75 :トリマー(長屋):2007/04/17(火) 23:04:11.41 ID:sn8jGyNN0
『仕様変更』は死の言葉
76 :日本語習得中(北海道):2007/04/17(火) 23:05:09.34 ID:0Nmyqm0e0
PG殺すにゃ刃物はいらぬ
「仕様変更」と言えば良い
77 :理学部(樺太):2007/04/17(火) 23:06:52.43 ID:zZkfqVblO
>>76
名言だな
72 :コンビニ(東京都):2007/04/17(火) 23:02:38.09 ID:0fkrj7g40
プログラマって儲かる?
78 :保育士(沖縄県):2007/04/17(火) 23:06:59.17 ID:gc1PvWNt0
>>72
能力や経験によるけど
最低限LinuxとJavaとPHPとXMLとOracleが分かるなら
2〜3年目ぐらいから割と儲かるかも
最近だとC#とかrubyも良いね
79 :女子高生(愛知県):2007/04/17(火) 23:08:00.43 ID:Tag8TTft0
金は儲かっても使う時間がない。
働くために金を稼ぐなんてわけのわからないことになるぜ……
86 :舞妓(群馬県):2007/04/17(火) 23:14:22.47 ID:S7rUGjPI0
きが くるっとる
やっぱり趣味にとどめるくらいが一番だな
88 :釣氏(樺太):2007/04/17(火) 23:14:31.73 ID:6PimnwQ5O
数学全然ダメなんだけど。
こんな俺でもなれるかなあ?
90 :トリマー(長屋):2007/04/17(火) 23:15:31.17 ID:sn8jGyNN0
>>88
なれる
生命は保証しない
92 :通訳(東京都):2007/04/17(火) 23:15:58.78 ID:tvjJPSAH0
>>90
マジレスすぎて笑えねぇ
97 :トリマー(長屋):2007/04/17(火) 23:17:27.67 ID:sn8jGyNN0
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
100 :また大阪か(東京都):2007/04/17(火) 23:19:35.77 ID:rAiuWrE80
次の日出社して、いきなり動かないとかよくある。
何か宇宙超越的な存在を信じたくなる。
102 :保育士(沖縄県):2007/04/17(火) 23:21:43.30 ID:gc1PvWNt0
「この言語で作るから来週までに使えるようになって来い」
とか言われたのもいい思い出
106 :男性巡査(兵庫県):2007/04/17(火) 23:23:13.58 ID:GqBDy61W0
「この言語で作るから来週までに使えるようになって来い」
PG「日本語でおk」
105 :塗装工(樺太):2007/04/17(火) 23:23:05.19 ID:O353rHbDO
新人が帰ろうとすると缶コーヒーを投げつけてくる
一週間で意味が理解できた
109 :黒板係り(東京都):2007/04/17(火) 23:26:19.82 ID:P3Pt2ZJW0
SEの仕事は客からの注文をプログラマへ丸投げするだけだから楽だろwwwwww
110 :ミトコンドリア(アラバマ州):2007/04/17(火) 23:27:30.27 ID:hmfkqil/0
じゃあSEになるわ。四角は必要なのあ?
111 :また大阪か(東京都):2007/04/17(火) 23:28:41.13 ID:rAiuWrE80
>>109
うち、バグ取りSEに投げるけど。
113 :保育士(沖縄県):2007/04/17(火) 23:30:50.67 ID:gc1PvWNt0
>>110
普通PGを経てSEになります
112 :講師(樺太):2007/04/17(火) 23:30:26.17 ID:cWZ28p00O
休憩にとトイレに行ったら何故か便器に手を突っ込んでいる仕事仲間、
何してんの?と聞くとうんこを流してしまった。と言い出した
正直怖い、俺もこんなんになるの?
114 :神主(埼玉県):2007/04/17(火) 23:31:13.80 ID:T7wEvqfZ0
>>112
wwwwwwww
115 :スレスト(大阪府):2007/04/17(火) 23:32:22.38 ID:TFGBlXTO0
>>112
すげえ・・・
118 :黒板係り(東京都):2007/04/17(火) 23:32:59.89 ID:P3Pt2ZJW0
>>112
うっかり屋さんwwwwwwwwwwwww
119 :通訳(東京都):2007/04/17(火) 23:33:01.35 ID:tvjJPSAH0
>>112
検便の日だったんじゃね?www
122 :保育士(沖縄県):2007/04/17(火) 23:33:43.54 ID:gc1PvWNt0
>>119
それだ
123 :日本語習得中(北海道):2007/04/17(火) 23:33:43.69 ID:0Nmyqm0e0
つくづくプログラマーに必要なのは資格でもセンスでもなく、精神力だと思い知った
127 :神主(埼玉県):2007/04/17(火) 23:36:30.36 ID:T7wEvqfZ0
転職して給料上がったってやついる?
128 :また大阪か(東京都):2007/04/17(火) 23:38:56.91 ID:rAiuWrE80
>>127
1日800円の食事補助がつくようになった。
129 :また大阪か(東京都):2007/04/17(火) 23:46:26.90 ID:rAiuWrE80
もうちょっと夢のある話をしたほうがよかったのか・・・
131 :スレスト(大阪府):2007/04/17(火) 23:48:34.33 ID:TFGBlXTO0
10分スレストワラタwwwwwww
133 :保母(愛知県):2007/04/17(火) 23:50:16.52 ID:Aj3XSi8z0
妖精が見えるなんて話以上に夢のある話が存在するかい?
134 :講師(樺太):2007/04/17(火) 23:51:05.80 ID:cWZ28p00O
極限状態を越えたところには未知の世界が待ってるんだろ?
俺も早く妖精とか見てみたいぜ。
136 :ツアーコンダクター(大阪府):2007/04/17(火) 23:54:05.11 ID:/rZpOglR0
>>134
暇な時
鏡に向かって
「お前は誰だ?」と言い続けるといい
141 :モデル(愛知県):2007/04/18(水) 00:37:29.38 ID:i9ThG6m40
もう、「お前は誰だ」なんてもんじゃない
ここは誰だ。お前は何だ。みたいな感じになる
137 :巫女(アラバマ州):2007/04/18(水) 00:16:52.73 ID:WoMZ57jj0
・滅多にない超暇な時期
09:00 出社
12:30〜13:30 昼食
18:00 帰宅
・あんまりない普通の時期
09:00 出社
12:30〜13:30 昼食
23:00〜 帰宅
・モニタの中の数列君や文字さんたちの声が聞こえてくる時期
〜09:00? 出社
13:00〜13:01 十秒チャージ
30:00 仮眠室へ
33:00? 出社?
145 :シェフ(コネチカット州):2007/04/18(水) 00:45:22.83 ID:TxM5ryesO
そういや、カテキョの先生がSEは鬱が多いって言ってたけど、
こりゃガチっぽいなぁ・・・
146 :作家(北海道):2007/04/18(水) 00:48:07.48 ID:FZsk60U30
SEやPGになる前に、
比叡山にでも修行に行って精神を鍛えておくべきか?
148 :焼飯(東京都):2007/04/18(水) 00:50:50.74 ID:k5pVbO7S0
あのー、 マ ジ で ?
こっち方面に行く俺は一体どうなるんだ…
149 :無党派さん(大阪府):2007/04/18(水) 00:53:02.53 ID:jW206OkR0
俺も来年からSEになる予定なんだけど・・・
150 :モデル(愛知県):2007/04/18(水) 00:54:01.78 ID:i9ThG6m40
YahooとかGoogleで働いてる人も皆こんな感じなのか?
152 :渡来人(中国地方):2007/04/18(水) 00:59:45.13 ID:fqTcuZZN0
グーグルの社内に遊び道具とかいっぱいあったのテレビで見て
いいなぁとかおもったけどそんなにやばいのか
157 :巫女(アラバマ州):2007/04/18(水) 01:17:09.62 ID:WoMZ57jj0
>>152
グーグル→豪華客船で遊覧
零細下請けIT→泥舟で冬の日本海へ
このくらい違うんじゃないか
154 :調理師見習い(東京都):2007/04/18(水) 01:07:17.93 ID:0RpLqMIb0
組んでいる途中で寝てしまった…
起きてふと画面に目をやるとあれ…できてる…?
155 :モデル(愛知県):2007/04/18(水) 01:11:35.65 ID:i9ThG6m40
>>154
夢の中まで頑張らなくても良いんだよ
158 :ソムリエ(樺太):2007/04/18(水) 01:19:41.76 ID:ifVTO953O
盲腸治療して自宅療養中なんだがこうして冷静になると
光学マウスの光で撃ち合い
資料室でかくれんぼ
通気孔で仮眠
何でこんなことしてたのか不思議でならない
159 :作家(北海道):2007/04/18(水) 01:21:25.49 ID:FZsk60U30
>>通気孔で仮眠
kwsk
192 :ソムリエ(樺太):2007/04/18(水) 07:30:38.80 ID:ifVTO953O
>>159
すまん寝てたw
通気孔で仮眠はアレだ、一人になりたいのと暗いところで寝たいのを両立させる最高の手段だと当時の俺は思った訳だ
だから大きめの通気孔に布団詰めて寝てた
真夜中マウス握りしめた同僚がマウスが消えて仕事が出来ないと泣きながら通気孔を塞ぐ蓋を外してきた時はキレた
193 :国会議員(樺太):2007/04/18(水) 10:25:22.96 ID:10g1S5cCO
>>192
幼児化wwww
160 :通訳(千葉県):2007/04/18(水) 01:26:03.86 ID:YwMnTFA40
まずキーボードが消える
そしてモニターが空中にずれて浮き出して
自分が座ってるのか立ってるのか解らなくなって
何をやってるのか解らなくて夢なのか起きてるのかの判断とかも付かないってか
なにも気付かなくなって全部条件反射的で
悪い方向に無の境地だな
162 :おくさま(岡山県):2007/04/18(水) 01:34:58.10 ID:KexYM0VK0
新人のうちから3連徹ぐらいでつぶれるようじゃ使い物にならんw
42 :都会っ子(千葉県):2007/04/17(火) 22:41:11.30 ID:dng3nNHX0
デスマーチ
165 :名無しさん@(神奈川県):2007/04/18(水) 01:43:53.84 ID:ojwYMFRv0
ここまででデスマのセリフが>>42にしか出てきてないところに
プログラマは今働いていてVIPどころではないことを実感した。
166 :パート(東京都):2007/04/18(水) 01:46:40.52 ID:bNMPN84J0
みんなメルヘンの世界に旅立ったんだよ
167 :青詐欺(神奈川県):2007/04/18(水) 01:47:37.82 ID:6z1gnjKs0
今働いてるぜ
コーディング終わってるのに
仕様書書いてるんだぜ
170 :名無しさん@(神奈川県):2007/04/18(水) 01:55:14.90 ID:ojwYMFRv0
>>167
あるあるwwwwwwwwwwwwwww
168 :看護士(北海道):2007/04/18(水) 01:52:41.60 ID:ZWjMoBcv0
最近思うんだけどプログラマになりたいとか言う中高生って、
プログラマをゲームのクリエイターか何かと勘違いしてないか?
IT関係に進む奴でプログラマを経てSEか何かになったり、
落ちぶれてプログラマになるケースはあると思うけどさ。
PGなんて漫画家でいう雑用アシスタントみたいなもんだぜ?
決して最終目標として認識するのは間違ってる
174 :機関投資家(コネチカット州):2007/04/18(水) 02:05:33.54 ID:kbMfyZJ4O
言わせてもらえば、何となくPGになる、ってやつはくんな。
人月に計上されるだけ無駄。
バグ取りがバク産むような尻拭いなんてごめんなんだぜ?
173 :スレスト(愛知県):2007/04/18(水) 02:04:23.71 ID:VENHRpBW0
今年就活だけど、まだたまにキーボードの「Q」探したり、SEとプログラマの違いとかよく分からない僕ですが大丈夫でしょうか?^^
でもCは成績優秀で通ってますwwwwwww
180 :青詐欺(神奈川県):2007/04/18(水) 02:16:54.35 ID:6z1gnjKs0
>>173
建築に例えると
SEは設計士
PGは大工
でも、実際の線引きは会社によって違うし曖昧だ
184 :パーソナリティー(滋賀県):2007/04/18(水) 02:24:42.54 ID:wLXTYSx60
週間連載の漫画家とどっちが死ねる?
186 :ボーイッシュな女の子(北海道):2007/04/18(水) 02:26:19.53 ID:KON2IeYm0
>>184
組み込み系x期限一週間x後ろにヤクザ
なら死ねる
187 :おやじ(兵庫県):2007/04/18(水) 02:28:00.55 ID:3gsthJwX0
今大学で法学部3年なんだけど
頑張ればPGになれるかな?
188 :青詐欺(神奈川県):2007/04/18(水) 02:30:08.28 ID:6z1gnjKs0
PGになれるか聞いてるやつ多いけど
誰でもなれるぞ
新卒だったら未経験でも余裕でなれる
197 :別府でやれ(catv?):2007/04/18(水) 13:09:18.25 ID:YvHL18sV0
ていうか、みんなどんな開発をしてるの?
198 :講師(catv?):2007/04/18(水) 13:38:58.32 ID:fuAlqUEW0
>>197
普通の企業向けアプリ
199 :別府でやれ(catv?):2007/04/18(水) 14:15:41.08 ID:YvHL18sV0
>>198 Web系?
201 :講師(catv?):2007/04/18(水) 14:30:13.33 ID:fuAlqUEW0
>>199
両方だなぁ・・・
最近ちょっとWEBが多かったけど
200 :文学部(埼玉県):2007/04/18(水) 14:29:02.87 ID:C7A+pdsg0
DSやら携帯ゲームのプログラムやってた俺は
デスマーチに耐えられなくなって今ニート
203 :文学部(埼玉県):2007/04/18(水) 14:33:32.69 ID:C7A+pdsg0
ゲームのプログラマーだけはまじやめとけ
プログラムに企画補助にデバッグにグラフィッカーやウェブへの指示にと
ゲームに関してほぼ全て管理しないといけないのに薄給
営業は期限だとか先方からこんな指示が来たとか言ってるだけなのに
プログラマーより断然イイ給料
205 :講師(catv?):2007/04/18(水) 14:50:01.00 ID:fuAlqUEW0
>>203
まぁそんなもんだよな・・・・orz
213 :知事候補(北海道):2007/04/18(水) 16:27:30.20 ID:/51JOlGP0
プログラマーになるにはどうすればいいの?
214 :講師(catv?):2007/04/18(水) 16:29:55.57 ID:fuAlqUEW0
>>213
そういう会社へ就職しろwww
多分90%のPGがお勧めはしない
215 :別府でやれ(catv?):2007/04/18(水) 16:30:28.29 ID:YvHL18sV0
>>213 業務系PGいいお〜
210 :塗装工(長屋):2007/04/18(水) 15:48:53.90 ID:azf+MDcF0
俺が作って共有フォルダに置いておいたデータメイクソフトを
会社が勝手にコピーライト付けて売っているんだが…
つーか派遣屋の作ったもんなんか売るなよw
212 :講師(catv?):2007/04/18(水) 16:21:31.72 ID:fuAlqUEW0
どんなソフトかkwsk
219 :塗装工(長屋):2007/04/18(水) 16:40:29.23 ID:azf+MDcF0
端末をシミュレートしてデータを自動で作るソフトだったんだけどね、
営業が出荷前のテストを見にきた時に気に入って客の所に持っていたらしいんだ。
で、それを見た客が「これは俺も欲しいww」ということで売っちゃったんだと。
まぁ「これ使ってもいい?」とは聞かれたが、まさか売り物にするとはなw
220 :作家(北海道):2007/04/18(水) 16:41:28.01 ID:FZsk60U30
俺は、プログラマーを大切にするSEになるよ……。
221 :講師(catv?):2007/04/18(水) 16:43:02.76 ID:fuAlqUEW0
>>220
PGも営業も両方できるSEになることを切に願う
そうじゃないときっとPGと営業の間に入れない
223 :貸金業経営(北海道):2007/04/18(水) 16:45:14.22 ID:oPOD7oZ40
四徹までは経験があるな。
二年間無休、ド変態になって記録は終了したが記憶が八年分無い。
238 :請負労働者(福岡県):2007/04/18(水) 17:45:11.13 ID:qeUmWmhd0
プログラマーに夢見てるやつら・・・
結婚したいマジならやめとけ。薄給、精神異常、つきまとうバグの恐怖。
PGなってうまく適応できるやつ出世できるやつ、稼げるやつは2〜3割かな。
年収300万でOKの奴はPGでもいいんじゃないかなぁ。
ただ30歳近くになってPGしかしてない奴(SE工程未経験)は正直食いっぱぐれるから要注意だぜ。
社内にそういうのが結構いたりするから気をつけろ。
224 :ほうとう屋(樺太):2007/04/18(水) 17:03:29.95 ID:XcuYLW8hO
高校時代の友達がプログラム関係の仕事をしてるな。
今は地元に居ないから、どうしてるかはわからないけど。
このスレ見てたらちょっと心配になってきた
225 :女工(東京都):2007/04/18(水) 17:05:28.90 ID:Jm8IIUkJ0
生きてるといいな
どんな仕事だってこんなもんだ
働き口は選ばなければ幾らでもありますから
俺は4月から俺の立案したモジュールの試作チームのサブリーダーになった。
給料なんかは変わらんけど、俺の作ろうとしている物が
社長に認められれば実際に開発されるなんて夢がかなったようなもんじゃん?
しっかり目標持って、多少の理不尽にも耐えられれば、いい仕事だと思うよ。
4年前にはいった30人のうち、俺しか残ってないぐらいは厳しいけど。
そんな俺も納期寸前はたまに飛び降りたくなる。幼稚化もする。
理屈っぽい奴や給料目当ての奴にはオススメできない。
4年たっても食費と家賃・資格取得の本以外給料使ってないし…。
長文スマン
引継ぎも実はできない。出社しないから。
上司はあてにならない。わからないから。
営業はSEに丸投げ。見積りできないSE。
金額一桁間違えて大赤字。帰れない。
帰りたい。
その負のループに同期が巻き込まれた。
NEETよりはマシと信じるしか…
ピンキリだとさ
けれど知り合いのPGは使う時間など全くないので、たまっていくばかりだと呆けたように言っていたのを覚えている……
余計怖くなった
本当によかった・・・
35過ぎてPGしか出来ないヤツは
それ以上になれないよ。
常にデスマの火消し要員にされていたPG時代。
月間残業時間200時間とかザラ。
ある日 上司と殴り合いのケンカをはじめ、次の日から来なくなった先輩。
ある日 突然来なくなり、入院したまま退職となった同僚。
ある日 突然来なくなり、次の日に机の上に菊の花を飾られた後輩。
メンバーが減るたび増加する残業時間。
(使えない)追加メンバーが増えるたび増加する残業時間。
そのプロジェクトが終了すると、さらなる修羅場に投入されるプロジェクトメンバー。
そして悲劇は繰り返される。
俺冗談抜きでこの業界目指してるんだが・・・
薄給と精神異常とかは別に大丈夫だが他は・・・
ガタガタ
その志望が冗談であることを切に祈る
ただ、起きてる間はプログラムの事考えるから、損した気分になる。
IT業界を目指すのは良いが
PGは通過点と言う事だけは覚えておいた方がいいぞ。
最近は言語なんてヘルプ使えば簡単に調べられるから
ロジックをいかに無駄なく構築するか訓練すべきだろう。
あと、業務知識。
これが無けりゃSEなんて成れんからな。
知り合いで、それ系に関わった十数人は全員 他業種に転職or心療内科に通院or長期入院 になったからな。
目指すならオープン系の方が少しマシだぞ。
他はどんな感じなの?
一番酷いのはPG?
工学部にはいるけどやっぱ似たもの同士で悲惨なのかな・・・('A`)ヴァー
評価も低いし昇給も最低限しかないw
ネタかと思うだろ?
ここに載ってること、全部ガチなんだぜ・・・
胃に穴が開くぜ。
SEになると、労働時間がPGよりは減るが
人間関係のストレスで精神的に病むケースが多い。
NEになると、平常時は暇だが、トラブルが発生すると解決するまで張り付きになる。
長期休暇も取れないし、旅行にも行けない。
会社としても、金を産まない間接部門にはコストをかけたくないから
1人で50人規模のネットワークを管理する羽目になる。
3徹ぐらいして意識が朦朧となった時に現れて
代わりにプログラム作ってくれるんだよね。
でも悲しいかな、小人さんは仕様書を理解していないから、バグだらけなんだな。
しかも、ソースのどこを小人さんが手伝ってくれたのか判らないから、修正には倍時間がかかるのさ。
>ある日 突然来なくなり、入院したまま退職となった同僚。
うわ…これ俺だwwwww
2年経った今、まだニートっすwwwwwサーセンwwwwwwwwwwwww
デスマが起きると、最低一週間は家に帰れない(良くてネットカフェで仮眠)
3日目あたりから逆に眠気が無くなって、
朝日が油に反射したような七色に見えてくる。
5日目辺りから食欲も性欲も無くなって来て、
食事とらないで仕事できるじゃんと思い始める。
一週間超えると逆に、生存本能なのか、性欲がギンギンになって
40代の清掃のおばちゃんにも欲情し始める。
マジオススメの業界。
それが要因(?)で吐血して入院
しかし、容態が安定したらノートPCを
そいつに渡して仕事させてたな…
取り合えず多分人身売買の手先or仕様理解してない伝えられない
以外のSEは見たことありません><
※30
一行目で吹いたw
>悪い部分だけ書きゃ
悪い部分だけ書いてるんじゃないんだ
PGはこれが全てなんだ
これしか脳がないからやってるが来年就職とかのやつはよく考えたほうがいい
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog39.html
普通に仕事してるだけで、麻薬やったみたいになる仕事に、良いも悪いもないだろ。
道がわからなくなって帰ってきたけど。
PGのヤバさを専門でたんまり聞かされていた俺はその友人が狂わないかどうか心配でしょうがない。
まあまず狂うだろうから狂うかどうか心配するよりどう直すかを考えた方が建設的か。
起きた後に異常を認識できるだけ、自分はまだ正常だと思う。
ゲーム系PGは本気でやめておいたほうがいい。
自信過剰なアルバイトのデバッガ氏ね。
お前が下手にかき回したせいで終わった仕事をやり直している。
淡々とゲームプログラマの日常が書いてあるが
勤務時間とか結婚できるかどうかについての
葛藤が生々しいぞ
作者はゲームプログラマらしいから
実体験だとオモ
これのどこがおかしいとゆうんだ
出来る香具師らは2chでそんなに愚痴らない。そう、ここは2ch。
要領よく仕事出来れば、そんなに苦しくはない。
要は頭の使いようだと思う、俺は3年目でマネージャー。
こっち系に進もうと考えてるがやっぱ考え直したほうがいいのか・・・
×悪いとこ
○事実
さらに、PGの良いところはほとんどないww
余裕ある期間なら、仕事中に堂々とネット出来ることと、
勤めた年数分、新人のころと比べて技術力上がったなぁ
っていう自己満だけ。
つい最近まで1ヶ月無休帰りはほぼ終電の俺が来ました。
こういうとこ見てるとまだ全然マシみたいだけど…いつかこうなると思うとさっさと転職したいorz
彼女と会えねーわ時給で概算したら最低賃金以下だわ、何で俺PGになろうとか思ったんだろ('A`)ヴァー
ある程度金ためてさっさと辞める予定です(´・ω・)=3
自分で帰りの時間を調整できるぐらいの技術力なけりゃ
彼女なんてすぐ別れるぞ
今、32才で大学行き直してる。10年間貯金しまくった金余ってるから余裕で良い大学生活送ってるよ。
追伸・・・未だに元上司からHELPコールが掛かって夜も眠れません。
娘が入学したてで奥さんにたまにはかまってあげなさいと言われた を理由に帰る毎日残業な上司を見て
この職業は将来的にも続けるべきじゃないと深く思った。
というかうちは年俸制でボーナスも残業手当もないし割に合わなさ杉て萎える。
その前に
「('A`)ドクオが生きるということについて考えるようです」
を読んでからがオヌヌメ
つ[PG以外]
お前PGじゃないじゃん
能力あるのは残業しない。
残業しているのはそいつ自身が自分の能力不足をひけらかしてるだけ。
徹夜なんて最近全然してないよ。
定時に帰るし土日休みだしGWは9連休だよ
学生の私より楽そうだ
『そんなのスグ出来るでしょ?』
1度だけこのセリフでキレたことが
あります。
おぉ、トン。
「ドクオが生きる〜」の方がプログラマの恐ろしさが分かるよな
マで結婚とか考えてるヤツや何となくマを辞めて
転職しようと考えてるヤシは読んどけ
マジ考えさせられる
主人公の友人の妻子持ちのマが理不尽に解雇食らう
DV、不倫、鬱、自殺と悪循環に心を病んでいく四人の若者の話
重い あんまりマ向けな話ではない
http://boonnovel.g.hatena.ne.jp/bbs/20
ドクオとクーが同棲〜
ドクオが生きる〜の続編
20代前半の主人公が彼女と一緒に暮らすか
マの仕事を選ぶかで葛藤する
これからの社会の話とかマで結婚した人達の顛末など
妙にリアルで生々しい 前作ほど重くはなく前半は軽いノリ
マが結婚してもいいのかどうか考えさせられる話
マは一度くらい読んでおいてもいいかも
http://nantara.seesaa.net/article/32782607.html
俺、2年くらいそこにいたわ。
多分ガチだよ、その話。
忙しい時期で月残業140時間ぐらいで、普段は10〜20時間。
ただお客さんとこに行くと、喫煙所で煙草吸った途端、泣き出したり、リスカした後を「見てみてー!リストカットしちゃった!」と満面の笑みで見せてくる人がいる。
能力あるやつが残業しないんじゃなくて能力分の仕事量しか任されていないだけ。
容量以上の仕事任されれば残業しざるをえないだろ。
5人掛り+残業しまくりで1ヶ月掛かった仕事と同じレベルのものを1人で2週間で仕上げろと言われたりしてみ?
転職後:年間で残業が100時間未満
なPG歴15年のオレが来ましたよ。
PGにははっきり言って向き不向きがある、向いてない奴は時間でどうにかするしかない。派遣レベルだと向いてる奴は職場内の50人に1人くらいしか居ない気がする。
向いてても向いてない奴の下に付いちゃったら同じ目に合う。そいつの手に余る仕事が全部こっちに来るから。
要するに運。これはPGに限らず他の職種でも規模が違うだけで存在するんじゃね?
大筋同意だが(オレも工程表上で何人も居るみたいな書き方された経験あり…)、それを断る力量もまた実力のうちな気がする。
それが出来なかったらまさに使い捨てられるだけ。バカ正直に自分の労働単価を下げる必要は無い。本当に出来る奴なら会社は切りたくても切れんよ。
あの時は真剣に「腕がなくなればいい…」って思った。
今思うと何を馬鹿な事言ってるんだと思うけど、そのくらい大変だったわw
まぁ…気が狂わないだけましかぁ
まぁ、PGもSEも必要な世の中なのは間違いない。
大半は使い捨てなのがツライところだがな。
基礎ができてない奴はデスマーチに陥りやすく潰れる事が多い。
あとゲームプログラマはやめとけ。
外資ならマシかもしれんが日系だと
億単位価値があるモジュールを一人で開発しても月25万円すら貰えない。
まぁ、それでも俺は違うとか言って入社してくる奴いるけど、
大体1年ぐらいで居なくなるなぁwww
性欲<越えられない壁<食欲<越えられない壁<睡眠欲
てのが経験して良く分かった。
来年から手取り22万(手当て込み)
アウトソーシング制御系に内定した俺はどうすればいいんだ・・・
俺は一歩間違えたらそこに行かされるところだった。
自分がいる部署でデスマーチやってるときでもそこの近況がひっきりなしに入ってくるので
「あそこよりはマシ」と自分を慰めることが出来たっけか…
それから
PGやってる人の大半が妖精の存在を信じてますよ。
俺も大真面目な顔して「これは妖精さんがやってくれたんだ」と話してた時期があった。
兄がそんな俺を見て「へ?妖精さん?」と聞き返してきたが、
俺は俺で「何でおかしな顔して聞き返してきてるんだ?居るのは自明の理じゃないか」と
本気で思っていた
「むかつく上司になにをしますか?@ウイルスを作って仕込むAほっとく。さあどっち?」と
聞かれたときはかなり染まってきたなと思ったよ。
日本じゃまさにITドカタ。
「憎しみで人が殺せれば…ッ」
とかまじで思えるようになるから。
>能力ない奴が残業するんだ。
>能力あるのは残業しない。
能力ないSE(企画)と組んだ奴が残業するんだ。
能力あるSE(企画)と組んだ奴は残業しない。
※80
>あとゲームプログラマはやめとけ。
>外資ならマシかもしれんが日系だと
>億単位価値があるモジュールを一人で開発しても月25万円すら貰えない。
残業(休出)代をきちんと払ってくれる会社なら、その倍は堅いかも。
ゲームやりたいなら、2,3年やって企画になった方がいいよ。
どっちもやったぜwwwww
※38
多分リアルでその現場の人に話聞いたことあるwww
そんな俺は今ニートwww
どうやらかなりできる方らしいのだが
プロジェクト初期→
まだ仕様も決まっていないのに、
人員確保でプロジェクトに囲われる
本人曰く「仕事したくてもさせてくれない、ヒマで死ぬ」
プロジェクト末期→
全ての不都合がそいつの元に持ち込まれる。
「マジで死ぬ」
で「トータルでバランスとれてるからいいんじゃね?」だそうな…こういう奴じゃないとPGなんて続けられないかも。
暇な時は暇すぎるし、忙しい時は死にそうになる。
公務員とかいいよなぁ…。
プログラマの皆さんに感謝しなくちゃなぁ
と思いました。
身の回りの至る所でお世話になってるし、
面白いゲームの裏にも沢山の苦労があると
実感できたよ。
懐かしいな。
てか何で今更出てきたんだろ。
俺もだww
いや、がんばったんだけどね。
体が言うこときかなくなるんだよな。
俺も一応プログラマーだが、
徹夜がひどすぎて辞めた。
ゲーム業界は辛すぎる。
あれは、若いうちしかできんだろ・・。
今は、IT関係の方に転職した。
仕様変更に次ぐ仕様変更、
発売の頃にはもう1世代遅れた機種になってました。
キーボードは変色中
そのうちキーボード壊れる
一緒にプロジェクトやってたPGは
荷物置いたまま、逃亡してたよ^^;
2〜3日後帰ってきたけどね(;´Д`)
まあ変えたのも色々と本読んだら自然とやめたくなったからだけど
○○チームの○○さんは必ず致命的なバグを見つけてくれる、みたいな
なにかと伝説の生まれる業種ではあるな。
能力あるヤツは残業しないってよく書かれてるけど、会社によりけり(?)だと思う。
他の会社をよく知らないからなんとも言えないけど。
うちの会社は能力ある人はその分仕事増えるから結局残業。
※69
>転職後:年間で残業が100時間未満
と書いた方は転職後もPGですか?
他業種でもし見てたらオススメ教えてください。
「ゲーム業界残酷物語」だな。もう10年前か、懐かしい。
ぐぐったら出てきたw
極限状態の態が熊になってるぞ
チームリーダーがマジで大変そう。
打ち合わせに告ぐ打ち合わせで自身の仕事は定時後から。
俺、一生下っ端で良いかなと思っている。
こういう業界に行かないと今覚えたきた事が無駄になるprz
とりあえずPGが通過点と言う事だけは覚えときます・・・
>>転職後:年間で残業が100時間未満
>と書いた方は転職後もPGですか?
ういー、PGですよ。その代わり要求されるレベルも上がってますけど。
流石に21世紀になってアセンブラやる羽目にやるとは思わんかったし(RISC+SIMDなんでCの最適化が甘くて使えない)、面白いけど。
正直「こんな楽しい事やってて金が貰えるなんてお得だなぁ」とか一回でも思えるような人じゃないと向いてません。多分。
あと一回死にそうになって「死ぬくらいなら好き勝手やる!」と開き直ってから偉く楽になった。一度引き際を覚えたら結構平気なもんです。「お前オレより偉いんだから連帯責任取れよ」くらいの勢いで。
その位じゃないと飼い殺されるのがオチ。
普通にレベル低い業務系WEBアプリ開発してるとことか全然だよ。
それでも責任感強いやつは仕事やりすぎて倒れる奴はいたが。
NWとかHW周りとか全然知らんのにプログラマ続けてるしね。
最終的には口がうまい奴が有利だよ。
ファーム屋のほうが死ねる
10時出社7時半帰りで、適当に休めて楽なとこもあるし、月の残業300時間とかなって、真面目な奴から倒れて居なくなったり、頭おかしくなったりするとこもある。
PGなる気の人は就職場所をよく選んだほうがいい。
上司のSEさんの顔色が段々土色になっていって、生気のない顔で徹夜を繰り返してる時に小学生の娘さんから「パパ今日も帰ってこないの?」って泣きながら電話かかってきてたのを見て、俺はPGを辞めた。
語尾を伸ばすな。
米119へ
PGとして必要なものは多々あるが、
長く続ける上で一番重要なのは「プログラムが好きであること」だ。
どんなデスマだろうがなんだろうが、何度合っても辞めない人とは、そういう人だけだ。
酷いのは下請け組み込み系と、携帯系、ゲーム業界だな。
この辺はガチ徹夜とかが「普通」だし。
ゲーム会社にデバッグのバイトとか行くとわかるぞ。
大体出社したら社員がデスクの下に頭突っ込んで足を外に放りだして寝てるから。
ま、寝てるんならマシな方なんだがw
1ヶ月ぐらい家に帰ってないのとかも普通にいたりするし。
一方定時出社/退社なPGもあるんだぜ。
Web系とかに多いな。
ただこれも納期迫ると流石に多少の徹夜ぐらいはする。
だがイッチャう程ではない。
とりあえずマスターアップ間近のゲームPGのデスクには空の栄養ドリンクが山盛り積まれている。
それでどういう状況かは察してやってくれ。
気が付いたら自宅にいた。
聞いた話によると
職場で倒れて入院していたらしい。
倒れて病院担ぎ込まれた記憶は一切なく、
病院での記憶も殆ど覚えてない(ベットの白ぐらい)。
それはともかく、オレも※38のヤツ、当時別の拠点で作業してたわ。似たような状況だった。けど、たぶん、そこの拠点よりは多少マシだったと思う。
求人は少ないけど一般メーカの情報システム部門で、
自社システムを内作しているところを探すことをお勧めします。
忙しいときで残業は40時間/月程度。
内作であるがゆえに元々納期が厳しくないのです。
自分は入社3年目で認められてSEになりました。
最近は仕様書作成と統合テストに追われています。
http://web.archive.org/web/20010420161101/powertoday.com/cruel/dev.htm
IEだと真っ白に見えると思うのだけど、ソースみると読める。
トップページはこっちから。
http://web.archive.org/web/20010408181032/http://powertoday.com/cruel/cruel.htm
言っても何にもしてくれないけどね。
でもしっかり2ちゃんに書き込みはできるんだな、とか思ってしまった俺がいるんだが
人間って、精神的に参ってるだけでもそれなりに体がブレーカー落として倒れれるんだけど、頑丈だと精神がほんとに参っても体が音を上げてくれないので、行くところまで行ってしまって精神が壊れたりするのよ。
俺は大手ベンダーのPGから、顧客の情シス部門へ転がり込んだ。
仕事はシステム運用や開発ベンダーのコントロールだ。
残業・休出もほとんど無いし、年収も早々に8桁に届いたし、
お客にペコペコしなくていいし、観光気分の海外出張はあるし。
はっきり言って天国だ。
でも所詮、一般企業の情シス部門なんて
会社のコンピテンシーに直接かかわるわけじゃないので、
部門としては正直、先がない。
コスト削減時には、真っ先にアウトソーシング対象だろう。
個人としても、ぬるま湯の中で対人スキルも技術スキルも
鈍っていく一方で、潰しもきかなくなってきた。
ベンダー在籍のまま、頑張ってSEやPMを目指してたほうが
キャリアのためには良かったかなぁと後悔するこの頃だよ。
あの徹夜の日々は御免なんだがなぁ。
バファリン+モカ+ウィスキー+リポD+etcで眠れなくはなるがカタカタ振るえて仕事にならなくなるらしい
もうPGやめゆ
おれも似たような境遇だけど、対人スキルはともかく技術面は自分次第でどうにでもなると思うよ。
まあ、汎用機やお金のかかる構成の機器(クラスタ構成のうんたらとか、FCのなんたらとか)に関するスキルは限界があると思うけど。
オレの場合、ベンダー時代は仕事が常に切迫してて、仕事に直結するスキル以外にはなかなか手を出せなかったし、仕事でとりあえず間に合ったらそれ以上深くは手を出せずに表面的な理解で終わってた事がとても多かった。
今は、単に時間があるというだけではなくて、切迫してないという精神的な余裕からも、いろんなことに手を出してみたり、深いところまで手を伸ばすことが出来るようになって、どう考えてもベンダー時代より知識は広く・深くなったと思ってる。
セミナーやイベントなんかにも行く余裕、出来たし、資格試験も『会社にとれといわれたから』とかじゃなくて『そのスキルの習得度合いの目安』として勉強・受験できるようになったし。
実戦で無いと身に付かないことも多いだろうけど、実戦中には身に付けれないことも、世の中一杯あると思うよ。
でも徹夜にならない程度に調整もできないような会社は辞めた方がマシだと何社か行って思った
そんな会社に未来はない
あと院卒の頭でっかちSE君とかイラン
一緒に汗かいてくれるようなPG上がりが一番よい
※133は、※130へのコメント。
悪いが俺はガチ肉体労働で悲惨な職場を
複数経験してきた
だがプログラマに比べりゃ百倍マシだと確信した
まだマシなほうですかね。
俺は某企業の手配システムの運用保守してるんだが、割と楽だぞ。
ただ、先がまったく見えないのが、逆に辛い。
それと、酷い時はまとまって様々な事が起きるから死ねる。
障害に始まり、仕様変更、機能追加、サーバ移転に脱ホスト、期末処理などなど。
今月も期末処理終わったばかりだってのに、短納期の開発入って、さらにはいくつか案件が挙がっている。
六月末で辞めて田舎に帰る予定なんだが、辞められるだろうか。
一応、去年の六月に辞めるって言ったはずなんだが。
マジで自殺者続出したからなあれ
fmfmこんな方法があるんだなあと・・・。
と渡り歩いてきた俺がやってきましたよ。
ゲーム畑で育った俺にはシステム系PGは最悪だったな。
証券システム開発やってたんだが、COBOLで作られた古臭いクソシステムと古臭い汎用機のメンテは仕事としては楽。
ソースの修正は1ステップ程度、場合によっちゃ再コンパイルのみ。
だが、ちょっと単体テストするにもやたらと上の人間のハンコを貰わなきゃイケナイ。
元のシステムがクソで、株チームとか累投チームとかチーム同士の横の繋がりがほとんど無いから、落ちたら責任の擦り付け合い。
オマケに協力会社としての信用が無いのか、やたらと日報・週報・月報ばっか書かされる。
日報に、日報書いてる時間含めたら怒られたし。
簡単な仕様しかなくて、ある程度は好き勝手やって良いゲームの方が100倍おもしろい。
残業とか労働基準法とか、そういう概念が無いから、いつでも妖精見れる位に自分を追い込めるしナ。
PGになりたいヤツは、システム系は20代なら未経験でも余裕で就職出来るから、試しにやってみるのも良い。
特に数学とか英語の知識は必要ナッシング。
一般常識と転んでも泣かないタフな気持ち、なぶられるとゾクゾクするM気があれば十分適正有り。
ゲームは新人育成している余裕の無い会社ばっかりだから、未経験はムズイかもな。
言語はゲームならCとC++、Web系ならJava、汎用系はJCLとかCOBOLとか古臭いのをやっとけばおk。
ま、汎用系はオススメしないけどな。
企業向けツールの作成とか色々してた。
かなりの弱小企業だったから、月給13万で20時間労働当たり前だったなぁ・・・('A`)
ちゃんと仕事してるのに給料すら上がらなかったんで、ボイコット気味に定時に帰るようにしたら1月後に解雇されたよ( ゚∀゚)
俺の先輩、解雇前に俺の仕事押し付けちゃったけど生きてるかな・・・。
精神科通院2年目の春
「早退?」
って言われて、翌日出社すると
「残業手当作っていいよね。
俺、残業手当つかないんだなぁ…」
と愚痴られる(管理職は残業代つかない)
そんな現役ゲームプログラマーです
夢も目標もないけど、30歳ならまだ何とかなると思った。
通常の3倍の速度で生きられるのが幸せ。
って思える人はPGすべき。
2ヶ月目頃はもう性欲も無くなったよ。
PG納品して、受領の確認電話待ってる間寝落ちしてたら夢精で目が覚めた。
生き残れたんだなーと思ったよ。
主任のイジメが原因。
指示も出さないで、指示通りにやれって・・・
人によっては対人関係がすくなさそうと勝手に想像してそっち系を目指す
そもそもその希望が薄っぺらい、何となくの考えなのになぜかそれにしがみつく。
SEならまだ救いはあるがPGなどまともな学歴のあるやつの仕事じゃない。
マジ底辺業種。
ブルーカラーと同列。
もっと他の職種について理解を深めてから進路を考えてほしい。
昨日は10時出社で、
31時退社だった。
さて、今からまた会社行くかな。
ゲーム業界残酷物語だったな。
もう10年ぐらいに前になるか・・・・。
今も昔もこの業界、ぜんぜん変わってないけどな。
組んでも後からバグの嵐だ。
机から一歩も動けない状態になったことがある。
どうやら血糖値が急激に下がっただったらしいが、
ここを見ると自分は幸せな方だと知りました('A`)
いつまで経ってもろくなもんができない罠
そのうち外人か海外に仕事持ってかれて終了な予感
まあオープン系の敷居の低さも悪い気がするが
PG < SE だと思ってヤツの脳もどうかと思う
> そのうち外人か海外に仕事持ってかれて終了な予感
そうでもない。
証券のシステム組んでた時、バカ中国人に帳票任せたら、『口座』の口(クチ)の字がカタカナのロ(ろ)になってた。
それに中国人は仕事もテキトーだから、バグだらけ。
そもそも真っ先に帰るのは中国人どもだし。
総合・結合テストはおろか、単体テストすらしない。
んで、テスト結果は捏造。
夜勤で夜間バッチの監視させられてる身になれっつーの。
納期遅れのペナルティが100万/日。
チップの動作が不安定なので自分でCPUのソフトシミュレータ作成して、その上で目的のプログラムを開発する。
動作がおかしいときに、どこをチェックすればよいのかわからない。
若かったから何とか乗り切れたが、今なら即死だ。
COBOLと聞いただけで胃がキリキリきた俺は正常
米152
妖精さんにやってもらった所の方が綺麗にいく時が多かったりする
ちょっと幻覚が違えれば、すぐ飛び降りとかするがな
比べて本当に報われないよ・・
何も積み重ねられない、そんな感じ。
業界自体も斜陽だし。
それでも作ったゲームを遊んでもらって、
感想をもらえたりするのが、嬉しくて、
続けて来ちゃったんだけど、もう今はゲームを
作ってるんだか、ゲームツクールを
作ってるんだかわかんね。
何かあったら全部プログラマのせいだしw
と、経験した俺が語ってみるテスト。
なんだかんだで、履歴書にゲームPGやってたって書けばシステム系の採用率が急激に上がるよ。(後は年齢にもよるけど)
超安月給で残業代は当然無し、納期がいつもキリキリの状態でもなんとか踏ん張り、文句も言わず(たまに言うけど)黙々と働き続けながらも、精神面でブッ壊れたとしても結構しぶとく生きてる狂戦士は他業界じゃ中々育たないからな。
それにゲームじゃ一人で10万行とか普通に書くけど、システム系じゃ10万ステップなんて仕事振られた事無いし。
(特にCOBOLは新規なんてほとんど無かったから、せいぜい100ステップ程度)
その点で言うとゲームの方がバリバリ動く物作れて、自分で作った感と確実にスキルが上がる。
年取っていくと段々と辛くなるだろうけどな……。orz
そもそもスーツ着て仕事はマヂでうんざりだ。
PGの皆さんがんがってください
そんときゃ忙しい時以外は暇だったので暇なときにスパゲッティソースは改善出来たのが最大の成果
あほみたいな突発仕様変更とか無かったが膨大なテストとデバックまで自分一人でこなさなきゃならんので体力的にはつらかったが精神的には楽だった
その最中にバーチャファイターを作った男たちって漫画がマガジンに載ってて裕さんがバンプアップって一晩寝たら最適解のPGが出来た話があるんだけど
夢の中まで仕事するぐらいテンパるのは当たり前じゃんて感想だった
何度か経験はあるが夢見としては最低だった
24時間仕事したくねー
トータルは6〜7万ステップだったけど全て解析して最適化&共通化&コメント付与で乗り切った
間違ったら新聞載るっつープレッシャーは相当なものだったんで色々重なった時、鬱で通院したけど今は別の職業に転職しました
ひとつ言えることは人間の脳には詰め込める限界があったって事
サービスで作っていた俺が来ましたよ。
VCで作ったexe叩いて「おー光った」「おー一分で電池切れか」「おー何この嘘仕様書」とか
ブツブツ言って報告する仕事(?)です。
最近ようやくDB絡む仕事が来そうですが
小難しいので良くわかってません。
俺頭悪いのかな。
態じゃないの・・・?
PGが解決できないとか嘆いている問題は誰が解決するの?
ほっといてもPJは回らんよ?社内のPGならある程度の道筋と
経験者として伸びる方向を考えながら指導しないといけないんだよ?
営業が楽だって?
PGが書いたプログラムが動かないで、客先で怒鳴られてくれる
んだよ?それでもきつい言葉でPGに対して、
「ナンテモノ作ってるんだよ!?」
なんて怒っても、ふて腐れるだけだから、うまく言い方を変えて
直して貰えるように話さないといけないんだよ?
あのね、会社で楽なポジションなんてないの。
PGが大変なのは判るよ。
ソフトウェア開発ってのは、時間を食うものであり、
予想(見積り)を越える時間を、残業で補おうとするから、
そういった部分をPGで苦労する時はよくある。
PGに丸投げする営業やSEがいる事も判るよ。
じゃあどうしたら解決するの?
丸投げされた時の解決方法を考えないといけないんじゃない?
解決できれば、もうPGレベルの仕事を超えてるんじゃない?
優秀な上司だと下が育たず、無能な上司だと下が育つっていう
話、知ってる?
その残業はPGの力不足によるものではないか?
ちょっとやり方をチョチョイと変えれば動いたり、芸術性を求め
過ぎた結果、時間を使いすぎているものではないか?
本スレに書かれているほとんどの事は、頑張っているのに
報われない僕を見てよ!って嘆いてるだけのお子ちゃまの発言。
ルーチンワーカーではなく、クリエイターなのですよ、PGは。
与えられた仕様を満たしつつ、どれだけ楽できるかを考えながら
コーディングしないとまずいんじゃないの?
前PJで残業が多発したやり方と同じやり方を何も考えずに行い、
又残業だよ〜って嘆いてるのなら、当たり前の話では?
ホントにそれが嫌なら、ずぅっと変わらない作業がベルト
コンベアで流れてくる仕事の方がお似合いなんじゃないのかな?
一番大変なのは、最前線でお客様と戦っている人たちだよ。
PGが納期を遅らせても社内で怒られるだけだけど、
SEがお客様に対して納期を遅らせたら、お金払って貰えなく
なる可能性もあるんだよ。PGに対しての給料はどこから出るの?
残業がどうとか徹夜がどうとかさ、嘆けるのならまだ楽なもんだよ。
自分への仕事量が多い事を、自分以外のせいにしてるのなら、
そりゃいつまで経っても何も変わらんよね。
ホントにそれだけの話じゃない?
メルヘンなSEや営業がいなくなれば
終電には帰れるよな・・
営業からPGリーダーになった人が
1ヶ月で潰れてた
PGのグチばっかなのは
プログラマのスレなんだから当たり前では
っていうかそんな単純な話しじゃないし
あなたが思ってる程度のことは大抵のPGは既にやってる
言うは易し、行うは難しの典型
まあ確かにレベルというか経験の浅いPGも多いだろうし
客先でいい顔だけしてるSEや営業も多いのは確かだけど
それにクリエイター云々程度が解決策だと思う?
それで「一番大変なのは」とか言っちゃう時点で
あなたも嘆いてるだけのお子ちゃまにしかみえないよ
別にSE、営業が楽だとは思ってないけど
166じゃないけどさ。
>単純な話しじゃないし
ってどこまでの話をしてるんですか?経営層の考え方やら対顧客としての考え方とかの話になった上で話して、上で文句言ってる人たちに判るのか私にとっては疑問です。
あなたの思ってる事は、って言ってるけど166は何を思ってるのか判るの?あなたも嘆いてるだけの…って166って何に嘆いてるんだろう。
166と169両方をみて、166の言い方ってきついんですよ。言い方を考えて欲しい。でもやる事を全てやってから、っていう考え方はわかる。それに対してそんな単純な話じゃない、とかそれが解決策だと思う?っていう169は、じゃあどうすればいいのかと言う話がない。お前は間違ってる、と言うだけで終わるなら169には納得できないよ。自分の意見を言うわけでもなく、ただエラそうな発言をしてる166に、お前に何がわかるんだよ?だけでは前に進まないんじゃない?
少なくとも両者をみて、前向きなのは166だと思うんだけどね。
横水差してるのは166に見える俺
都内では派遣で時給3000円ですから、終身雇用が保証されてるか、会社で出世コース乗ってるやつ以外は、退職するのが吉ですね。ここで悲惨な話してるやつって、業務請負の下請け開発会社の社員でしょ?それも地方の。
多分、一万人に一人とかの確率。
つまり、自分が作りたいものに必要なプログラミングスキルを習得するのと、習得済みのスキルで人様のコードを作成しているのでは天と地ほどの違いあり。
知人でアセンブラで高々30k程度のソースコードを2億円で複数の会社に売りつけていた。
PGを目指す若者、コーディングはあくまで手段であることを肝に銘じておこう。
一通りの設計、コーディング、ドキュメンテーション手法を知ってて、実務に活かせる奴ならどうにでもなる。
運悪く糞会社に当たったら転職するだけだし。
そのスキルをどこで習得するかが大きな問題だ。
新人で最初に糞会社に当たると多分そのまま終わる可能性大。
実践だけではだめだが、理論だけでもだめ。
程よくバランスの取れた職場にうまく当たるとOJTで飛躍的にスキルアップする場合もある。
残業、出来た⇒上司にほめられる
出来るPG ⇒ 仕事多
手一杯で振れる奴もいない、遅れる⇒怒られる
出来ない振りした方が得じゃね
>手一杯で振れる奴もいない、遅れる⇒怒られる
こうなるのかなぁ…。
残業、出来た⇒怒られはしなくとも次回は工数を意識して、って注意される
手一杯で振れる奴もいない、遅れる⇒仕事量が多いなら言ってくれ、と言われる
では…?
少なくとも、最初のやり方では夢も希望もないし…。
プロジェクト全体を見てるなら、こなしている作業の数も
見えるはずだし単純に遅れた→怒られるでは無いかと
思うよ。
それと怒られる、という事の内容にもよるかな。
最近の若い人、精神的に弱いから、言葉で叱咤される
事に対して異常な弱さがあるよ。
営業とかはもっと厳しいんではないかなぁ。
就職率ほぼ100%が売りの短大でいそいそと入学したんだが…
今からでは遅くはないか…?
進路変更したほうがいいだろうか…?
正直余裕。院の時の方がキツかった。
けど一昨日いきなり呼び出されてデータセンターへ行かされた。休みはない。給料も安い。
でも今んとこ最高に楽しいから良いのかもな。
まあ、たまーにものすんごい忙しいこともあるけどね。
何の自衛しないで仕事してる人は大変な目に遭うと思う。
せめて暇している人に仕事を積極的に振るとか、無理じゃなくても面倒そうだったら無理と言い切るとか、そういうことはバンバンやったほうがいいと思うなあ。
こっちが無理して仕事こなしたら、もっと酷い目に遭う。しかも、まったく感謝されない。
結局弱気なヤツはどこ行っても損します。
情報系の学校の俺は早目から直視しなければと奮闘してるけど
心が既にぼろぼろです
SEが設計する前に要件をまとめない
営業が悪い
最低のPGの考え方だが
プログラムを作ると考えると
正論だ
まだ戦場の最前線の方が怪我したら戦わなくて済むし、何より死んでもOK。
どうにもならないのも正。
結局はケースバイケースだよ。
要領悪くて、仕事を押し付けられる奴もいれば、
仕事できすぎるために、三人分の仕事を任される奴もいる。
質をほとんど落とさずに、手を抜く方法は覚えておいた方がいいね。
今日本○○○ンストシス○○と○SK受けてるんだけど………SEに就職は辞めた方がいいかな?
今日本○○○ンストシス○○と○SK受けてるんだけど………SEに就職は辞めた方がいいかな?
基本的に21時以降の残業なんて一年に10回あるかないか程度だし。
深夜までやってて効率よくプログラムが組めるとは思えないね。あせって組むとバグだらけで結局平常時の何倍もの時間がかかるし。
専門学校出ても捨て駒扱いだから大学行けって言ってるが、大学出でも大してかわらんよな?
ある日突然、一切のPGの知識が無く、
もちろん組んだことも無いのに、
スクリプト組んでXY座標で判定とって、ゲーム作れとか言われて。
その時は頭痛とか酷いし、突然笑い出すとかしょっちゅうで…。
一番きついのは、たまに暇になると時間をもてあましてそわそわすること。
ってのは5年とかある程度働いて自分で仕様書書いてソフト作れるようになったら個人で会社設立してシェアウェアとか作った方が儲かる。俺の友人に7年ぐらい一流企業のPGとして働いて退社後自分の会社建てて年商〜億という奴がいる。
会社員としてPGなんてやってたら会社に食いつぶされるだけだからもったいねーぞ。
過去の遺産です・・・。
大変なんですねPGSE・・・。
アスペルガーなのでプログラマが適職だと思っているのですが。
特定派遣と一般派遣は避けることはわかっています。
プログラミング各種言語、基本情報処理(できればソフトウェア技術者)、情報工学、ソフトウェア工学、数学、英語等を理解していること前提はわかっています。
ITの実態はGOOGLEで調べれば色々とわかります。
欧米のプログラマはこんなに悲惨ではないと思います。