ヨソ様の最新記事一覧はこちらでどうぞ(´・ω・`)

なんたらかんたらを見て2ちゃんねるに行きたくなった方はこちらをどうぞ

2009年05月21日

左右盲って知ってるかい?

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1242825334/

1 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:15:34.34 ID:vUA9bAH70
自分がそれなんだけど、数秒以上考えないと左右の判断がつかないから車とか運転できない


2 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:16:24.59 ID:uVqLTwgEP
初耳ですな

4 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:17:24.08 ID:7UMRZOxfO
えっ
なにそれこわい

6 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:17:53.37 ID:3rWCFByC0
そういう奴いるな
馬鹿なのか老化なのかと思ってたがそういう場合もあるのか

7 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:18:05.09 ID:vUA9bAH70
元々左利きだったのを無理矢理矯正された人に多いらしいんだよ


14 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:21:03.00 ID:cyrducv/0
>>7
大抵の人間がそうだと思うんだけど

19 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:23:43.53 ID:vUA9bAH70
>>14
もしかして左利き?
自分の弟は右手で指しゃぶりしてその流れで
教わらなくても右利きになったけど


22 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:26:22.81 ID:cyrducv/0
>>19
いや右利き
人間は生まれた時は左利きで無理矢理強制するじゃん

……俺なんか勘違いしてる?

30 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:28:45.17 ID:vUA9bAH70
>>22
> 人間は生まれた時は左利きで無理矢理強制するじゃん

これは全員そうってわけではないんではないかと・・・


9 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:19:23.41 ID:VaDL+OQs0
俺もそう
最近では1秒ぐらいで判断できるようにはなった

10 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:19:59.75 ID:vUA9bAH70
>>9
それはすごい


8 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:18:30.37 ID:svc7FcZV0
>数秒以上考えないと左右の判断がつかない
理解不能の世界だ

11 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:20:03.37 ID:EwGKiU2k0
旗揚げゲームで勝負しようぜ

12 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:20:41.09 ID:vUA9bAH70
>>11
それ何度かやったことあるけど見事にボロ負けw


16 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:22:04.44 ID:90Db+eSE0
そんな名前あるんだww
左右盲・・・近いかも

小さい頃に右手に右って書いてたから
今は1秒程度で左右判断できるようになった

とっさのときに間違っちゃうwwwwww

17 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:22:18.27 ID:vUA9bAH70
>>15
ゆっくり考えれば分かるから、
即決しなければならない時以外は特に不自由はない


21 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:26:01.01 ID:DZTa30c60
左右がわからないのと車の運転関係ないだろ

26 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:27:39.42 ID:vUA9bAH70
>>21
いや、教習所で教官に「次ここを右」とか言われて頭が真白になって
歩行者轢き殺しそうになったことがある
教官がブレーキ踏んでくれて事なきを得たけど


35 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:31:27.02 ID:9ZZy3Q/eO
自分もだ
「そこ左折して」って言われても数秒間わかんねぇw
左右盲っていうのか ちなみに左利きだ

36 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:31:34.04 ID:jwisPcB9O
俺は中3になるまで左右の区別がつかなかった
車の運転中に右行ってとか言われると左行ったりして彼女に怒られることがたまにある

46 :36:2009/05/20(水) 22:34:56.11 ID:jwisPcB9O
恥ずかしかったのは視力検査の時だ
中3になっても右目と左目がどっちか判らなかった

31 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:29:23.28 ID:hvgzELXK0
そーなのか俺もそれだわ
一瞬「あれっ?」って思うんだよね
道教えるとき自分の方が混乱してたりする

37 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:31:46.55 ID:vUA9bAH70
>>31
同じだ
指差しジェスチャー大活躍


33 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:31:05.57 ID:DZTa30c60
箸を持つほうが右って言われても
えっ?箸ってどっちでもってたっけ?とかなるの?

47 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:35:04.52 ID:hvgzELXK0
>>33
左利きの頭の中でも「箸を持つ手は右手」という常識がこびりついてるんだよ
だから「右」と言われて「箸を持つ手……これは左じゃんっ」とか混乱する

50 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:37:21.00 ID:9ZZy3Q/eO
>>33
家の場合親は右利きだから、教えるとき混乱してた
「箸持つ方だよ…ってあんたは逆かw」みたいなやりとりを何度もした記憶があるw
その結果子が左右盲になったってことか

41 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:33:21.27 ID:vUA9bAH70
思ったよりいるんだなあ>左右盲

ちなみに自分も左利き
文字を書くのだけは無理矢理強制されて右になったけど、
あとは全部左


44 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:34:09.64 ID:DZTa30c60
利き手どっちて聞かれても数秒わかんないのか?

45 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:34:44.51 ID:vUA9bAH70
>>44
そういうこと


52 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:37:32.42 ID:DZTa30c60
なんで利き手がわからないんだ?
左右関係なくよく使う方だから反射的にわかるだろ?

55 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:39:10.75 ID:vUA9bAH70
>>52
あ、ごめんw
「利き手どっち!」って言われたら咄嗟に左手が出る
「左はどっち!」って言われると軽くパニック


60 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:40:32.58 ID:DZTa30c60
>>55
それは利き手は左ってずっと考えてるうちに関連づいてきて覚えるんじゃないの?

62 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:42:29.94 ID:vUA9bAH70
>>60
そうなのかな
自分でもよくわからんけど
とにかく「右」「左」の判断には時間がかかる


63 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:44:01.18 ID:9ZZy3Q/eO
>>60
なんつーか、感覚的には「右」っていう言葉を一度介さないとどっちかわかんないっつーか…

48 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:35:45.29 ID:4gsxKwjn0
上と下の区別つくん?

49 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:36:19.95 ID:vUA9bAH70
>>48
それは余裕
でもなぜかしら左右の判別には少し時間が掛かる


54 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:38:12.05 ID:6xeRNjY7O
うわーわかる
小さい頃左右を覚えるのに時間がかかって、そのまま成長した
右って言われたら手を下ろしたまま見えないように右手で字を書く真似をして、こっちが右だと判断する

58 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:40:11.72 ID:vUA9bAH70
>>54
同じことやるわw


56 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:39:53.57 ID:jwisPcB9O
しかし俺だけだと思ってたのに
意外といて嬉しいな

61 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:40:53.80 ID:vUA9bAH70
>>56
同感w


65 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:44:39.19 ID:jwisPcB9O
利き手がどっちかはすぐ分かるが
車の運転中にいきなり右言ってと言われると
80%以上で間違う
咄嗟の判断が難しいんだよな

67 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:45:27.08 ID:vUA9bAH70
そうそう、「咄嗟の左右判断に弱い」、これに尽きる


66 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:45:14.79 ID:DZTa30c60
頭と足を間違えることはないだろ?
仮に”利き手”のことを”左”って呼ぶ言語だったら
どっちが左かわからなくなることはないんじゃない?

69 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:46:41.06 ID:vUA9bAH70
>>66
そういう感じの認知療法みたいなの(我流だけど)によって
だいぶんマシにはなるよ
どういうわけか完全に克服はできないけど
とにかく「咄嗟」がネック


71 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:47:29.48 ID:oUDp2dRJO
えーと、つまり
「右・左」っていう概念と体の感覚が回路で繋がってないってことか?

72 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:48:26.94 ID:vrlJ5u+fO
手に右とか左とか書いとけよ
それが恥ずかしいなら指輪でも腕輪でもいいから目印つけろ
というかそんな簡単な工夫も努力も出来ない頭のほうが左右盲より重症じゃないか?

76 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:49:47.67 ID:vUA9bAH70
>>72
それやっても「咄嗟」の時には無意味


89 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:53:44.33 ID:vrlJ5u+fO
>>76
右って言われたら直ぐに指輪を確認する
0コンマ1秒で答え出るだろ

93 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:54:51.23 ID:vUA9bAH70
>>89
咄嗟の時にすぐに「指輪!」って思い出せるなんてすごいな


104 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:00:49.78 ID:vrlJ5u+fO
>>93
もしかして左右以外も時間かけないとダメなのか?
例えば簡単なしりとりとかカルタとかも

105 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:01:57.19 ID:vUA9bAH70
>>104
それが、「左右の判断」以外は普通レベルなんだよ
どういうわけか
自分でもなんでなのかわからん


74 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:49:29.95 ID:7Dywbdtf0
つまり右や左って言葉に対してとっさに反応できないだけで
自動車はどっちの車線を走るかとかそういう事は分かるのね


80 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:50:57.35 ID:vUA9bAH70
>>74
それは大丈夫w
数秒以上考えるゆとりがあれば問題無い


64 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:44:27.59 ID:DV5udBXj0
それは軽い脳の障害といえるのではないのかね

75 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:49:37.12 ID:jwisPcB9O
>>64
そうかもしれんが生活していく上で全く困らないからな
タクシーの運ちゃんになったら困るかもしれんがw

84 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:51:32.85 ID:Du6ke9j40
助手席で道を教えていた時、交差点を右折させようとして
「次の信号左ね」ととっさに言ってしまったあげく
指示に従った運転手にマジギレしてしまったけど病気じゃ仕方がないよね

85 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:52:13.65 ID:CDbXEgGwO
左利きを無理に右利きにしようとするとなるやつか
俺は両親右利き 子供左利きだけど全く普通

83 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:51:18.70 ID:DZTa30c60
結局習慣がついてないだけなきがする
rightとleftで使い慣れてないとどっちが右だっけって咄嗟にでないのと同じようなもんじゃないの?

86 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:52:42.69 ID:vUA9bAH70
>>83
それと似た感覚かも
だからある程度まではなんとかマシになるし、
時間にゆとりがあればちゃんと数秒後に答え出せる


96 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:54:54.28 ID:k+5ymPvh0
>>1
分かる
例えば、「左向いて」って言われても
・・・えーと利き手じゃない方だからこっちか と頭の中で考えてしまう。
感覚としては>>83の言ってる通りな感じ。

98 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:55:49.64 ID:PTv2irtV0
>>96
それはただの馬鹿だよwww

97 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:55:36.87 ID:hvgzELXK0
他人に「右」か「左」かを指示するとか、他人から「右」か「左」を
指示されるとき「だけ」混乱するんだよ


カーナビでは混乱しないが助手席ナビだと高確率で間違える

101 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:59:16.88 ID:Du6ke9j40
向かい合ってる人から「左向いて」って言われたら
その人から見て左なのか俺から見て左なのか迷う
そして混乱していく

100 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:58:29.67 ID:7Dywbdtf0
左右ってものに表れてるから何か障害みたいな感じになってるだけで
似たような事が有る人は少なくないんじゃないか?

103 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:59:22.09 ID:vUA9bAH70
>>100
うん、あると思う
生活に何ら支障がないから気付かないだけで


99 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:55:50.87 ID:PDh5lO3K0
自分はエレベーターの開と閉がどうしてもすぐ分からない
人が入ってくる時に開けたいけど判断できなくて押せない‥

118 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:12:33.80 ID:i6Pc4xqDO
>>99
それはわかるわー
まあここで言ってる左右の話とは種類違うと思うけど
「開」ボタンの絵はドアが閉まってる状態(から矢印)で、「閉」ボタンは逆なのが一瞬わからなくなるんだよね
でもずっと意識して見て考えるようにしてたらすぐわかるようになってきた


107 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:05:20.51 ID:k+5ymPvh0
上下は感覚ですぐ分かるけど、左右は一瞬考えないとまじで分からん
こないだも助手席でナビしてたらドライバーに指示遅いっておこられた(´・ω・)

110 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:08:56.78 ID:CeD0s6vUO
>>1
わかるわ
教習中とかスゲー苦労したもん
毎回初めはこんなんだよ

教官「そこ右折して次を左折ね」
おれ「はい、わかりました」

〜脳内〜

俺「そこ右折だってさ」
俺「あのさ、ウセツってどっちだったっけ?」
俺「えーっと、サユウは左右だから……サ……サセツは左だと思う!」
俺「ならウセツは右ってことか」
俺「ということは……どっちにウインカーだしたらいいの?」
俺「お箸を持つ方が右だよな」
俺「右はウセツ!」
俺「えっと、箸とお茶碗があって、いただきますでこっちに箸だな」
俺「こっちがハシ!」
俺「箸が右だから、こっちが右か?」
俺「つまりウセツはこっちに曲がるってことだな? ほんとか?」
俺「たぶん……あれ? ちがくね?」
俺「そうか?ならもう一度検証しなおす必要性があるようだな」
俺「こっちがハシだということはわかっ

〜現実〜

教官「ほらまた! ウインカー忘れてるぞ!」
おれ「あっすいません!」

111 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:10:03.51 ID:vUA9bAH70
>>110
自分の脳内と似てるw


113 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:10:38.93 ID:jwisPcB9O
>>110
よくあるw

114 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:10:52.15 ID:tPJ2t3VH0
>>110
すまんものすごく萌えたw

115 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:10:53.75 ID:CeD0s6vUO
カチ…カッチカッチカッチカッチ

教官「それは左だろ! 逆に出したら意味ないだろうが!」
おれ「すすすすみません!」

〜脳内〜

俺「やべー怒られちったよ」
俺「でもこれでウセツがこっちだということが確定したな!」
俺「つぎはサセツだっけ?」
俺「なあ……サセツって右?左?」
俺「わからんが、いまの反対に曲がればいいんだろ」
俺「忘れないようにしなきゃな!」
俺「いまの反対いまの反対いまの反対いまの反対いまの反対……」

〜現実〜

教官「そうそう、左折はちゃんとできるんだよな」
おれ「ウセツって苦手です!」


でも免許はとれた
手に右、左って書いて試験受けた

112 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:10:09.19 ID:nI5f1rcu0
あれ、右ってどっちだっけ、って女子がよくいうけどそれか

117 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:12:09.84 ID:tPJ2t3VH0
俺のカーチャンがしょっちゅう左右を間違えるんだけどもしかしてコレなのかな

俺「次の道どっちだっけ?」
母「右」
って言いながら左に曲がっていく
俺「おいそれ左だろ」
母「え?あ、間違えたwwwww」

122 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:13:46.06 ID:td4dcq/G0
>>117
それはただの痴呆だろ

119 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:12:49.70 ID:nI5f1rcu0
みぎひだりという言葉と実際が結びつかないだけ?
右向きの矢印が書かれた看板があって、それを見てそっちに進むことは容易いんでしょ?

121 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:13:30.84 ID:vUA9bAH70
>>119
矢印はわかりやすいのでありがたい


123 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:14:08.64 ID:HmLT5mmx0
>>119
バカにすんなwwwwww

135 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:17:07.36 ID:nI5f1rcu0
>>123
ぜんぜん馬鹿にしてない。
右向きの矢印を書け、と言われた場合に時間がかかることは把握したが
右向きの矢印を見て、それが右向きであると認識するまでは時間かかるのかなぁとか申し訳ないが興味深い

146 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:19:40.51 ID:k+5ymPvh0
>>135
>右向きの矢印を見て、それが右向きであると認識するまでは時間かかる

まさにそれ

155 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:22:47.66 ID:nI5f1rcu0
>>146
なるほどなあ。
確かに、上下、前後に比べれば左右って感覚としてつかみにくいかもと思った。
このスレ見なかったら考えもしなかったろうけど。。

124 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:14:23.52 ID:BbcpkMQU0
お茶碗持つのが左手でお箸持つのが右手ってママに教わらんかったんかい

129 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:15:33.85 ID:vUA9bAH70
>>124
自分にとってはお箸持つほうが左なので、
「箸持つほう挙げて」って言われたら迷わず左手挙げる


126 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:14:48.48 ID:PsSgADXSO
>>1
俺もそれだわ
左利きの人に多いみたいだけどほんとかな?
ちなみに俺は左利き


136 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:17:12.93 ID:vUA9bAH70
>>126
ネットで調べると、左利きや元左利きに多いらしいわ
ソースがネットなんで信憑性に責任持てないけど


130 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:15:53.76 ID:tPJ2t3VH0
ああ、カーチャン両利きみたいなとこがあったっけな
箸やペンは右に持つけど鍋とかは左じゃないとダメとか
右利きで左右盲なやつって居ないの?

140 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:18:17.68 ID:k+5ymPvh0
>>130
ノシ

145 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:19:34.60 ID:tPJ2t3VH0
>>140
お、貴重なサンプルの登場www
元々左利きだったとかじゃないの?

152 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:21:55.78 ID:k+5ymPvh0
>>145
生粋の右利きです
でも勉強はそれなりに出来た方だから頭の回転はさほど鈍くないと思うんだがなぁ

162 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:25:04.85 ID:tPJ2t3VH0
>>152
ほほー
こういう言い方すると失礼なんだろうけど、面白いわ
生活において不便は感じても命に関わる事じゃないからとか
この症状のやつがそもそも少ないか、知られてないとかで
研究されてなかったりしてな
ちゃんと調べたら色々分かりそうだな

147 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:20:18.08 ID:HtSgYdpTO
小学校1〜4年くらいまで左右盲だった
箸を持つ方が右っていう左右判別させる奴は死ね

150 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:21:28.00 ID:C7S7Z2pBO
連れのゲーマーがそれで、普段なら数秒は悩んでた

ただ、くるまをそいつしか持ってないのよ。
道を覚えないやつだったから、助手席に乗ったら案内するんだが、
右→波動
左→竜巻
Uターン→ヨガフレ

これで一発で分かってた。

「次の交差点を竜巻です。そのさき波動です」


282 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:39:42.18 ID:PWBqtesw0
>>150
2P側でやるとまた混乱するだろw

161 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:25:03.50 ID:+01QQootO
鏡はどうして左右は反転して上下は反転しないの?
あれ?鏡で左って鏡からみたらどっち?
右って左右左右左右左右左右左右左右左右お茶碗もつのが左!

156 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:23:34.86 ID:mO3QQODs0
らんまの良牙みたいだな。

164 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:25:53.26 ID:vUA9bAH70
>>156
不思議と地図は読めるし、目的地までどっちに行けばいいのかは感覚でわかる
でも、それを誰かに指示する時は指差して「次こっち」「次はあっち」って言い方になってしまう


174 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:28:23.52 ID:dFOHG7Ve0
>>164
なるなるなるなるwwwww

右とか左じゃなくて東西南北で説明したりしてるな…

170 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:27:38.12 ID:zNoEU3xAO
地図とかどうやって覚えるの?
完全に左右が分からない左右盲っているの?

179 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:30:23.84 ID:vUA9bAH70
>>170
映像で覚える
でも、方向と「みぎ」「ひだり」って言葉がすぐに結びつかない


181 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:32:01.53 ID:dFOHG7Ve0
>>170
方角で覚える。

171 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:27:41.34 ID:lCRKqYthO
言語野の障害なんかな

159 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:24:04.21 ID:zNoEU3xAO
俺はアリス症候群だけどまだマシだな
車運転できるし

最近はもう減ってきたけど、たまに上司に怒られてる時に上司がすごく遠くに行ったり大きくなったりするくらい

165 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:26:20.52 ID:tPJ2t3VH0
>>159
子供に多いっていうけど、大人でもなるんだな
俺も子供のころよくアリス症候群の症状でまくってたけど
気が付いたら全然ならなくなってた
あの不思議な感覚がちょっと懐かしい

167 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:27:00.19 ID:dZAjqP1oO
左右は普通に理解できるが

右回り
左回り

これを覚えるのに時間がかかった。
自分が回転物になったときにどっちに左右どっちに進んでいるかなんだなあ。

176 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:29:13.61 ID:CeD0s6vUO
俺も元左利き

視力検査でも、左右が答えられないから指で「あっち」とか言ってる
ただの左右なら考えれば何とか追い付けないこともないけど、右斜め上とか左斜め下とかはもう完全に無理
ただでさえ左右で苦労してんのに、中途半端な上下の概念とか混ぜられたら頭ポーンってなるよ

188 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:36:24.91 ID:+1XR7b8r0
>>176
俺も左利きで箸と鉛筆は矯正されて右で持ってるが
視力検査のとき方向を指でさしてる

182 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:32:24.39 ID:dZAjqP1oO
>>176
それは知能が足りないのでは。

少し考えれば左右が答えられて、左下、右上とかが少し考えても分からないのはヤバい。

242 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:03:49.78 ID:H3A0buJLO
>>182
でも東西南北ならわかるんだよ、何故か
北東!とか南西!とかでいいなら即座に言える

184 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:34:01.41 ID:k+5ymPvh0
よく考えたら西と東も一瞬迷う・・・

187 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:35:31.07 ID:vUA9bAH70
>>184
自分も一瞬迷う


189 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:37:56.99 ID:tPJ2t3VH0
そういえば俺、西と東がわかんねえわ
分かんねえっていうか、「北(上)、南(下)、西(左)、東(右)…」
ってやってからでないと、西と東が区別つかねえ
小学校の時、北と南はすぐ分かるんだけど、西と東が全然覚えられなくて
それはもうキリスト教かっていうくらい十字切ってた

194 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:39:37.76 ID:4GfO5XOj0
>>189
それは結構いると思うぞ

190 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:38:07.43 ID:dZAjqP1oO
方角は何か基準がないと分からないのが普通。ごく稀に感覚で分かる人もいるが。

方角はモノの位置とか、太陽の角度と方向とかで判断するもんじゃね?

193 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:39:34.77 ID:tPJ2t3VH0
>>190
コンパスなしで方角が分かるやつはエスパーにしか見えない

ちなみに西と東を瞬時に区別出来ないので、
太陽がどっちから昇るか聞かれてもすぐに答えられない
何か良い覚え方は無いものか

200 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:41:39.96 ID:JuP56SS2O
>>193
バカボンの曲で覚えるんだ

222 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:51:34.01 ID:uNT9Hw/HO
>>200
俺それで逆に東西が分からなくなったわwwwwww東西確認する時は必ず
(西から登ったお日様は…で逆だから…右が東で…)ってすげー混乱するwww

196 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:40:38.05 ID:CBTrUw9WO
西と東は文字数で覚えた
みぎ→ひがし ひだり→にし
文字数が被ってないほう


201 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:41:46.22 ID:+1XR7b8r0
東向いてみぎがみなみ
みが共通っておぼえてる

202 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:41:50.14 ID:i6Pc4xqDO
「北を向いて、右が東」って考えないとわかんないな
普通か?

206 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:43:32.56 ID:HmLT5mmx0
>>201-202
ますますわかんねえwwwwwwwww

256 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:09:50.63 ID:Ke+p8/cfO
上下左右と北南西東をあんまり対応させすぎるとたまにある北が上じゃない地図読むときに苦労するから、
対応させて覚えるのはほどほどに。

175 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:29:03.53 ID:/LjyZGgk0
普通はどういう風に認識するわけ?
自分は利き腕側=右というふうに判断してるんだが

195 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:39:54.73 ID:HHmLJCvz0
そもそも左右と言われて利き手なんて微塵も意識しないんだが
慣れなのか覚え方の違いなのか

199 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:41:35.65 ID:tPJ2t3VH0
>>195
利き手と聞かれてすぐに「こっち!」と言えないやつは
実は両利きなんじゃね

俺は利き手じゃなくて利き足を微塵も意識した事ないぜ
とりあえずボールを左右両方の足で蹴り比べても
どっちが蹴りやすいみたいのがない
あとバットでボール打つときもよく分からない

205 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:42:56.35 ID:uNT9Hw/HO
左右盲…そんな言い方するのか…

ちょっと考えたら分かるけど咄嗟に言われたり何も考えずに言われたりすると分からない。
地図も読めないし東西も混乱する。でも考えたら分かるって事はそこまで深刻じゃないって事かな?

207 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:43:41.16 ID:tPJ2t3VH0
>>205
左右盲じゃなけりゃ考えるまでもなく分かる、と思う

211 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:44:37.58 ID:F0zHqTcuO
既出かもしれないけど
俺大脳生理学専攻の院生なんだけど
脳障害の可能性があるよ
たぶん頭頂連合野の異常だとおもうよ

219 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:48:29.28 ID:dFOHG7Ve0
地図のが読めないわけじゃないし、方向音痴でもない。

ただ、右と左がわかんない。

208 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:44:11.54 ID:dZAjqP1oO
左右って書いて左がある方が左

221 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:49:43.22 ID:i6Pc4xqDO
つか>>202書いて思ったけど、「北向いてるときに右側が東だからつまり…今東向いてるから北は左側かあ」みたいにしか方角がわかんないから
もし俺が左右盲(って言うのか?)だったら方角なんてまったくわかんなくなりそう
でも逆に方角はわかるのかな?

226 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:54:56.15 ID:dFOHG7Ve0
>>221
コンビニの右となりって言われると、
コンビニに入るときと出るときで右の建物がちがうけど、
方角ならどんなポーズででても同じ建物にたどり着くはず。

俺が碁盤の目な地域に住んでるからかもしんないけどな。

228 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:55:54.77 ID:dZAjqP1oO
>>221
ほとんどの人間は、東西南北についてはそれを一瞬で処理してるだけで、どれか1つ方角が決まらないと他の方角を判断できないのは当たり前。

238 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:02:05.02 ID:h5sujg4n0
俺もeastとwestはわからんくなるしなぁ
方角盲は別な気がする
rightとleftは分かるが

鏡を使った左右反転眼鏡をかけさせる動物実験があったな
詳しくは忘れてしまったが

241 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:02:59.40 ID:3jhnnGxK0
>>238
先生!英語がだめな俺はrightとleftをどう区別すればいいかわかりません!

249 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:06:59.75 ID:PWBqtesw0
>>241
rightは権利とか正しいとかいう意味もあって
殆どの人が右利きだからそれは正しい方だ、
だから→がrightだとかなんとかかんとか

252 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:09:01.78 ID:3jhnnGxK0
>>249
ほうほう、面白いな
覚えておこう

240 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:02:49.81 ID:exioX7DH0
左右盲の場合、「右」を「→」と判断するまでの頭の中の回線が複雑なのかな、と思う


250 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:08:01.50 ID:98UkISd9O
俺が未だに考え無いとどっちが右か左か分からないのと同じ?

251 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:08:46.06 ID:ykEU59UU0
>>250
左右盲の世界へようこそ

254 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:09:11.57 ID:bKiZ6vn60
じゃあ上下はすぐわかるの?

258 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:10:10.58 ID:3jhnnGxK0
>>254
上下盲なんてあったらいつも宇宙に居る気分になりそうだよな

265 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:18:22.51 ID:Ke+p8/cfO
>>258
逆立ちしたときに、空を上(足の方)、地面を下(頭の方)と言う人と、
頭を上(地面の方)、足を下(空の方)と言う人

これを比較すると、前者がずっと多いことからも分かるけど、
上下は左右よりずっと重要な情報だから、重力の方向の名前はすぐ覚える。


274 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:27:00.34 ID:Ke+p8/cfO
上下が分からないのはもはや障害を通り越してる。地球上の生き物としておかしい。
重力を感じる方が下に決まっとる。
左右ってのは大抵の生き物にとってほぼ対称だけど、上下は明らかに非対称なので分からなかったらマジでヤバい。

257 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:09:50.28 ID:PWBqtesw0
左右が分別される前の世界ってのは
それはそれで凄いのかもしれない

左右ってなに?

246 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:04:56.68 ID:3jhnnGxK0
左右盲の人がバイオハザード1とか2をやったどうなるんだろう
進行方向が画面で判断されず、常にキャラクターの立場で行うタイプ

267 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:18:50.55 ID:H3A0buJLO
>>246
別に何ともならないよ
視覚映像と方向感覚が異常なわけじゃないから
言語の「みぎ」「ひだり」と方向が結びつかないだけ

「左から攻撃がくるぞ! 右に避けろ!」とか
文字で表現されたら反応間に合わないけどな

272 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:24:36.45 ID:H3A0buJLO
>>267
訂正
文字より音だな
文字なら音より若干反応早い

275 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:29:01.88 ID:PWBqtesw0
>>272
ミギという言葉を→方向に変換する間に
ひっかかりがあるということか


じゃあ「ミギに避けろ!」じゃなくて
右を指し示したほうがいいのかな

276 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:30:43.43 ID:T76O2EzlO
「次の十字路を右ね」
とナビされるよりも、自分でナビしなきゃいけない時のほうが混乱する。

「次の信号の手前を左に……あっ違った右? えっと、あっち!あっちの道!(指差す)」

260 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:13:21.64 ID:q0bEwEuy0
コンビニのバイトで一緒だったやつを勤務あがりで一度送った事がある。
ナビはそいつに任せて「次どっち」って訊いたら指で右を指しながら「左」って言った。
そんな事が度々起こって何だコイツって思ったけど、今考えると左右盲だったのかな。
知るって大切だね。すげぇ反省。

262 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:15:28.43 ID:exioX7DH0
>>260
何こいつって思うのも無理無いよ
しょーがないよ
おまいさんは悪くない


263 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:17:21.46 ID:/o8MuK+W0
俺も左右盲だな。ガキの頃矯正された。

自動車教習で
教官「次左折ね」
俺「はい」
      → カッチカッチ

とか何回もあったな

264 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:17:58.45 ID:exioX7DH0
>>263
あるあるw


270 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:20:26.10 ID:PWBqtesw0
左右盲って言葉を知ったのは収穫だった
ナイス>>1

元左利きって、脳卒中で脳が半分死んでも失語症とかに
なりにくいらしいよ
普通の右利きと比べて

271 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:23:03.11 ID:exioX7DH0
>>270
そんな利点があるのか


273 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:26:04.17 ID:/o8MuK+W0
俺の場合は咄嗟に聞かれるとわからんけど、
事前に「こっちが右で、こっちが左だな」とか脳内で確認しておくと
一応しばらくの間は対応できる

284 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:43:08.51 ID:H3A0buJLO
>>275
間違って欲しくないならw
言葉で言われると、判別速度を超える反応を要求された時に
右に避けなきゃいけないところを左に突っ込んでいく可能性はある
いちかばちかでw

287 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:52:23.24 ID:Ke+p8/cfO
>>284
音に比べて視覚情報は与えるのに労力がかかる。
とっさに判断させなきゃいけないのに、相手に見える位置で指をさすのは、それはそれで危ないのではwwwwwww

285 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:46:40.34 ID:H3A0buJLO
あと俺の視力検査の話に補足すると、上下がわからなくなるんじゃなくて
上下が混ざると右の種類と左の種類が増えちゃう感覚なんだよね

左右の判定→上下の判定→斜め上下
この真ん中の当然わかるはずの上下判定が、頭の中で左右判別のプロセスを保留しているせいで
二度手間になるというか……すぐに「右+上=右斜め上」とかにはならない
「右+上」→「つまり右上or左上?」みたいなわけのわからん再判定のプロセスが生まれる
やりたくなくてもやっちゃうし、やらないと正しいのか確信が持てなくて混乱する


286 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:50:49.42 ID:PWBqtesw0
>>284-285
興味深い・・
左右認識検査も視力とは別にするべきかしら

左右は学習するものってことかね
意識したことなかった

289 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:53:29.58 ID:Ke+p8/cfO
>>285
逆の手順にして、上右とか下左とか言えばいいんじゃね

290 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:56:48.76 ID:T76O2EzlO
>>289
それいいな。

「右上」と「左上」は5割りの確立で間違える。

294 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 01:15:30.50 ID:T76O2EzlO
俺は右利きだけど、小学校2年生まで、右左がどちらかを覚えなかった。
ので、今でも曖昧だ。

やっぱ躾は重要だよ。
幼少時に覚えないと駄目だと思う。

296 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 01:26:59.25 ID:2mv3uSSl0
>>294
それはあるかもなあ…
小学校上がるまで左右の概念なんて考えもしなかった

301 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 03:42:05.47 ID:Hz+ZHdRlO
麻雀のとき、サイコロ振ってからいつも両手で確認するのうぜーなって思ってたらこれだったのか
なんかごめんな

302 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 03:54:37.23 ID:rwglx0wIO
左右盲の人が緊急回避教習やったらえらい事になりそうだな

307 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 09:28:18.77 ID:C0UXEt7KO
友達と遠出する時俺が車を出すことに
友達がナビ役
思ったより到着までに時間かかったなーと思ってたら
友達「お前さ、右って言うと左に曲がって左って言うと右行くのな」

orz

308 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 09:32:53.56 ID:AyS/WRRc0
>>307
右って言われたら右に曲がればよくね?

310 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 09:42:41.24 ID:C0UXEt7KO
>>308
口で言われるととっさに判断出来ないんだよ
まぁ言われた方向に曲がる時もあるんだろうが…
人乗せて運転なんてただでさえ若干切羽詰まってるし

最近ナビは手信号で頼んでる

277 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:30:50.40 ID:tl+SJ4lpO
右も左もわからない育ちが悪いカスばっかり
育てた親と一緒にまとめて氏ねよ

278 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:35:34.07 ID:cWViqssqO
>>277
な?電話だろ?

279 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:36:36.39 ID:fej4HkV90
確かに電話だわ

232 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 23:59:12.17 ID:HSER1bS90
非左右盲の人の頭
左=← 右=→

左右盲の人の頭
「右」=右とは方向を示す言葉で、右手(いつも箸を持っている手
   (右利きの場合。))側である。つまり、方角にすると→こちら側。
「左」=左とは(ry


案内者「右折して」

非左右盲『右折=右に曲がる=→に進めば良い』

左右盲『「ウセツ」=「ウセツ」の「ウ」とは「右」と「左」の「右」という意味の言葉であり、
 これはつまり「右の方角に曲がって」と言う意味の言葉である。
 右とは方向を示す言葉で、方角にすると(上記文繰り返しry)』

239 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:02:06.12 ID:3jhnnGxK0
>>232
すごくよく分かった

244 :VIPがお送りします:2009/05/21(木) 00:04:15.60 ID:PWBqtesw0
>>232
わかりやすい
方向より言葉が先に沸いてしまうのか
間違えた矯正が原因でなると



posted by キティ at 22:42 | このエントリーを含むはてなブックマーク | Comment(428) | TrackBack(0) | (´・∀・`) ヘー
(「・ω・)「 お世話になってるヨソ様ー
海の幸 (VIP)
山の幸 (etc)


この記事へのコメント
  1. 電話w
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 22:43
  2. 病名付けるとそれっぽいけど
    ただのバカじゃん
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 22:49
  3. こういうのに理解示せない方がバカ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:06
  4. 左右盲と知能レベルは関係ないよ
    体感覚と『みぎ』『ひだり』って言葉が一致しないだけだよ
    感覚が無いとか、左右を覚えていないとかじゃなくて
    『こっち』『あっち』と『みぎ』『ひだり』が一致しないだけ
    左右の感覚がある人にはどうやってもわかんないんだろうが
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:11
  5. 元々左利きの子を右利きに矯正すると知能に悪影響が出るのは知ってたけど
    左右がわからんくなるってのは初耳だわ
    Posted by 息するのもマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:20
  6. 左矯正組みかつ両効きの俺様参上。
    幼児期〜小学校低学年の頃の環境のせいもあるよー
    御箸を持つ手のほうが右とかよく聞かなかったかい?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:22
  7. とりあえずオペレーターズサイドやらせてみたい
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:23
  8. 覚えやすい覚えにくいの個人差はあるだろうけど、根本的には練習が足りてないだけ。
    仕事や生活で本当に必要だと思ったら、工夫か訓練で覚えれる事。

    「病気」で片付ける奴は脳を舐めすぎだ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:23
  9. 京大生だけど左右盲だわ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:24
  10. 野球の右打席って左にあるよな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:25
  11. あなたはLD(学習障害)という障害があります。しつけが悪いとか、怠けている、ふざけているといわれたのは全てリセットしてください。でも治らないので、右手と左手に「右」「左」という入れ墨をかっこよく入れるのがよいでしょう。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:26
  12. コンタクトいれるとき右目がどっちだったか一瞬悩む
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:33
  13. 俺も左利きだから、書いてある事全てに素直にうなずいてしまうな・・・

    まあそんなに不自由はないけど、読んでいる間いろんな事
    思い出して冷や汗がちょっと出たのは内緒な!
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:39
  14. むしろ左右盲を全く理解しない人がいるのにびっくり
    電話は死ね
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:41
  15. 東大生だけど、これだ。
    言葉としては憶えているけど、感覚として左右が判断出来ない。
    みんなに馬鹿にされてたわ・・・
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:42
  16. 結構いっぱいいるんだな
    自分もぺんだこ触って右と左確認しないとわかんない
    ちなみに左利きだ
    Posted by at 2009年05月21日 23:48
  17. あぁ、確かに一瞬迷う。
    そういう時は、昔左手を骨折したからそれ思い出して判断してる。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:48
  18. というか無理矢理矯正はしないほうがいいらしいね
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:49
  19. 本人は真面目なんだろうけど
    関係ない人間からしたら、本当に車乗るのやめてくれレベル。

    ただ、脳の勘違い的なモノっぽいので
    もの凄い反復していけば、そのうち判断にかかる時間は減るはず。
    というかリハビリだね。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:54
  20. 別に一人で車運転する分には何の問題もないよ
    横からいらん口出すからパニックになるんだよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:56
  21. 小さい時から右利き
    3歳の頃車に乗ってて
    「右に曲がりまーす」「左に曲がりまーす」
    って実況してて逆ばっかり言ってたみたいなんだけど
    初めて方向が一致した時に同乗者から歓声が上がって
    どっちが右か左かを記憶したわ

    今でもその時の記憶が残ってるから左右はすぐわかる

    でもアメリカで車乗ってるときにフリーウェイで東方面に乗ったはずがずっと西に進んでたことがあった

    eastとwest表記でどっちが東でどっちが西かはわかってるはずなのに東=westと確信して運転したことがある

    自分の脳みそながら絶望した

    深夜地図に載ってない地域まで行ってから気づいたからさらに絶望したことがある


    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:58
  22. 左右盲のヤシは軍隊式に「何時の方向」っていってみれば?

    右なら「3時の方向」左なら「9時の方向」

    いや、左右わかんなくても時計の3時と9時の「位置」は分かるだろ?
    そっちに曲がればいいよオマイラ

    本スレ176見たいに、右上や左下がワカンネっていうヤシの場合は「1時半」「7時半」で済むし。
    まぁ、視力検査の際には笑われるかもしれんがな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:58
  23. >>1みたいな人って居たんだ。自分だけだと思ってた。
    まぁ、>>1ほど酷くはないんだけど、たまにわかんなくなって
    何故か後ろを振り返って確認しないと思い出せなかったりする。
    自動車学校でも一度右手に「右」って書いたw

    自分に解らない事を理解するのは難しいけど、それを責めるのは間違い。
    睡眠障害は気合じゃ治りません。
    偏頭痛は苦しいんです。
    欝は甘えじゃない。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:58
  24. 友人もこれだわ。
    次左ねーって言ったら右折レーンに入っていくこともしばしば。

    ナビはもう指さしてやってますww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月21日 23:59
  25. 追記w

    車運転&助手席でナビの場合は「面舵」「取り舵」でどうだ?

    ちゃんと「おもぉぅかぁ〜じ」「とりぃぃかぁ〜じ」って伸ばせよw

    from 海軍オタ
    Posted by 22だが at 2009年05月21日 23:59
  26. 俺がバカなだけだと思ってたけど結構いるんだな
    少し前まではPCの前を想像して、ペンタブが置いてあるほうが左と認識していたが最近はわかるようになってきた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:00
  27. それってアクションゲーmとか遊べないよね。
    モンハンやってる時の「あー!!どこに避けてんだよ馬鹿!!」
    みたいな現象が多発するとしたら、イライラしてゲームにならん。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:00
  28. 例えばさぁ、【←】【→】
    みたいな一対のパネルを用意するでしょ

    で、【←】 このパネルを見せる「はい、みぎ?ひだり?」
    答えは『ひだり』だよね
    とりあえず時間かかってもいいから答えてもらうのね

    これを毎日毎日、左右織り交ぜてやるとさ
    「みぎ」って言葉を思い浮かべたときにパッと【→】
    このパネルが浮かんだりするように……ならないか?
    そんな簡単じゃないのかなぁ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:01
  29. 俺も中1くらいまで
    左右ってのが理解できなかったわ。
    でも、帰宅途中の十字路で、「そうか!家がある方が”右”か!」
    って唐突に理解した。
    あれが無かったら今も左右盲だったと思う。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:04
  30. LRボタンの判断が一瞬でできないのもこれかな?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:05
  31. 脳内で「右へならえ!」をやる

    東西はスレに書いてあったけど2文字3文字のペアだな

    レフトとライトはロマサガのレフトハンドソードで覚えた

    ついでに西暦の平成換算は時計の24時間表示換算でやる
    09年なら平成21年(午後9時は21時)
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:05
  32. 脳は複雑な構造をしているからバグがあるのも当然なのだろうな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:07
  33. 左右盲ってのは毎日数分の反復練習でなんとかならないのかね
    左右どちらかを言われた時に体が勝手に反応する様矯正出来れば解決するだろうが、そう簡単な事じゃないのか?
    それともあんまり困らないからやってないだけ?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:08
  34. 東西南北で言ってもらうとわかるのに、右左だと判りづらい

    ちょっと違うか?

    最近スポーツ少年団の臨時コーチで、ラジオ体操のお手本で、左右逆にラジオ体操やってからなんか良く間違えてる気がする
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:12
  35. 俺もこれだわ。
    焦るほどなぜか逆になってしまう。

    「左」「右」より「left」「right」のほうが
    (語感の差異が大きいような感じがして)
    わかりやすい気がする。。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:14
  36. 3次元空間の座標軸は上下軸、前後軸、左右軸の3つ
    上下軸は地球上にいる限り重力の方向は常に一定なのでそちらが下向きでおk
    前後軸は物体の進行方向なので自分で移動できる生物の場合大抵自明
    一方、右と左には根本的な違いが無く上下前後軸が定まらなければ左右も判別できない
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:15
  37. 「三時方向」「九時方向」で万事解決
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:15
  38. 恐らく、>>211の言うような先天的・器質的な脳の機能障碍ではなく、後天的な学習のつまずきが原因なんじゃないかな。
    左利きや元左利きに多いというのも、左利きの脳に構造的・器質的な問題があるのではなく、左利きがマイノリティであるがゆえに、学習によって左右の認識を形成する際につまずきやすいということなんじゃないかと思う。

    俺も、右利きだけど、左右がどっちか咄嗟に出てこない方だった。
    それで免許とったときは結構苦労したけど、何年も運転してる内に段々慣れてきて、今では全然問題なくなった。
    俺みたいなごく軽度な症状の奴は、幼少時に左右を認識する経験が乏しかったということで、このスレに出てくるような重度の奴は、かえって混乱するような不適切な経験をたくさん積んでしまった……ということじゃないだろうか。
    Posted by at 2009年05月22日 00:15
  39. 俺は単純に右と左を覚えるのが遅かったから(小4ぐらい)
    今でも判断が遅い。ちなみに右利き矯正経験なし
    俺の周辺で幼いころに利き腕矯正した奴は
    かなり頭が悪い奴が多い
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:17
  40. サンドバッグ叩く時に声に出して「左左!右!」って何日もやってると脳に別回路で左右認識分野が形成されるから直るよ。
    ジャブ打つときは「左!」って叫んで
    右手でストレート打つときは「右ー!」って叫ぶ。脳に言い聞かせるように。
    キックも同じく右足で蹴るときは「右!」って叫ぶこと。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:17
  41. タクシー乗って家に近づくと緊張する
    まず早めに右手と左手を確認しておいてから
    「次の信号右に曲がって左手3件目」

    毎回確認しないと 咄嗟には言えない
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:19
  42. 中途半端に矯正やめた左利きだけど、あるあるあるある
    視力検査で口で方向示そうとしたけど10秒くらい固まってしまった
    ちゃんと見えてるしわかってるのに右とか左とかって言えなかった
    右・・?あれ、これは左・・・?これ本当に右かな・・・え・・・だったらこの斜めったのは・・・右?あれ、左ry
    結局指で指したけど、なんというかもやもや・・・
    でも日常生活じゃこれといった不便が無いからなぁ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:20
  43. 俺もコレだ。
    中学ぐらいまではもうかなりパニクってた記憶がある。
    米17みたいに記憶や感覚と結びつけると改善していくんだと思う。
    なんでみんなそんなすぐわかるんだよ!とか思って悔しくて机にこっそり右左描いてたわ。
    毎回それ思い出して左右判別してたらかなりマシになった。
    今でも急に答えなくちゃいけない局面とかだと間違ったりするけどな
    幼いうち、ある時期を超えて覚えてないと覚えにくくなるもんなんじゃないかと思ってる
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:20
  44. >27
    「左右が分からない」んじゃなくて、
    左右の言葉(文字)と実際の方向を結びつけるのに少し時間が掛かるんだよ。
    矯正の右利きの場合、箸とか鉛筆とか普段使うのは右だけど、
    咄嗟の時に出るのは左だから混乱する。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:20
  45. 視力検査の時とか左右の判断が必要なときは
    一度「こっちが右でこっちが左」って念じてやれば
    すこしの間は左右の認識に掛かる時間が短縮できる俺。

    でも寝るとリセット掛かって次の日には元に戻っちゃう。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:22
  46. コントローラーの十字キーが左だろ
    パソコンのエンターが右
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:23
  47. 太陽の昇る方角盲は、世界地図を想像すればいいんじゃないかな(外国の世界地図な)

    日本は日が昇る国なんだぜ
    極東で国旗が日の丸
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:24
  48. 左利きだけど、もろこれだわ。
    だいぶましにはなったけど、「咄嗟」の
    判断は逆になることがやはり多い。

    訓練しろとか言うが「咄嗟の判断」だけはどうにもならん
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:26
  49. 「左に右折」とか言われたら超混乱しそうだなwwwwwww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:28
  50. 自分そうかも・・・
    未だに判断付かないことがある。
    それなのに免許取ろうとしてる俺やべぇ・・・
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:29
  51. 左右盲とやらじゃないから合ってるかどうか分からんけど
    左右の感覚は咄嗟にでも理解できてるんだと思う
    ただその感覚を「左右」という言語で入力されたり出力するときに混乱するんだろう
    皆も言ってたように言語を司る部位に何かしら異常があるんだとおもう

    こういう障害?はただの馬鹿扱いで終わるのが多そうだからかわいそう
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:37
  52. これは矯正とかじゃなくて学習障害。
    正確には脳の学習障害持ちで矯正すると
    学習障害と相俟って左右がとっさに判断出来なくなる。

    ちなみに、左右盲という病気は無い。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:38
  53. 俺もそう。何度も何度も組み立て説明書を読んで作業するのに
    ガンダムの右腕と左腕を逆に接着してしまうんだ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:40
  54. ※53
    説明書じゃない。ガンダムの腕を良く見るんだ!
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:42
  55. 箸を持つ手が右だよ

    自分箸を左で持つからry

    じゃあお椀を持つ方が右と覚えればry
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:42
  56. 車の運転止めてくれって言ってるヤツが居るけど、別に運転に支障はない。行きたい方向にハンドル回すだけだから。
    助手席から「右まわれ」と指図される場合、ようするに「言語」が介在すると、一瞬わからなくなる。指で指し示されれば瞬時にわかる。
    おそらく視覚の認知に異常はないけど、言語と空間認識が上手く繋がって無いのだな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:45
  57. 自分も左利き。鉛筆、箸、ボール投げすべて左。
    左と右の区別はつくが、ネジとか蛇口とか、キャップとか回して開けたりする物が、どっちに回したら緩んで、どっちに回したら閉まるのかが、未だにまったく分からない。

    ちなみに矯正はされてない。

    開けたり閉めたりする時は、とりあえずどちらかに回してみて、ダメだったら、あっ反対か。って感じ。

    つまり左回り、右回りがまったくわからん。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:52
  58. 勉強になった
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:54
  59. 自分は小学生のときツイスターってパーティーゲームで遊んでやっと覚えた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 00:55
  60. うおー、自分がいっぱいいる。そうか、左右盲っていうのか。
    「左右」の言葉が感覚に結びついてないだけなんだよね。
    運転は別に失敗しない。

    英会話のときに、まず英語を日本語に訳してから理解して、
    返事を頭で考えてから英訳して返すっていう作業に近い。

    まあ、訓練の結果0.5秒で左右の判断付けられるようにしたけど。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:04
  61. それよりも方角で指示されて理解できるやつが不思議

    指示する人 えーーっとね そこから東方面に進んで
    おれ    は?どっちだよ?


    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:11
  62. オレ一般的な右利きだが、左右にこまったときは64のコントローラ思い出してたよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:14
  63. Left
    親指と人差し指で、Lの字が作れる方が左
    英単語をこれで覚えました。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:16
  64. 左右盲のことだけじゃなく、利き腕の矯正は絶対良くないよ。
    俺なんて吃音になってしまったぜ・・・
    親は良かれと思ってやっていることでも、いいことなんて一つもないよ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:22
  65. 昔はeastとwestが直ぐ分からんかったわww
    northとsouthは分かってたのに…
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:25
  66. スゲー!!仲間がこんなに・・・

    俺はまわりに東西か3時9時で指示してもらってる
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:27
  67. アホくさー・・・
    単にノータリンなのを「左右盲」とかいう
    言葉遊びで慰めてるだけ。学習しろ。
    これだからゆとりは・・・
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:31
  68. おれもこれだ。左利きで強制未遂あり。橋だけみぎ。
    教習車でみぎに曲がるところを左に曲がった事は何度かあるぞ。
    仮免試験本番は運転よりそっちの方が怖かった。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:32
  69. 俺も左右盲みたいな症状だけど、東西南北は東京の位置を意識したら余裕で把握できるようになった。
    東京は地理的に右寄りみたいな感じで。
    ちなみに俺は普段は右利き、歯磨きの時だけ左利きです。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:32
  70. 良かった。俺だけじゃなくて良かった(涙
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:34
  71. 脳内出血とかで脳の一部が傷付いてしまった人にも
    こういう現象は起こりうると思う。
    他人事じゃないよ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:36
  72. 西東と←→の対応は
    関西と関東で覚えるといいよ
    地図想像して
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:38
  73. あぁ、俺も全く同じだ。仲間が沢山居てうれしい。
    俺も左利きで、無理やり右利きに矯正されたから全く同じ。

    普通の人なら左右の概念が常にメモリにあるんだろうけど、
    俺らの場合は、イチイチ使うときにロードしなくちゃならない。
    しかもやっぱ理論とか画像単位でロードして考えてる。

    左利きだから、やっぱ左脳とかが未発達なのかな。
    頭脳労働者のクセに、公式書類の書き込みとかいつも苦労するし。

    教習所ではホント苦労したなw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:43
  74. これって神無月とか弥生とかが何月かとっさにでてこないのの深刻なバージョン?
    フレミング左手の法則の電、磁、力がわからなくなるとか。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:47
  75. ※67
    残念だが脳の構造上、そういうことは実際にあるんだよ。
    左脳しか動いてないお前には一生体験はできんがな。

    理解が出来ないのはお前が馬鹿だからなw

    で、”ゆとり”って書いてるがお前はいったい何歳で
    こんなところに※残してんだ…。

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:48
  76. 色々な人がいるんだなあ

    左右とは違うが、東西南北は日本列島を思い浮かべればいい
    東=東京、西=関西、南=沖縄、北=北海道
    でも咄嗟の判断って時には役立たないかもな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:50
  77. 一流ではないが偏差値70近い私立4大出だけど
    左右はいちいち「お箸を持つ方右だから〜」と頭の中で考えなければわからない。
    自分だけにぶいのかと思ってたけど実は父もそうだった。
    ちなみに二人とも右きき。

    今は介護の仕事してるんだけど
    「右麻痺」とか「左耳しか聞こえない」とか「右目のみ見える」とか
    毎回いちから考えて把握しないとわからない。
    すごくすごくばかでかなしい。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:53
  78. >>232の言語で判断してるってよくわかる。
    自分も子供の頃に右と左が判らなかった。
    今は「左右」って漢字を思い出して判断してる。
    「左」と「右」の漢字が合わさってて、左側に「左」。右側に「右」って覚えてる。
    説明が分かりづらかったらスマン。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 01:55
  79. n時方向、な時計の文字盤を意識する方法じゃあダメなのかな。

    左利きの人が、箸を持つ手が右じゃないから混乱するなら、
    チンコ握る手は左、で覚えてしまえ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:01
  80. >>67
    おまえみたいなやつは「害」そのものだ。
    人の気持ちが分からなくて、頭の凝り固まった糞野郎にありがちな思考回路。
    自分がこの左右盲で、かつこれを克服したわけでもないのに、なに分かったようなこと言ってんの?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:04
  81. 生粋の右利きだけど、中学くらいまではこれだったわ
    「右って言葉」と「右って空間」が結びついて無い感じで
    一度考えてからじゃないと判断できなかった。

    何で治ったかは覚えて無いけど、いつの間にか
    分るようにはなってた。

    自分以外にも結構いるもんなんだなぁ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:05
  82. 俺も軽いけどこんな症状だ。

    何かしらの動作してる時、利き手とは別に主体になってる手ってのがあってさ、
    右か左かは自分の意志に関係なく切り替わる。
    でも、言語的には右が主、左が副っていう風に解釈してるわけよ。

    そうすると、例えば、左手でコーヒーカップを持ってコーヒーを飲んでいるとする。
    で、このとき「コーヒーカップを持ってるのはどっちの手?」とか聞かれると、
    このときの動作は左手を主体として行ってるのにも関わらず、
    主体=右手っていう解釈が先にあるため、
    一瞬混乱して「右…間違えた、左手」となってしまうわけだ。

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:10
  83. ただの知恵遅れではないの?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:12
  84. >>83
    お前ほどではないと思うけどね^^;
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:15
  85. 東西南北は感覚的にすぐ判る。
    で、なぜか西を向いた状態をイメージすると
    右と左が判断できる俺ww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:18
  86. 南北はわかるが東西はすぐわからない

    『えーと、東、東。どっちかな。
     西より東が好き。左と右じゃ左が好き。
     でも好き同士で東=左じゃないんだよね、
     組み合わせ逆なんだよね。右=東でいいんだよね。
     お箸を持つのがこっちだから、こっちが東かな』

    マジで毎回こんだけ考えてる
    知恵遅れかもという説をあながち否定する気になれない
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:26
  87. 毎回同じ腕に腕時計しろ。
    風呂と寝るとき意外付け続けろ。
    更にその腕時計に「右」か「左」と止め具に彫れ。
    かなりの確立で克服できると思うぞ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:27
  88. ダンレボやればすぐわかるようになる
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:29
  89. 左利きだけどセフセフ
    「お茶碗もつほう」で教えられてたらやばかったかもな

    知恵遅れとか思われちゃうのも少しわかる
    もっと理解が広まればいいのにね
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 02:40
  90. 助手席の人「次左に曲がって」
    自分「分かった」
    といいつつ右に曲がる

    自分が助手席にいて「次右ね」
    で運転手が右に曲がる
    自分「ちょw違うw」
    運転席「いや右でしょ?」
    自分「・・・」
    よくある

    これはもう左ききの障害じゃないかと思ってる
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:04
  91. 左ききなんだけど196の覚え方が全く一緒で驚いた
    ひだり→にし
    みぎ→ひがし
    leftとrightもこの要領で覚えてる
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:05
  92. 矯正をしていない左利きの人間でも左右盲とやらがあるのなら、
    矯正が悪いというわけではなさそうだな。勉強になったよ。

    左右盲は理由にして良いけど、言い訳にはしないようにね。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:11
  93. 社会が右利き前提でできているから左利きの人には辛いわな。
    一説には左利きはストレスで寿命が右利きより10年短くなるだのなんだの。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:17
  94. 俺も中学の時左右がわからんかったな・・・

    恥ずかしいし
    そっちは右だぞ?とか突っ込まれるのも嫌だったから
    一人で考えてて
    ある方法をみつけた

    書き順で「みぎ」の「ぎ」は最後に→に行くから右
    「ひだり」の「り」は最後に←に行くから左

    こんなくだらん方法だけど一応直ったよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:26
  95. 箸を持つ手が〜とは教えられたが、
    面倒くさかったので体を真ん中で二等分して
    こっちが左でこっちが右でってやってたわ。
    感覚と左右が一致するのが普通だけどそうじゃないって難しいな。

    でも自分の右で物音鳴ったら右には向きそうだから
    体は反応してそう。
    もしかして左向くってのはないよね?

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:33
  96. ※94

    これはいいかもしれない
    参考にします
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:34
  97. 俺も左右盲だわ。矯正なしの右利き。
    左右の字は学校で教わる前から知ってたけど、未だに←→方向と結び付かない。
    地図は読めるけど運転してる時に「右に曲がって」と言われると戸惑う。
    でも「右折して」は問題ない。「右折」と「進行方向に対して→に曲がる」は結び付いてるみたい。

    関係あるか分からないけど、国語のテストはいつも100点で、数学も計算なら大抵は暗算できたのに、数学の論述問題ができない。
    物理も数式や理論は理解できても論述問題が解けない。
    大学は理系に進んだけど、きつくて興味が薄れたから院は文科系に行って文理融合的な研究してる。
    脳の左右が独立して育っちゃったんだろうな・・・
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:36
  98. 東の覚え方

    進行方向の方が「北」だったら「北」の字の「ヒ」の方向が東(ヒガシ)、逆が西。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:40
  99. 俺はピアノの指使いで覚えた。
    今でも「左は小指でドの方」とか考えないと分からん。

    所で電話のくだり、全く意味が分からないんだがw
    解説plz
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:42
  100. 長らくこそあどの指示語で生活していたせいか、左右という言葉と自分の感覚のつながりが薄い。
    路上練習の時は内心パニックだったわ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 03:50
  101. 気持ち的にはド忘れと同じ気分かね。
    Posted by オッス!オラ携帯 at 2009年05月22日 03:54
  102. へー左右盲って言うんだ
    昔は視力検査とか大変だったなw
    今は大丈夫だけどずっと治らない人も多いのかな?
    親は何も言わなかったけど学校で矯正された。時代錯誤もいいところだわ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 04:11
  103. 運転中に助手席から「あ、そこ右に左折」とか言われるのはコレが理由だったのか!
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 04:20
  104. 俺も昔はこれだったな
    野球やってたから「投げる方が左でグローブの方が右だな」って感じで直った
    やっぱり矯正された人に多いんだな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 04:29
  105. こんなのがあるのか、なるほど。
    ただ瞬時には無理でも1秒未満で判断できるようになるくらいは訓練や工夫で誰でもできそうだが、
    それも難しいのかな、結局ここがよく分からん。
    ゲームコントローラのボタンだって、名前で言われてすぐ押せるようになるには経験が必要だけど、
    それだって1秒未満にするのはそう難しい事でもないし。
    それとも矯正された人に多いって事は幼少期に刷り込まれた間違った感覚か何かが邪魔してるのかな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 04:39
  106. 今はもう全然ないけど
    俺もずっと左利きで
    小学一年の時たぶん生まれて初めて感じた劣等感だったって記憶はある
    みんな右と左の区別出来るのに自分だけどっちか分かんなかった
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 04:57
  107. そもそも右と左を区別すること自体が不自然。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 05:02
  108. 不自然と言うか、逆を向いたら逆になる時点で区別する意味が見えない。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 05:04
  109. これって「右」という言葉が右手側に直接結びつかない感じなの?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 05:10
  110. 左右盲ww自分がそれだわ…
    行ってた学校が方角の字が入った学校だったんで東西南北は余裕なんだが、左右だけは考えないとわからん。
    上の人の例え(ゲームのコントローラー)に習うと、画面を見てるまんまで『○ボタン!』『△ボタン!』と言われるのと一緒なんだわ。
    それが分からないからと言って、いちいち確認しなきゃ出したいアクションが出せないわけじゃないし、と。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 05:16
  111. 私も左右盲だったんだ・・・
    確認するから、本当恥ずかしくて

    手は右利きだけど、足は左利き

    左利きだったのかなぁ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 05:22
  112. 3時方向と9時方向はわかるんだよ
    方向そのものが理解できないわけじゃない
    右と左がわからないわけでもない

    ただ、
    「こちらの方向を言語化して答えなさい」
    「右と呼ばれる方向にリアクションをとりなさい」
    という“問題”が出たときに、
    「これは左右の問題である、左右とはミギとヒダリで、えー、ミギミギミギ、右手、は、こっちだから、」

    右!

    というのを1秒くらいかけて行う(逆に言えば1秒あれば普通に答えられる)
    これでも一応旧帝大は出てるから勉学に支障があるようなもんでもないと思われ

    自動車の運転は方向情報が外部から入力されない限り問題ない
    ただ、
    「右方向に今すぐハンドルを切ってくださいでないと死にます制限時間1秒」
    とかいうナビがあった場合はもしかしたら高確率で死ぬかもしれん

    “左右盲”の人へのナビは判断時間を持たせる余裕を持って行って欲しい
    「では今すぐ目の前の交差点を左折!」
    とか即時判断のプレッシャーをかけるときっと間違う
    「あの1区画先の交差点を左折して」と言われれば、交差点に入るまでに左を見つけるからさ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:05
  113. 方向言語情報、だった
    この矢印方向に何かしろ、は一瞬で行える
    右から飛んできたボールを同じ方向(または逆方向)に打ち返す、もできる

    ただ、
    「この矢印は右向き?左向き?」
    「それを左に打ち返して!」

    と右や左という言葉を介されると、数瞬迷う
    ちなみに、スレにもあったように毎回左右の判断を行ってるわけじゃないので、
    一度左右の判断をつければ、しばらくは判断が一瞬で行える
    その間の形相が何かを唱えつつ必死に見えるのは気のせいだと思いたい
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:12
  114. バイトの女の子とかが自分の後工程についてたりして
    て、俺「それ、右の方!」
    娘「右?右ってどっち?」
    俺「チンチン持つ方!」

    これさりげなく使えるので覚えておけ。いろんな意味で
    諸刃の剣だが。

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:20
  115. 左右盲のやつってこんなにもいるんだな・・・
    ちょっと驚きだわ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:31
  116. eastとwestの区別は、嫌韓になってから覚えた
    韓国があまりにも日本海のことを東海east seaって主張するもんだから・・・

    northとsouthも然り
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:35
  117. 3時→右
    9時→左

    って軍隊方式で覚えればいいんじゃね?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:35
  118. ○○って覚えればいいんじゃね、というのは違う
    左右を思い出す方法は全員が持ってる(でないと生活できん)

    問題は、その計算式をロードして展開して適用して結果を出して実世界に反映させるまでに若干の時間がかかること
    英語で「Right!」と言われたときに「ライト…ああ右ね」とちょっと考えるのとよく似ている
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:40
  119. 最近この左右盲?についてのスレをよく見かけるんだが
    (同じスレではない)
    おおはやりなのか?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:51
  120. ※117
    どうやって結びつけるんだ?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:52
  121. 字だけ右に矯正で他全て左利きだけど
    これすごくわかる。

    小学生の体育の時の全体練習とかの

    「右向けー 右!」

    がほぼ1/2のギャンブルだったよw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:53
  122. ※120
    > どうやって結びつけるんだ?
    だな(w
    「三時右」「左9時」という言葉があるならキーになるが、
    アナログ時計を思い浮かべても「3時は→」「9時は←」ということしかわからん
    「3時方向と右方向は同じだ」だという理解しかできないし
    その「右方向である」というのは別な条件から導き出された何か
    アナログ時計から左右を思い出すことは「できない」
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 06:58
  123. 俺も若干わからなくなる
    それこそ茶碗持つほうが左で考える。
    left rigth もスーファミコントローラーのLR押す動きして
    把握する。
    右利きなのに
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 07:43
  124. 靴の中敷きの片方に「みぎ」と書く
    漢字は形が似てるからひらがなで。左は書かない。(左利きの奴は逆の方がいいかもしれない)
    毎日靴をはく時に「みぎ」を見る
    右と左を間違えると必ず違和感を覚える
    理屈じゃなくて毎日体感する
    俺はこうやって覚えた

    必死に努力して分からんならしょうがないが
    努力もしてないのにそれなりの言葉をつけて言い訳にするのはやめてくれよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 07:45
  125. ※124
    実際の方向←→と「右」「左」という言葉を結び付けてるときに
    一瞬でも靴を思い出してたなら「治ってない」よ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 07:57
  126. 左右盲っていうのね。

    小さい頃からずっと咄嗟に判断できなかったり、
    注目されたり緊張したりしたら間違えたりしてた。

    この間も電車内でケータイいじってる時に、
    知り合いから「今、向って左の端に乗ってるで」ってメールきて、
    間違えないように緊張しながら、そーっと右向いてしまった。

    未だに判断できない自分が嫌なんだけど。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 08:35
  127. 若干 その気がある。

    日常生活では問題ないが、例えばゲームで
    (ドライビングゲー)で上の方に出ている全体MAPと
    自分の進行方向を脳内合成しても、次のカーブが
    左右どちらなのか判別できないので、カーブで
    逆にハンドルきってる時がある。

    MAPを見なければ、間違わないんだけど
    脳内で合成すると50%くらいで間違う。
    50%くらい=要は判別できていないw

    Posted by 名乗るのマンドラゴ('A`) at 2009年05月22日 08:46
  128. 米127
    > 上の方に出ている全体MAPと自分の進行方向を脳内合成しても、
    > 次のカーブが左右どちらなのか判別できない
    いやそれは空間認知能力の問題であって、ここでいう左右盲とは違うかと
    ここの左右盲は「右」「左」というコトバと方向の一致に時間がかかる人のこと
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 09:04
  129. おおっ、俺だけじゃなかったのかこれ!

    左利き矯正されてないけど、とっさに左右がわからなくなるな
    小学生の頃は※121と全く同じ経験をしてた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 09:09
  130. 右手の親指に赤のマニキュア、左手に白のマニキュア塗って、
    左右じゃなくて赤白で物事を認識するようにしたらどうだろう
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 09:17
  131. 中学に上がるまで左右の判断に自信がなかった。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 09:29
  132. 昔自動車教習所で聞いた話だけど
    女の人の方が左右間違えること多いとか

    ・・・私もたまに間違えますが免許はあります
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 09:34
  133. 西は「west→ウエスタン→西部劇→西」って覚えてる。
    東は「east→ウエスタンじゃない方→東」で出てくるw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 09:36
  134. 矯正された箸や字を書くのは右
    それ以外は右手と左手どちらかを適当に使い分けしてるなあ

    免許取るときも何度も止められたりして恥ずかしかった
    何故か車乗り出してから左右の感覚がかわりやすくなった気がする
    まあ今でもたまに間違うけれどね
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 09:37
  135. 結構いるんだね。こういうの嬉しいなぁw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 09:42
  136. こういうと馬鹿にされるかもしれないけど、
    オレ高校2年まで右と左が、いまいちしっくり判らなかったよw
    それまで体育の時間はちょっとした鬱だったな。

    教官「右向けー右!」
    オレ(周りの人間の様子をうかがって、それに従う)

    オレだけいってんぽ遅れるの。

    歴史のテスト中、自分が右利きなんだということに気づいて、
    (ということはこっちが右なんじゃね?)ということを大発見して、
    ペンだけがカリカリ鳴ってる、テスト中の静まり返った教室で
    「エウレカー!!」と叫びながら、独りポルカでも踊り出したくなるくらい興奮したのを今でも覚えてるw
    ちなみにそのテストは68点だった……。

    でも咄嗟の判断は今でも難しい。
    車乗ってる時は助手席の友人にナビしてもらうけど、
    最近はあらかじめ前もって、「次の次を左」とか言うようになった。それでもダメなときは右左言わず、「この先の交差点をローソン方面。……またはお前の良心に従って曲がれ」とか言うようになったw
    車線変更失敗して泣く泣く直進するなんてザラw
    歩いて15分の近所のバッティングセンターに行くのに、車運転して……、行く気はなかったけど奈良公園で鹿に煎餅を食べさせてからバッティングセンター到着なんてこともあった。
    鹿って間近でみると結構迫力あるなw

    左右感覚については、高校の時の歴史的大発見級の発見でもしない限り、もうこれ以上の進展はないんだろうなw
    子供が生まれたら、「右」「左」と名付けようと思う。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 09:58
  137. 興味深いなぁ、自分は左右をいつどうやって把握したんだろう

    LeftとRightは、コントローラーのLRボタンを浮かべて解決
    MAPが回転するタイプのゲームをやりこんで地図を回さなくても読めるようになった
    我ながらゲームに依存しすぎだと思った
    もしかしたら右スクロールという言葉で右を学んだんだろうかw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 10:03
  138. 手の甲に書いとけばいいんじゃない?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 10:10
  139. なんとなくおもしろいなぁと思った
    leftとrightが瞬時に判断できないって説明が一番しっくりきた

    俺は左右盲じゃないんだが逆に普通の人はどうやって身につけたんだろう
    これ見てそういえば小学校の時黒板の右上と左上にいつも「右」「左」って書いてあったのを思い出した
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 10:24
  140. とっさでも面舵と取り舵だったらわかるのかな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 10:32
  141. ※9俺もだ

    ※138「手の甲を見る」ことを思い出す時間があれば普通にどっちが右かとか思い出せるんだよ


    こっちは右でこっちが左、ってのはちゃんと分かってるんだけど、急に「左折して!」って言われてもパニクる感じ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 10:36
  142. 左利きでも左右盲でもないけど、
    左右を教わるのに「お箸が右手、お茶碗が左手」っていう教育を家庭では受けなかった。
    幼稚園で先生が言ってたのは覚えがあるけど、何でそんなまどろっこしいこと言うのか理解できなかったw
    どうやって身に付けたんだろ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 10:42
  143. 両利きなんだが器用さの面で少し困る事はあるな
    結構時がたってからの怪我での矯正だったからかもしれんが
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 10:48
  144. ※2みたいのが本当のアフォだろうな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 10:49
  145. 67みたいなあきらかな脳障害も学習でなおるんだろうか
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 11:42
  146. これは脳の障害とは別物みたいだから
    訓練次第で対処できそうな印象。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 11:48
  147. 左利き矯正された奴のコンプレックスってなんなの
    下手すると「俺がニートなのも左利きを矯正されたから」って言い出すんだぜ。いやほんと
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 11:55
  148. 俺は小さい頃、右手首に怪我したんだけど、それが一生消えない傷跡になった。当然今もある。

    だからいつも「右→手首確認→こっち」って感じだった。
    あの怪我をしなければ俺も左右盲になっていた?と思った。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 11:57
  149. ええ〜
    判らない
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 11:57
  150. おれも左利きを矯正したせいか左右盲だわ。
    日常的に困ることはないけど、上のコメにもあるけどタクシーや助手席でナビするときに左右を間違えて指示してしまうこと多し。

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:01
  151. 左右をどうやって認識してるのかよくよく考えてみたんだが、
    俺は「右=利き手」で認識してるみたい。

    利き手を矯正された人はどう認識してんのかね。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:18
  152. 単に、幼い頃からの影響じゃないか。
    一般常識の箸持つ方=右手
    自分に取っての箸持つ方=左手

    これを混線して脳味噌が覚えちゃったんじゃないの。
    呼吸を無意識にやるのと同じで、無意識化で混乱するっていう。

    矯正された人に多いのは、そこに+して
    利き手=使いやすい方 箸や何かを持つ方=使いやすい方
    箸持つ方=右手 という要素が加わるからじゃないかな。

    だから、リハビリ次第で一般人並なるんじゃない?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:18
  153. 俺の場合は>>97がまさしく
    この『左右盲』もかなり程度が分かれるな
    スレやコメント見ると俺はまだマシな方の部類だ
    運転は問題ないけどレントゲンが困った
    レントゲンは右側が左に写るんだよ
    もちろん徹底的に確認するからミスって逆を処置することはないけどさ
    説明の時が一番緊張する
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:23
  154. 言語の恣意性を示す例え話として、「『右』の定義を述べよ」という問題がある。この正解は「定義できない」。
    たとえば「北を向いている時、東にあたる方向」として定義しようとすると「そもそも東って、北を向いた時右にあたる方向のことだから当たり前じゃん」という話になる。箸を持つ手の方向、時計の3の方向、「->」が指している方向(">"の方向を指していると考えるか、"-"の方向を指していると考えるかは自明ではない)なども同じ。
    つまり、左右の概念を論理的に分かっている人はおらず、左右の区別ができる「ように見える」人も「なんとなく」の条件反射で動いてるだけ。だからそういう条件反射が身についていないのを言葉で矯正するのはかなり厳しい。「右」という表示と同時に右手に電流を流す、とかやったほうが上手くいくかもしれん。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:27
  155. 車乗って道案内してて明らかに右を差しながら
    そこ左ねーって言って運転者を混乱させる事が良くある
    でも、自分で運転してると違和感無く曲がるんだよね

    俺だけかとおもってたら
    結構いっぱいいてちょっと安心。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:34
  156. 矯正はされなかったが、文字を書くのと小銭投入の時は左。
    箸の持ち方は親の真似したから右。

    今でも視力検査が苦手。
    右折左折は、免許とった時に憶えることができた。
    身体感覚と連動させて憶えるのか良いのかもしれん。
    ※にあったボクシングの練習やってみようかな。


    蛇足でLeftとRightの憶え方
    中学ン時の先生が、
    手の甲を見て、人差し指と親指を直角にした時「L」になった方がレフトよ。
    と教えてくれた。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:36
  157. 左利きを半矯正された両利きなんだけど
    お箸で右左云々のやり方じゃどうしてもわからなくて、
    小学校入ってから前の黒板見てるとき先生が入ってくるほうが右!って自分で覚えてた。
    中学くらいまでは左右判断するときいつも教室を頭の中でイメージしてたな。
    もう治ったと思ったけどこないだ教習所で何度も間違えたよ。
    とっさの判断ができなくなるんだよな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:48
  158. >156
    ありがとう!!

    ちなみに俺も左右よくわかんなくなるから、
    x軸の正負で考えるようにしてる。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:54
  159. 動画サイトでゲームやってる人を見てるんだが、がよく「右だな」といいながら左に行くんだが、左右盲なんだろうなー
    Posted by オッス!オラ携帯 at 2009年05月22日 12:55
  160. 「エレベーター」と「エスカレーター」って言われて一瞬じゃどっちがどっちがわからない って感覚かな?
    いまいち理解できないな。案外困る場面多そうなのに認知率低いだろ

    あと東or西は、東京(関東)と大阪(関西)の位置関係で覚えた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:58
  161. 毎朝コンタクトを入れてるんだが数年に一度、レフト・ライトがどっちだったか唐突に思い出せなくなる。
    一度忘れるともう自力では思い出させないが改めて覚えなおせば支障はない。
    ちなみに日常生活で他に類似の症状が出たことは一度も無い。

    これも左右盲の一種なんだろうか?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 12:59
  162. 電話の意味が分からん
    教えてえろい人
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:10
  163. 心臓がある方が左、じゃ駄目か
    あるってか寄り気味なだけだが
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:10
  164. 中学ぐらいまであやふやだったな。ぼーっとした子供に多いんじゃないかな。
    右利きだけど、「お箸を持つ方が右」って言われても飯食う時のことなんて覚えてねーよみたいな。
    事故による脳の障害にせよ、ただの訓練不足にしろ、人より劣ってることに変わりないし、たぶん「ゆとり」という語が指し示す人たちに多いんだと思う。何にも考えてないからね、われわれわ。

    治ったのはパワポケ1とか2のおかげです。お世話になりました。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:26
  165. ※145
    20代なら手遅れだろ

    想像力無いにも程があるからな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:27
  166. いいわけくせぇwwwwww
    「アタシマジ鬱でぇ〜」みたいのと変わんねぇ気がするwwww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:28
  167. 矯正組だけど
    毎年バリウム検査で
    左右の判別ができん
    ただせさえテン派っているのに
    汗かくわ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:33
  168. 見てて思ったんだけど、左右盲の人って、「誰から見て」右か左かで迷ってるのかな。

    とっさに「左」言われると、言ってる人の左手なのか、向かって左なのか、
    左折って書いてある看板視点で左ってことか?
    自分の利き手じゃない方?お箸持つ方のぎゃくだっけ・・?
    あれ、左ってなんだっけ・・・?
    みたいなパニック状態になってるように思える。

    で、そのパニックになった経験自体が、プレッシャーになって
    のちのちの判断を遅らせる原因になってるような。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:36
  169. あんまり関係ないが未だに東西を考える時は
    「西門」「東門」があった母校の小学校を
    脳内で自分の上空にボン!と置いて
    シミュレーションしている俺ガイル・・・。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:41
  170. 左右盲っていうのか
    矯正なし右利きだけど、多分左右盲だわ

    「右という言語」と「右の空間」が繋がるまでのロード時間が長いからとっさのときは混乱するんだ思う

    東西は関東関西で把握してるけどそれもロード時間長くなる
    東→関東がある方→日本白地図脳内ロード→関東の場所確認→関西の場所と比較→東はこっち、な感じ

    とっさのときは左右と東西はホント判らなくなって軽くパニックになる
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:41
  171. 俺もちょっとこういう盲の気がある.
    Left Rightとか左右とか一瞬わからなくなるんだけど,
    常に左→右で見る,ゲームコントローラのLRキーの順番を覚えることで解決した.
    それでも左右は一瞬迷うし,時々反対になることもある.

    これって緊急事態には結構危ないんだよなー
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:53
  172. 日本人にとって簡単な日本語が外国語として習得するのは困難なのと同じなのかな。
    幼少時の躾の縛りは相当すごいってことだな。
    ほんと興味深いね。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 13:54
  173. 幼児教育の不備が原因っぽいね。
    できてる者にとってはあたりまえのことだから
    今まで考えたことなかったが、そういえば過去にそんな奴いたなー
    誤解してゴメンよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 14:00
  174. 逆に聞いてみたいけど、普通の人は左右を判断する時何も考えないもんなのか
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 14:00
  175. ※125
    言いたいことは分かるが
    その「一瞬」が0.1秒くらいまで短縮できたら別に左右盲でも全く問題なくないか?
    「左右盲」って名前の症状であることが問題なの?死ぬの?

    ※174
    全く何も考えないなら旗上げゲーム成り立たないんじゃね?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 14:09
  176. 単なるぱしへろんだすだろ
    池沼は消毒だ〜
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 14:46
  177. これは病気じゃなくて左利きの人の特性です
    まぁ左利きを先天性の病気だと言うなら病気だろうが
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 14:49
  178. ラリーゲーム大好きだがあの方向示すパネルがないと判断ができない・・・
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 14:55
  179. タクシーに乗った時に「次を右で」って言ったのにまっすぐ行きやがって
    「さっきのとこ右ですよ!」っていったらUターンして右にまがいやがった奴は馬鹿だと思ってたが左右盲かもしれないんだな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 14:55
  180. 考えてみれば上下感覚は当たり前というか、間違えるはずが無いというか、生まれつき完備(?)されてるのに
    左右になると何か妙なタイムラグが発生する

    普通なら左右も上下感覚のように脊髄反射できて当然ということか
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 14:56
  181. 子供はよく左右まちがえるよな
    「し」を「J」にしたり
    訓練によってある程度は治るのかな?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 14:57
  182. ボールを投げるとき使う手が左で普段箸なんかは右なんだけどこれって元左利きってことになるのかな。
    ほかの人が書いているのと同じだけど、俺もいきなり左に曲がってといわれると右に曲がりそうになったり、
    左右がわからなくなる事があるよ。
    左右盲って言葉自体はじめてみたけども、特に病気として定義されているわけじゃないんだな・・・
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 14:58
  183. ここでひたすらバカにしてるヒトは
    想像力に障害があると思う。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 15:12
  184. 誰か電話を説明しるっ!
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 15:12
  185. 自分もこれ
    車でたしかつぎ右〜と言いながら左折する
    運転方向は常に正しく、言葉だけがめちゃくちゃ
    ちなみに生来の右利きで、頭はかなり賢い
    でも、左右という言葉と、方向を頭の中で確かめる時間は三秒くらい必要
    おもしろいことにウインカーを操作する動作はためらわないんだ
    だからとっさに右と言われたら自動で手が動いて、表示された矢印見てそっちに曲がる
    でも、次の信号左折とか言われると、すぐにはウインカー出せないから、ちょっと悩む
    頭が賢くなきゃアホ扱いだったんだろうなぁ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 15:12
  186. 俺右利きだけど
    視力検査の第一声でちょっと詰まる。



    スレ違いなんでスルーしていいんだけど、
    誰かと向かい合ってる時に、相手が
    「右をあげて」または「右側の手をあげて」って言った時に
    どっちを上げればいいのか分からなくなる。
    これで間違えたりすると「向かって右だよ!」とかキレられたりする。
    これって俺のせいじゃないよなー?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 15:15
  187. マリオが進むほうが右、そうじゃないほうが左って覚えた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 15:28
  188. 時計の方角にすれば問題ないよな。
    俺も矯正された左利きだが頭の中で
    利き腕=一般で言う右とすぐ出てしまうから
    右左言われるとややこしくなる。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 15:46
  189. ※114は好きだ。左で持つけど。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 16:25
  190. ミギは何とかなるがヒダリは本当にどういう意味の言葉なのか解らなくなる。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 16:25
  191. 右と左は瞬時に区別がつくが、東と西って言われる0コンマ何秒では無理だな。

    それと同じようなモンかな?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 16:41
  192. コンビに強盗

    「右手を上げろー!」
    「ひぃぃ」さっ
    パァーーン
    「馬鹿が。そいつは左だ。」

    こんなパーティーゲームがほしい
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 16:56
  193. 英語 小文字のBとD PとQ SとZ
    5秒以内で書け

    ここで授業が詰まっちゃっておいてけぼりされるやつがいるわけだ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 17:03
  194. 大人「お箸を持つほうが右で、お茶碗を持つほうが左だよ☆」

    俺「そんなの人によるじゃん・・・覚えにくいなあ・・・」
    俺「何か別な覚え方があるはずだ・・・」

    俺「・・・はっ!こっち→が右でこっち←が左か!!」


    あやうく大人たちに騙されるところだった。
    ひねくれた性格でよかった。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 17:07
  195. 日常生活に不備はないって言ってる時点で直す気がないんだよね。不便だし恥ずかしいことなんだから本気で直したほうがいいよ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 17:11
  196. 東西南北を何度教えられても東西がどっちかわからなくなるのはなんていうんだろ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 17:15
  197. 電話ワロタwww

    もし、水中に棲む魚(上下対象)型の知的生命体がいたら
    いわゆる「上下盲」になるんかな
    水中での重力の感覚がよくわかんないからなんとも言えないけど
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 17:20
  198. 左利きに多いっていうのであれば多くの人は単なる訓練不足でしょ
    強く矯正する動機がないってだけ。
    卑近な例を挙げれば、プレステ持ってない時には
    ○×△□の表記が指の位置とリンクしないけど
    慣れてくると表記を見るだけで自然と指が動くようになる
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 17:37
  199. 俺も左右盲だけど
    コメント読んでいてわかった!
    「左右」って文字の並びがそのまま
        ←左 右→ 
    なんや〜
    「LR」もそう
        ←L R→

    ちょっと感動した。

     つたない文章で申し訳ないけどとりあえず。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 17:43
  200. まとめるとアホ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 18:04
  201. ムーディ勝山の歌が流行ったときは、

    「右」から「何か」がやってきて「左」へ受け流す・・・だと・・・?
    全俺集合!脳内会議を要請する!

    ってなってたのかな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 18:21
  202. 確かに何か上の脳内会議みたいなものが1〜2秒の間に瞬間再生される感覚はある
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 18:44
  203. あ〜。俺もだ。@生粋の左利き

    右回りと左回りが咄嗟に判断できない。
    時計回りと反時計回りって言われると解るんだけど。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 18:51
  204. ※201
    受け流すとか流れるって意味のイメージが
    左から右に流れるイメージだったので
    想像するとなんか変な感じにはなった。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 18:53
  205. マリオRPGの例のダンジョンで右左を覚えた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 18:55
  206. 左右盲に理解を示せない人。
    呼吸の仕方が判らなくなったりしたこと無い?
    あんな感じだと思えばいいと思うよ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 18:59
  207. 一人暮らしで声の出し方を忘れる感じ?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 19:03
  208. まぁ何にせよ事故ったときや人に迷惑掛けたときに
    俺左右盲なんでwww
    とか言わないでね
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 19:11
  209. 左利きなんだけど、左右は1年くらい訓練したら咄嗟の判断以外はなんとかなるようになったよ
    突然言われたら深呼吸することにしてる。

    けど未だに自動改札機とか自動販売機の時に左で金持つからお金や切符が入れづらい
    左利きって困らない程度に生活しづらいよ。ドアノブとかもそうだし
    あと大学時代に工場でバイトしたら全部逆に流れてるから仕事すっげーやりづらかった。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 19:14
  210. 「右」って言われて直感的に「こっちのことか」って思い浮かんでも、
    何か知らないけど必ず一瞬頭の中で疑ってしまう

    普段使わない頭がフル起動して超高速処理で徹底検証して瞬時にそこが右であることを結論づけるわけだけど、
    周りから見たら明らかに鈍臭い反応力なのだと思う
    車の運転とか重要な局面であればあるほど何度も検証してるのかもしれない
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 19:27
  211. 3時の方向と9時の方向、或いは
    x軸を設定して+と-でいいんじゃない?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 19:27
  212. 電話のくだりが分からない俺は死ねばいいの?
    教えてエロイ人
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 19:40
  213. 呼吸の仕方がわからなくなるってどういうことだよ(笑)
    Posted by オッス!オラ携帯 at 2009年05月22日 20:03
  214. 俺も俺も。指で方向を指したり示されたりするのと、言葉で言ったり言われたりとでは
    認知と表現の脳の処理経路が違うことを実感できるよな。
    訓練で改善できるかな?とは思うけど、実生活ではさほど問題ない
    (ここ右って言われて左に曲がっちゃうくらい)ので特に何もする気はない。
    これが原因で事故ることもないだろう、自分の程度なら。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 20:34
  215. >マリオが進むほうが右、そうじゃないほうが左って覚えた

    そ れ だ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 20:56
  216. 利き腕の違いを考えずに右左を箸と茶碗で説明する奴って、馬鹿じゃね?
    この想像力のなさ、応用力のなさ、なんらかの病名つくんじゃね?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 21:12
  217. 大人になってなんとなく直ってきたよ。
    助手席ナビで目的地にたどり着けるようになった成長

    と思ったけど画面みて確認はしてるな・・・。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 21:38
  218. 右利きだけど左で書く練習してたときに左右わけわかめな状態になったことがある
    無意識に「利き手=右」って認識してたのかね
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 22:52
  219. 俺純正の右利きなんだけどこれある
    教習所ではパニクって「次の角左」「ひひひ左ってどっちですか」とマジでやった
    今では「次の角左」「左」この返事の間に左右同定できる程度には早くなった
    同定方法は脳内で箸を持ち上げてる

    ウィンカーレバーは上下に動かすだろ? これを左右と結びつけると、比較的素早く反応できるようになるよ。俺はやってないけど友人がそれで解決してた
    大学の講義で左右についてのネタがあったけど、いくら勉強しても解決方法は良く分からなかったな

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 23:39
  220. 関係ないが>>232見てて右がゲシュタルト崩壊

    右右右右右右右右右右右右

    ああもうだめ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月22日 23:46
  221. Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 00:11
  222. 東と西は頭の中に日本地図描いてるな
    「えーと、関東はあっちだから右が東
    関西はこっちだから左が西」
    ってな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 00:16
  223. 「鏡はなぜ左右逆に映るのか?」の答の一つは「鏡は面対称だから」。
    しかし面対称というのは三つの軸のうち一つが逆になる以上の意味はない。

    なぜ「左右逆」として認識され、「上下逆」や「前後逆」として認識されることがないかと
    言えば、人間は本質的に上下や前後を基準に左右を認識しており、前後/上下に比べて
    「左右の認識が弱い」ということに尽きる。


    それはさておき、こういう人に
    「面舵いっぱーい」「取り舵いっぱーい」
    と言ったら反応できるのか見てみたい。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 00:47
  224. 脳の障害っぽいな
    片づけが出来ない奴みたいなもんか
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 00:57
  225. ※223
    反応以前にいっぱい切ったらスピンして事故るだろJK
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 01:09
  226. 右利き矯正ナシで左右咄嗟に分からん4大卒30歳だ。
    東西南北はほぼ完璧に分かるのでいつも東西南北でナビしてるんだけど、一度「東西南北とかいう漠然としたことじゃなくて前後左右で言ってくれないと分からない!」と抗議されて「おい、東西南北のどこが漠然としてんだ!?」とびびったことがある。
    その人にとっての東西南北と、私にとっての左右が似た感じ。多分。

    「○○の方が右/左」ていう覚え方てか理屈は大抵分かってる。「それを考えないと左右が分からない」のが問題、というかめんどい。
    喩えるなら、掛け算九々が自分でも何かの障害かと思うほどどうしても覚えられなくて、最終的に3×9を「9+9+9でよくね?」とか考えていちいち計算してるノリ。
    計算する意志と気力があるときは大丈夫。答えを導き出すまでの時間も気合で短縮できる。ただ脊髄反射的に答えるのよりはどうしても遅いし何より疲れる。

    パソコンはじめてから「ひだり」「みぎ」で変換すると「←」「→」が出るので、「ひだり」「みぎ」の音と方向が最近やっと一致してきて、考えなくても「←」矢印出したいときは「ひだり」て打ってるようになった。
    (最初の頃は「←」の矢印を出したいと思って「みぎ」「ひだり」どちらを打ったらいいか咄嗟に分からなくて、ネトゲとかでノッてるときほど混乱して、酷い時は気付いたら「みだり」「ひぎ」とか打ってたこともある)
    でもそうなるまでに5年か10年くらい掛かった。マジで。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 01:16
  227. これって記憶力が悪いだけじゃないの?
    右を→、左を←って覚えればいいだけだろ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 01:18
  228. 東西苦手だ。目抜き通りの北側にある家にずっと住んでて
    「前(上)が南、右が西、左が東、後(下)が北」感覚が染み付いてる。
    2DRPGとかで「東の洞窟へ」とか言われるとまず間違える。
    南半球に住むと地図が読みやすいかもしれないw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 01:32
  229. 私だけじゃなかった!
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 01:32
  230. 既出かもしれないけど書いとく


    「その人から右回りで」って言われたときにちょっと混乱するのと似てるんじゃないか?
    右回り・左回りの判断は日常あまりなされないものだし、「時計回り=右回り」とかの整理を頭の中で整理しなきゃいけないから少し反応遅れたりするし。
    さらに「右回りで次の人=左手にいる人」だからちょっと混乱しがちだし。

    これなら非左右盲の人でも感覚わかる人いるんじゃないかと思ったから書いとく。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 01:42
  231. 左右盲ってのは造語だろ。盲ってのは分からないって事になってるけど左右が分からないんじゃなくて左右が入れ替わってるんだよな。

    >>230
    区別付く人はそれですら混乱しないからその例えじゃ説明付かないって。

    感覚的に左右が入れ替わってる。それ以上の説明は無い。
    覚えて治る物でもない。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 01:58
  232. 米231
    入れ替わってるんじゃない、どっちがどっちかすぐにわからないんだ
    わかる人にはわからんのだろうな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 02:14
  233. 俺左右盲だったんだ

    ただのバカだと思ってた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 02:39
  234. だからさ、←→は分かるから、自分ひとりで生活する分には本当になんの障害もないのよ
    帰宅しながら、『次の角を右に行って、信号を左に渡って』とか考えないだろ、『こっち行ってあっち』だろ
    困るとしたら、口頭で人に道教えてもらったり教えるときだけど
    メモに地図描いたり、身振り手ぶり加えれば回避できるしな

    『ここを右』『右ね』って左に道描くことはあるけどなw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 03:10
  235. 上下と言われれば脊髄反射できる自信があるけど、
    左右と言われればその自信が無い

    訓練して反応速度を出来るだけ素早く磨くことは可能だろうけど、
    恐らくそれは脊髄反射を体得したわけではない
    何か脳の構造が違ってしまったというか、今さらの努力で克服できる次元なのだろうか
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 03:16
  236. 東西南北は所変われば分からなくなるのは
    当然だけど 左右は自分がどこへいっても
    左右は変わらない
    タクシーで 方向指示するときも
    ちょっと考えてから言ったりする
    わたし 左右盲です
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 03:18
  237. お箸を持つ方が右とか左利きに教えたらそりゃぁごっちゃになるよな
    漢字の読み方とかも間違って覚えちゃうとずっと残ったりするけど
    そんな感覚なんだろうな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 03:35
  238. というかそもそも何で親は右利きに矯正するのだろう
    なぜ社会は右利き用に作られているのだろう
    左利きを真面目に受け入れれば車椅子用トイレよりは左用改札機の方がまだ物凄く需要がありそう
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 03:51
  239. 左右失認という脳障害があるんだけど、それとは違うみたいだな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 04:22
  240. 左右盲の人は左脳(論理的思考)で、非左右盲の人は右脳で(直感力)右左の判断をしている気がするね。

    例えば、右左を色で判断できるように自分で刷り込み訓練するってのは、どうだろう?

    1.なじみのもので色を判断するベースを決める。
    ex.自動車用信号機(右=赤、左=青)

    2.身近な物にも同じ組み合わせでマーキング。
    ex.ポストイット、シール、何でもいいんで、赤青セット用意して行動経路にぺたぺた貼ってく。
    (PCディスプレイ枠、ドア類、TV、ハンドル類...)

    3.マーキングを見た時に気が向いたら、右か左かを心の中で判断する。

    あ〜、でもこの方法だと青色の「→」とかで混乱するわな。
    ごめん、没。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 05:02
  241. ところで電話の意味は?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 05:57
  242. wwwwwwwwwwwwwwwwww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 06:50
  243. 左利きでまさにこんな感じ。
    右って咄嗟に言われても分かんないんだよなぁ。
    教習所で何回も怒られたよ……

    今度会ったら左利きの弟と従姉にも聞いてみるか。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 09:32
  244. 俺もこんな感じだわ、左右盲って言うのか。
    自分だけおかしいのかなって思ってたけど結構いるな。

    今でも文字書く以外は左だわ。
    なんか大事なものを持つときは左手がしっくりくるんだよな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 11:33
  245. 左右盲をただのバカ扱いするバカがいるからな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 11:53
  246. 子供が左利きだってわかってるのに、左右の説明をする時に「お箸持つ方の・・・」なんて言っちゃう親はまずまともじゃないんじゃないか。
    むしろそういう説明はあえて避けるべきだろ。混乱するに決まってる。
    左右の説明をする時には必ず箸を持ち出さなきゃいけないという固定観念でもあるのかね。甚だしく有害だ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 12:14
  247. 俺の場合、左右の判断・認識に時間が掛かるのはもちろん、
    右利きのクセに左がかなりでしゃばる。
    もちろん利き手じゃないから、上手く行かない。
    その結果、おそろしく不器用な人に見られるねw
    「なんでそんなややこしいことしてんの・・?」って言われる事が多いな。
    車のハンドルとか、キーボードとか、左右の役割が明確じゃないものに弱い。ま、普通の人はきちんと出来てるんだろうけど・・
    車は大変な事になるので、乗らない。というか怖くて乗れない。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 12:37
  248. 日常的に左右を認識して生活していて、直らないんだから訓練云々じゃないんだと思うよ。

    右や左をL/Rに置き換えたところで根本的なところは変わらないだろ?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 12:56
  249. これ自分だけじゃなかったんだ
    ちなみに矯正されてたけど反抗しまくってた生粋の左利き

    小さいころは右とか言われてもさっぱりだったし右向け右、左向け左は大体人と反対まわりしてた
    でも中学のときカーチャンに「あんた左手の中指にほくろあんね」って言われてからはほくろで判断してる
    今はなんとなく判断できるようになったけど手を見る癖は直らないからよく馬鹿にされるわ・・・
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 13:39
  250. 置き換えるものを変えたところで余計混乱するだけだな。

    訓練で治るのなら、
    それこそ旗揚げを誰かに見てもらいながらやるんだね。自分だけでやると間違ってもわからないから。

    手じゃなくて頭や身体の向きをそちらに向けるのでもいいかも。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 13:53
  251. 自分は生粋の左利きで、小学生の頃、
    徐々に(字を書くのとか箸とか)右利きに直してった。
    だから、矯正途中は左右盲だった。

    けど、中学の頃には、完全に左と右が同じように使えるようになって、普通に右と左を瞬時に判断できるようになった。

    ちなみに現在は両利きで、箸とかどっちでも使える。
    料理の皿が左の方にあって、右で届きにくいときは左で取るw

    瞬時に判断できないのは、普通に訓練が足りないだけと思うけどな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 15:50
  252. rightの『r』は書くと→方向になるでしょ?
    そう覚えても駄目なのかな?

    leftは説明出来ないけどrじゃないほうってことで
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 15:52
  253. 俺医学部だけど患者さんの右側とか言われると

    右か、ええと箸を持つほうは右だ。こっちの手か。
    じゃあこっち側が俺の右側。
    俺を頭尾軸で180度回転させて、箸を持ってるのはどっちだ?
    こっちか。
    (この間0.7秒ぐらい)


    って感じで左右を確認する。
    思えば小学校高学年までは左右が苦手で視力検査のときランドルト環が開いてるほうを指で示してたわ。

    いったん右はこっちの方向って思い出してしまえばしばらく一瞬で分かるから、車の運転もエンジン書ける前に復習すれば大丈夫。

    子供のころ、左右を認識しなきゃいけない状況が少なかったんだろうな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 15:58
  254. 俺自体左右盲だからか分からんけど、

    時計回りって言われると、時計の回転を思い出さないと方向が分からないっていうやつは
    右って言われて右が分からないやつより多いと思う。

    俺はどっちも分からん。
    西と東は、中学受験で散々やったからか身についてる。
    それに俺の部屋は夕方になると西日で暑かった。

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 16:10
  255. 感覚が鈍いだけだろ・・・
    こんなことにまで病名みたいな名前つけてあほくさ
    どんくさい
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 16:19
  256. あれか?馬鹿に育てられたから悪いのか。
    えーん右が左で左が右でわかんないよーw
    一生やってろww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 16:22
  257. 外国語の学習と同じように左右の概念を学ぶのに適した時期が脳にはある。
    その時期に聞き手強制なんかで混乱すると習得する前に成長してしまう、とオモタ。

    門外漢だからまったく根拠はない。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 16:53
  258. 偶数と奇数昔逆に覚えて現在めっちゃ辛い
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 16:53
  259. わたしも元左利き。
    ものを書くのは右だけど、ハサミやボール投げは左。
    あと、色を塗るときも左。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 17:02
  260. ダイオードのアノードとカソードの区別に時間を食う様なもんか
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 17:47
  261. 左右の概念を教える方法は一般的に箸を持つほうと教えられるし、
    国語辞典を見ても北を向いて東の方向といった

    左利きの人が左右の認識の仕方が右利きの人と違うのは至極当然のこと。
    こういうのを馬鹿扱いする奴は、子供に左右の概念を教える左利きにも右利きにも対応した方法を示してみろよ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 18:38
  262. 左右を認識する部分と言語野がうまく繋がらない
    てことかな。
    男に多そうだし脳梁とか関係あるんじゃないの?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 18:43
  263. >256
    そうそう、君みたいに「自分がわかるから」って「箸持つ方だろ」みたいに教えちゃう奴がいるから悪いんだよ。気をつけてね^^

    もっと簡単に言うと、英語を聞いて一度頭の中で日本語に直さないと理解できないのと似てると言えばわかるかい?
    英語のネイティブや慣れてる人はもちろん英語だけで理解できるけどね。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 18:44
  264. ここで左右盲が理解できずに叩いているのは、
    左脳が発達してて、右脳がほとんど動いてない奴だな。

    自分は出来るが、出来ない人の立場に立った想像ってのが
    恐らく全く出来てないんだろう。

    ある意味、想像力欠如っていう病気だから、馬鹿にしたり
    反論すると同じ穴の狢ですよ。

    ちなみに、こういう奴の大半は社会の歯車の一部な
    生体部品として役に立ってくれてる便利な子が多い。
    「気合」とか「根性」とか、精神論を振り回す傾向にある。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 18:45
  265. 自分も判断が遅いし、時々数秒考えないとわからないことがある。
    車の運転で、結構戸惑うことはあるが、危険な目にあるほど支障があるわけではない。
    左利きを矯正されたことが原因と思ってたけど、やっぱりそうなのか。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 18:47
  266. この病気ってただ単に空間認識能力がないだけなんだよな
    ADHDと一緒、脳の障害

    哀れだね…みんなどんまい
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 18:54
  267. >>266
    全く違う。
    空間は認識できてると何度も書いてあるだろ。空間認識と言葉を繋ぐパイプがあちこち曲げられてるだけだ。
    だいたい遺伝でもないしな。ADHDって言いたいだけじゃない?w
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 19:13
  268. かるたとりで使う手は利き手?
    ギターとかゴルフははじめるときに
    決めればおkだし
    右手しかほとんど使わない人は
    左右の判断がすぐできるのだと思う
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 19:20
  269. 認知心理学なんかで研究してるよ

    井上京子『もし「右」や「左」がなかったら―言語人類学への招待 』(ドルフィン・ブックス)
    とか
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 20:27
  270. 本当の脳の異常じゃない限り、工夫と訓練で治るよ。
    高校生までは自分もこんな感じだったけど。
    うまく認識できないのはそれまでの覚えかたが自分の体の感覚にあってないだけだから。
    (お箸を持つ方が…とかね)

    だけど、そういう感覚のズレのことを説明されても理解できない人ってなんだかおかしいね。
    子供の頃、包丁を左手で使う自分を見て「危なっかしくてはらはらする!」
    って言ってた右利きの友達がいて、笑ってしまったのを思い出した。

    多分、いろんな事をみんなと同じようにやってるだけでよかったから
    あらゆる場面であまり頭を使ってないんだろうね。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 20:54
  271. 俺最初から右利きだけど咄嗟に出てこないことあるわ。
    道案内で指さしてあっちって言ってしまうタイプ。

    ちなみに鏡は左右が逆になってるんじゃなくて前後が逆になってる。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 21:15
  272. 大体が
    「『右』という言語」→[瞬間の認識]→「『右』という方向」
    なことが
    「『右』という言語」→[コンマ数秒〜数秒の認識]→「『右』という方向」
    な程度になるだけの事(多分)で、脳の障害なわけ無いだろう。
    ……なったことないからわからんからなんとも言えんが。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 21:16
  273. 右と左って漢字が似てるからかと思った
    漢字を変えようぜ!
    右を ナ→ 左を ナ←
    と表記するんだ!
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 21:55
  274. これ、俺だけじゃなかったんだ…。
    ※267の「空間認識と言葉を繋ぐパイプがあちこち曲げられてる」って言い方が凄くしっくりくる。
    右と左という方向感覚が無い訳じゃなくて、他人に「右」と言われた言葉と、自分の中の「右」を一致させるのに数秒時間が掛かる、ってイメージ。だから一人で運転してるときなら左右を間違えないけど、知らない道で他人に「次で右折ね!」とかいきなり言われると間違える。事前に「しばらく行ってローソンを右に、橋越えて最初の信号で左、突き当りT字路を右に曲がると左手方向に看板見えてくるから」って言われると頭の中に地図を描いてから出発するので間違えない。最近は友達も気を遣ってそうやって言ってくれるので助かる。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 21:55
  275. どうやら私も左右盲です。代わりと言ってはナンですが、できるだけ小銭を貰わない勘定の計算はかなり速いようです。知り合いによく驚かれますし。
    脳の得意不得意なんて人それぞれ。単純に馬鹿扱いしてる人には一生このモヤモヤ感はわからないでしょうね…。
    ちなみに勘定計算は1000とか500とかの大きさのブロックを使ってパズルするイメージ。レジの金額見て財布の中身見て、1秒位で最適解が出ます。算数は使いません。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 22:21
  276. この前、友人(女)がそう言ってた。
    元々左利きなのを矯正したからだと。

    俺もそうなんだけど、左右盲はない。

    男女差もあるのかな?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 22:51
  277. おい右を見ろ→              下を見ろ↓
           下を見ろ↓                  ←左を見ろ
                   右を見ろ→                             下を見ろ↓
                              
                            右を見ろ→        下を見ろ↓


    ↓下を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

           右を見ろ→                                      下を見ろ↓
                   ↑上を見ろ                 ←左を見ろ


                           ↑上を見ろ                     ←左を見ろ






     
                                                      
    →右を見ろ                                         _、_
                                                  ( ,_ノ` )      n   お断りだ
                                                  ̄     \    ( E)
                                                 フ     /ヽ ヽ_//
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 22:54
  278. 俺もこれだわ。小さい頃よく左手で箸もったりしてかなり矯正されたらしい。今は完全右利き。
    でも机の上とかの使い方とか、咄嗟に物を持つときは大体左。

    中1位まで本当に分からなくなることがあったけれど、今は大分マシ。
    もちろんたまに分からなくなることもあるけどね。

    腕時計いつも同じ方にしてるけどそれでも分からないから、入れ墨しようが何しようが咄嗟には分からんと思う
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 22:59
  279. 今だ右と左がどっちなのかで判断が止まる。
    車の運転自体は出来るんだよ。免許も取れたし。

    「行きたい方向に曲がる」は出来るが
    「左右の指示された方向に曲がる」が出来ない。
    カーナビが役に立たない人種だな。まさにオレ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 23:09
  280. ここで 右 左 左 右って
    腐るほどみてたら
    左右盲がなおった気がするw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 23:35
  281. 俺も子供の頃にたようなことあった。

    どっちが利き手?と言われてわからないという。
    右で字を書くらしいから右を使っていたけどみんなが左使ってたら別に左でもいいかって感覚。

    今もその名残か絵を書く時に右手に左手がきたり、
    背中から書いてると思ったら前から書いてるようにみえたりして混乱して困るという事が日常茶飯事的に起こる。

    というのも右が右なのか左が左なのかというのが怪しいところに関ってる気がしてる。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 23:36
  282. LRLRLLRRA
    ↑L↓RYBXA
    ↑X↓B←L→R
    ↑X↓BLYRA
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 23:39
  283. 小さい頃に右手の甲にやけどして、その痕が薄く残っている。
    で、「どっちが右か」を覚えるときに、「痕のある方」と覚えてしまった。
    その痕を確認しないと時々わからなくなる。

    左右盲っていうんだ。

    あと、「電話」ってなんだ?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 23:43
  284. 「みぎ」「ひだり」
    だとわかるけど
    「う」「さ」
    だと一瞬迷う
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月23日 23:55
  285. 左右って上下、前後ほど明確な差がないからなのかな?
    東西南北も、南北はわかるが東西に悩むもんなw

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 00:07
  286. 太平洋側に住んでるので海側が南だが
    日本海に行ったとき南に山があって
    北に海には困惑した
    自分は映像で東西南北理解していたとわかった

    電話=通報っすよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 00:16
  287. ときどきスレ1の言う「左右盲」とは違うただの馬鹿が混ざってるな…。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 00:23
  288. やっぱり矯正されると両手ききになることが多くて
    右だけ使う人と比べると判断が遅くなるんだね
    だから私は右左よく間違えるのか
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 00:53
  289. ここで 右 左 左 右って
    腐るほどみてたら
    ゲシュタルト崩壊したw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 01:03
  290. 最初から右利きのやつにはわからん感覚なんだろうな

    俺も中学までは左手のほくろで左右確認するほどだった

    大学生の今は大丈夫
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 01:18
  291. Uターン→ヨガフレ
    に噴いたwww
    それは必要ないだろwww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 01:18
  292. 普通に右利きだけど左右盲だ
    今はマウスの右クリックの方、ってのを思い出して判断してる
    高校の頃の友人に金と銀の判断がつかない子がいたけど、似たような理由かな?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 01:27
  293. 左右盲のわたしはよくあっちorこっちで表すけど
    あっち=右 こっち=左です
    右利きのひとも同じなのかな?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 02:13
  294. 左右盲の人に聞きたいんだけど、
    運転しててカーナビから「次の交差点を右折です」って言われたときは、
    音声だけだと「えーと左右のうだから右だろということはお箸を…」って混乱気味になり、
    でも、その時カーナビの画面に→って出てるのを見れば、何事もなく曲がれるってことでおk?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 02:46
  295. 「→」を「みぎ」、「←」を「ひだり」って読めばいいんじゃね
    これでもだめ?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 03:11
  296. ※154
    突っ込みどころ大杉ワロタ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 03:50
  297. ※277
    矢印なかったら絶対迷ってた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 04:38
  298. 女に多くね?俺の彼女もここまで酷くないけど、たまに
    右と左間違って言うんだよな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 04:48
  299. 女の方が空間把握が苦手な人が多い傾向があるから
    (あくまで傾向な。全員じゃない。)、
    左右が把握しにくいというのも、女の方が多いという可能性はあるんじゃないかな。
      
    でも、左右がとっさに分からない人って、かなり大勢いるぞ。
    男でも女でも、若い奴でも、頭のいいやつでも。
      
    米欄とかレスには、知能障害とカンチガイしてるやつもいるけど、
    そういうのとはまた違うと思う。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 06:43
  300. 本当に、こういう生涯に対する差別に関しては
    日本って発展途上国並だよな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 08:06
  301. 前と後ろは、どんな状況でも常に前と後ろ。
    上と下も同様。間違うはずない。特徴的だから。
    でも、左右は、場所や状況によって変わるし、どっちがどっちでも良いので見分けがつかない。
    っていう感じだと他人に話すと、たいてい解ってもらえない。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 08:13
  302. 左利きだけど、差別なんてされたことないぞ
    スポーツ用品の種類が少なくて涙目ってくらいだw
    ちなみに
    箸 左
    スポーツ全般(蹴る投げる等) 左
    筆記 右
    はさみ 右
    オナニー 左

    左右盲って初耳だったけど、俺も右折と左折を間違えそうになったことあるな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 08:38
  303. 136だけど、個人的にいろいろためになる情報が多いね。

    今現在の僕の左右の認識だけど、

    右 (聞き手の方) →

    左 (  ?  ) →じゃない方

    という感じ。

    だから自分の中にしっかりした『左』という認識がないんじゃないかな。まず最初に、右を意識しないと左が導き出せない。
    車運転してて、ナビされるときの自分の思考を、いろいろ思い出してみると右は比較的すんなりわかるけど、「左に曲がれ」と言われるときにまごつく率が高い気がする。
    で、一端左折に失敗すると、そのあとは右折の時にも混乱が広がるという風になる。

    こんなの人に相談しても、「へぇー、そうなんだ」くらいの
    感想しかもらえなかったので、ここで聞ける意見は大変参考になります。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 09:52
  304. 「話を聞かない男、地図が読めない女」によると、
    脳梁が太く左脳右脳を同時に働かせやすい女の人に多い傾向があるそうな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 10:00
  305. んー ピッチ、ヨー、ロール
    の3軸制御になるともっと混乱するのかな
    左ヨーの右ロールって、いわれてとっさに出来ないとか。

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 11:18
  306. >>1
    左利きだけど、これよくなるわ。
    判断に最大1秒かかる。

    油断してると
    『右に曲がる』の【体験】と
    『右』と言う【言葉】が
    うまく繋がらないんだよね。

    まさに、>>232

    相方「右折して」

    俺『右折=右…、みぎってどっちだっけ?』
    俺『えーと・・・。俺は左利き』
    俺『シフトレバー操作してるほう=ひだり?』
    俺『みぎ=ひだりの反対』
    俺『じゃあ、右はこっち・・・か?』


    この間、最大1秒かかる。
    一回体験したら瞬時の判断おkになる
    俺、馬鹿なのかな・・・orz
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 11:59
  307. 今まで左右のとっさの判断ができなかったけど、そういうことだったんだ。
    『右』といわれて右を判断するのに、『こっちは右』という
    概念を濾過しないと判断つかない。
    今は大人だから1秒もあればできるけど、咄嗟にはわからない。

    子供の頃はもっと混乱してて判断に時間かかってよくバカにされた。

    元左利きで矯正され、箸と書くのは右。それ以外は左。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 12:25
  308. 中高生までなら珍しくないんじゃない?
    ただ相手の立場になって考えられないやつが多いせいで苦労しそうな時期だが。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 13:01
  309. 俺もこれだ、生粋の右利きだけど。
    なぜか右手=右が成立しているから
    よっぽど咄嗟じゃなければ右手=右のもとに
    自分から、相手からの左右をワンテンポ遅れるけど判断できる

    方向音痴+地図も読めないからナビは絶望的ww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 14:16
  310. 筆は右だが箸は左な親父はたまに逆に曲がる
    俺は右利きだが、小さいときは箸を持つほうが右といわれても、親父が逆に持ってるからわからなかったw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 14:26
  311. 外国へ行くと、左右盲の疑似体験できるよ

    今まで
    右=→
    だったのが
    Right=右=→
    だからワンテンポ遅れて「あれ?」ってなる

    ある程度喋れるようになってもRight=→になるには日常での基本が英語にならないと駄目だから
    かなりの間左右盲体験することになる
    今じゃ英語はほぼ基本だから、アフリカとかの超マイナーな言語とか習うと確実に左右盲体験できるよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 14:36
  312. あーこれ俺もだわ
    右!左!っていきなり言われても、箸持つほうが右で・・・って
    ワンテンポ挿まないと判断ができない
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 14:47
  313. 英語の西東(east,west)を完璧に覚えたのは前にジャンプで連載していた和月先生の「GUN BLAZE WEST(ガンブレイズウエスト)」だったなw

    西へ西へ、とくかく西を目指していく漫画だったから「西=WEST」でそうじゃない方が東だって覚えた。
    今でもド忘れしたらそれで思い出すw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 14:48
  314. どうでもいいけど「左右」という概念は説明するとなるとなかなか難しそうだな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 15:19
  315. 上下なら一瞬でわかるのに
    左右はたしかにわからん
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 15:39
  316. 軽い障害だろうから健常者が理解を示さないとな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 16:07
  317. しらんがな
    Posted by 小高秀明 at 2009年05月24日 16:30
  318. LDだな。
    俺がそう。
    一人で運転する分には問題ないけど、横から色々右だの左だの言われるとすごく混乱する
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 16:33
  319. 左右盲の人は※277に矢印がついてれば方向わかるけど
    矢印ついてなくて右とか左だけしか書いてないと
    最初は判断に時間がかかる。
    上、下はすぐわかるけど。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 16:43
  320. >人間は生まれた時は左利きで無理矢理強制するじゃん
    ねーよw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 16:53
  321. ほんと、精神科医が無くならんのがよくわかるコメントだらけやな。
    たんなる、反復学習におけるシナプス形成の未発達てとこやろ。
    覚えよう、学ぼう、身に付けようと思わんかったら、右左の区別も付けれなくなると言う、いい事例じゃないの。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 16:54
  322. 米321 今までのコメントちゃんとみてる?
    そういうふうにはいかないんだって
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 17:47
  323. コメント読む限り、左を矯正した人が間違うってのは、
    また種類が違うんでないかい?特に両利きみたいな人。
    原因がわかるし、習慣や慣れの問題のような気がする。

    生来の右利きで、わかんなくなるような人のほうが
    深刻かもしれないね。








    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 18:19
  324. 左利きを矯正した人に多い、ってのはちゃんとデータあるのかね?
    箸を持つ方が〜で混乱して・・・ってのは一見それっぽく思えるけど、
    実際には
    ※ただし俺は逆 or ※利き手とは違うが俺もそう
    っていう※一つが追加されるだけでしょ?
    まぁ、一生そうならちょっとめんどくさいかもしれんけど、
    感覚が言語と一致したら必要ない作業だし。

    障害とまでは言わないけど、やっぱり情報処理の方法が普通と違うんじゃないかな。
    だとしたら、使い方によっては特定の問題で一般人より優れた能力を示す可能性もあるんじゃね?

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 20:00
  325. 俺右利きだけど左右盲だな。
    でも感覚を理解してもらう必要はないと思うし、実際病気でもなんでもないと思う。
    タチの悪いのは勉強出来てコレの奴だね。どうせなら身分相応に頭も悪い奴の方がいい。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 20:07
  326. 左利きで矯正を諦めた私だが
    箸、鋏、マウス操作etc作業によっては右利きor両利きになる。
    それで時折どっちが利き腕か混乱する事がある。
    だから元々慣れない作業なんかだと
    右→利き腕(とは逆)→どっち?
    な感覚におちいりやすい
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 22:11
  327. 赤ん坊は生まれたとき全員、両利きだよ
    そこんとこ、わかってコメントしてる?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 22:29
  328. 東大の教授にもこの障害持ってる人いるよ。それを最初の話のタネにするから有名
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 22:58
  329. 東西南北はゲームで覚えたな
    次の町は東にあるとかよく言われるしな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 23:42
  330. あるケーキ屋で「←のほうに並んでください」って書いてあって
    [俺←前の人]って並んだら
    「逆です、他のお客様の迷惑になります」って怒られた
    どうやら[前の人←俺]って並ぶのが正解だったらしい
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月24日 23:46
  331. なあ、上下が余裕でわかるんだったら
    車のる時だけ90°首傾けたらよくね
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 01:57
  332. 331
    そしたら今度は隣で指示出す方が混乱すると思わんか?w
    咄嗟の時に「右だから90度傾けて・・・下!」とかやるわけか?ww

    その逆だと思えばどういう状態かわかるだろうにな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 04:08
  333. シナプスなんとかと言ってる人がおるが、一度その回路ができた後に矯正されたらどうなのかね。
    結構根が深いかもよ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 04:10
  334. どういうわけか右!左!とか言われるより
    right!left!の方が判断し易い気がしないか?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 10:57
  335. 右利きだが昔左右盲だったな
    怪我してるほうが右!って覚えてた
    今も少し左右分からなくなる
    箸を持つ方と言われても、実際に箸が手元になくちゃ分からないんだよなぁ…
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 11:09
  336. 左右盲じゃなくても、時計回りと反時計回りが時々わからなくなることってない?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 12:30
  337. 両効きだけど多分左右盲ってヤツに該当するな。
    仕事柄LとRっていうのをファイルの名前付ける時に使うんだが良く分からん。
    モニタの左右にLとRって書いた付箋を貼ってたよ・・・。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 14:28
  338. >>110が可愛いすぎる
    Posted by オッス!オラ携帯 at 2009年05月25日 15:29
  339. スレも米も読んでないが
    国産車に乗っていた場合、自分(運転手)が座ってる方が右だとわかるだろう。

    それ以外の日常は箸を持つ方で判断。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 15:31
  340. てかアリス症候群は誰でもなるから
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 15:43
  341. アリス症候群、ググってみたけどそれとは違うな……。
    勉強にはなったけど。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 16:24
  342. 本当に分かっていないのは
    左右盲を感じさせない人間も確認と言うか
    「右か」「左か」の判断をして「から」動いてるんじゃなくて
    「どっちだ?」→「こっちか」を動き「ながら」判断して行動してるだけなんだよ
    ハンドル動かす前なら体を起こすなり
    エレベーターのボタンを押すなら手を持ち上げたりだ
    とにかく心にゆとりを持てば何も怖くは無いぞ安心しろ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 17:30
  343. 俺の他にもいたんだ…
    すげぇ安心した。

    想像しにくい奴は車のナビしてくれる奴が
    「左のときは4、右の時は6」って言う状況を想像してみてくれ。

    コレは携帯の数字の並びと関連づけられてるけど
    とっさに言われると一瞬考えるだろ?
    常にそんな感じなんだ
    Posted by オッス!オラ携帯 at 2009年05月25日 18:13
  344. 電話のくだりを説明できる人いないのかwww
    コマッタwwww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 19:49
  345. 俺も野球やってて、
    右打席と左打席、ライトとレフトで左右わかんなくなる
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 20:34
  346. 学校「箸を持つほうが右手よ」
    家「箸は右手で持つのよ」

    って言われると多分確実にこれなるぜwww
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 23:39
  347. 自分もまさにこれ。
    「とっさ」にとことん弱いが、とりあえず考える時間さえあれば左右を認識できる。
    車の運転の時は、「左右」でナビされると混乱するんで
    地図を読み込んで覚えてから、その記憶を元に感覚で現地まで向かう。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月25日 23:49
  348. 「運転席方向に曲がって」「向こうに曲がって(from助手席)」
    「助手席方向に曲がって」「こっちに曲がって(from助手席)」
    だと混乱しないということでおk?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 00:16
  349. うおおまじかよ 俺が一杯いる。
    視覚的に解る方法で左右示してくれると嬉しい。指さしとか。
    元?左利きに多いのは脳が発達する速度が右脳>左脳で、イメージが先行しがちになるからじゃないか?だから言葉だけで言われると結びつきにくいとか。
    上下みたいな生きるうえで重要な情報はおいといてな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 01:53
  350. 俺、間違いなくこれ
    んで、かーちゃんもそう

    更に、俺もかーちゃんも初めは左手を利き手としてた節がある

    流石に必要な判断だから各々訓練していくんだろうね
    んで、何かの拍子に上手い判断基準が出来た人は
    それなりの反応速度になれるんだと思う

    仲間がいっぱいいるようでなんかすごく嬉しくなった
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 06:51
  351. 子宮の中で既に利き腕が決まってるって説もあるけどな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 07:33
  352. 人間が抱え得る障害って言語系とか視覚系とかたくさんあって、まったく障害を持っていない人はむしろ珍しいみたいなこと聞いた覚えがある。
    で、それらはモノによっては自覚し易かったりしにくかったり、あるいは自覚が不可能なモノもあるそうな。ソースはないしデマかもしれんが。
    まあ左から飛んで来た物体を反射的に右に動いて回避できるようなら問題ないんじゃないか?

    あと質問、電話ってなに?

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 09:55
  353. 「生粋の左利きで矯正されなかった人は左右盲にはならん」って事になるけど
    そーすると「お箸持つ方」って教え方が原因じゃない可能性が高いよね。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 14:40
  354. なるほど、おんなの多くは左右盲なんだな
    これで納得
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 15:23
  355. 視力検査の「C」こんなヤツ
    しっかり見えてるのにとっさに左右どちらなのか言葉が出ない
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 20:58
  356. 同じ方がいて安心しました
    私は時計をして時計をしているほうが右手と覚えています
    左利きだから右中心の日本に合っていないのとばかり思っていました
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 21:04
  357. 子供のとき、「ホントにそっちか?」と何度もからかわれ、
    混乱してる人が身近に居る。彼は右利きだが、こんなパターンも
    たまにはある、ということで。
    結局瞬時に判断する前に余計なプロセスを組み込まれたための
    混乱だから、ある程度までは訓練で戻るけど…。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 22:04
  358. 353
    要は「思考を経過して矯正する」というのが間違ってるんだよ。

    右と左なんてひどく曖昧な概念で、「右」「左」という言葉が無ければ説明しがたい、といのはよく言われる話。それが曖昧になってるのに、無理やり修飾して思考したところで混乱するのが落ち。
    もっと空間認識と「右」「左」という言葉を直結させて覚えこまさないとダメ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月26日 22:41
  359. 結構多いのな

    右とか左とかよく考えなくてもフィーリングで
    こっちがあれ
    あっちがそっち
    みたいな感じで何度もやってけば定着していきそうな気がするけど

    何言ってんだ俺
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 00:45
  360. 東西南北の話だが
    俺の覚え方だけど日本は「極東」って言われるように、日本=東ってイメージしてて、普通の世界地図だと日本は一番右に来るだろ?
    それで日本⇒東⇒右で覚えたわ
    西は東の反対で。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 01:09
  361. 咄嗟の時に右と左を間違えるな。
    あと、高校の頃、弓道部の合宿の時、朝の練習で「右目で狙いを・・・」って考えながら左目で狙いをつけて矢を折ったことがある。

    普段の生活じゃなんともないのに、動きの確認の時に、頭の中では右手なのに口では左手と言っててあれ?ってなったり、そんな感じで混乱する事はたまに有るな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 10:56
  362. 上上下下左右左右BAも難しいのかな?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 13:59
  363. 東西の方位関係を関東関西で覚えたやつが
    俺のほかにもいて安心した
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 14:18
  364. てかこの人たちはゲームは全般的にできないのかね。なんか右と左が感覚と言葉が結びつかないってのは正直ようわからん感じよね。右と左が理解できないなんて考えた事ないから
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 14:25
  365. 何が右だ左だうるせーよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 15:08
  366. あーこれ俺もだわ
    免許は持ってる
    矢印だとわかりやすいんだけど、人から指示されるとどうもな

    米364
    格ゲーは苦手だったが…おそらく君の思ってることとは違う
    右という言葉と右という感覚が直にリンクしてないので、判断するのに時間がかかるだけ。
    ゲームするときにいちいち左右深く考えずプレイするだろ
    あくまで感覚と認識の話
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 15:15
  367. 直感型:左右も上下感覚と変わらず脊髄反射できるタイプ
    思考型:右や左の方向を瞬時に思考するタイプ。左右盲?

    こういう風に脳の仕組みの違う二種類の人間がいるんだと思う
    思考型が直感型に脳構造を変化させるのはほぼ不可能と思われるけど、
    日々の訓練の積み重ねによっては直感速度に匹敵する神速思考力を獲得する可能性が有る…て感じ?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 21:32
  368. 鏡に映った自分を見て、ちょっと髪にはさみを入れるときの違和感みたいなものかな。
    左か右か一瞬わからなくなる。

    よく小さい子供が左右逆の文字を書くのは、左右逆でも同じ物体であると同定できる方が生活上都合がいいからなんだそうだ。
    木の上で暮らすサルなんかだと、上下逆の文字を同じものと認識する傾向があるんだってさ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 22:20
  369. 悩んでる人には申し訳ないが面白いな
    研究できそうなテーマだ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月27日 23:09
  370. 私も左右盲だったけど、小学生の頃にバスケットボールクラブに入ってドリブルを教わったとき左手がやたらと難しかったことを契機に改善された。それ以来ドリブルが難しい手の方向が左だな、って考えるようになって今では感覚的に分かる。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月28日 00:47
  371. 訓練によって思考速度を縮めたり、条件付けによって判断を短縮化できるかもしれんが、基本的にどうしても「思考」してしまうのだよな
    わかりにくいかもしれんが、なかなか「直感判断」は得難い
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月28日 02:11
  372. 左右盲を擬似的に体験できる方法をちょっと考えてみた。
    やりかたは旗を持たない旗揚げゲーム。
    実際に旗は持ってないけど、右手に赤旗、左手に白旗を持っていると仮定して旗揚げゲームをするだけ。

    たとえば「赤上げて」といわれると大抵の人は
    「赤?ルールでは右手に赤旗、左手に白旗だから赤旗に対応する右手を上げるんだな」
    となるはず。

    さらにこのルールを使って自分の家までの道順を説明してみるといい。
    「この道をまっすぐ行って4つ目の信号を赤で次の信号を白。100mほどいったところにコンビニがあるのでその手前を白で…」
    って感じ。

    なんか良くわかんなくて混乱するだろ?でも別に右側や左側が分らなくなってるわけじゃない。
    単に言葉と実際の向きの対応が瞬間的に取れないだけで考えればちゃんと判る。
    左右盲っていうのはそうゆうこと。

    というわけで。
    「白上げて」
    Posted by 名乗るのマント゛クセ('A`) at 2009年05月28日 10:22
  373. っていうか、スーパーファミコンやらせて、自然に指が動く様になってから
    XBOX360やらせれば良いんじゃないか?

    AボタンとBボタンの配置で、XボタンとYボタンの配置が逆。
    さらに一度、SFCのボタン配置を認識してるから近いと思う。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月28日 11:34
  374. スレ>>265
    鏡は左右反対なのに上下だけ反対じゃない、という話題があったんだが、
    それは認識上の問題で、ちゃんと左右も反対になっているんだ。
    上下、前後に対する左右という概念の違いがこれらの差を生むのかもしれんね。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月28日 13:32
  375. パセリとセロリの区別が付かないまま育った俺の出番だな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月28日 18:28
  376. 咄嗟の左右の判断ってつかないのが普通だと思ってた

    ←、→、などの記号を打つ時に3回に2回は間違える

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月29日 01:25
  377. 「左右盲…? よくわからんが、それ、あるあるw  …え、『ねーよ』…だと?」

    俺…左右盲ってやつなのか  ←今ここ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月29日 02:51
  378. 割と居るな。すくなくとも半々の確率で存在してるっぽい
    いわゆる右脳人間、左脳人間ってことじゃないのか?

    どうしても直感で判断してしまう人間と、どうしても思考してしまう人間
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月29日 02:59
  379. 米364
    ゲームは出来る。自分もアクションは大好きだ。
    3Dとか、FCSも特に問題は無い。
    ただ、他人の指示とかで急に「右」だの「左」だの言われても、一瞬で判断できないのよ。
    混乱して逆の方を向いてしまったり、押してしまったりする。

    理解できないんじゃない。方向で言う右と左を、言葉で言う「右」と「左」で繫ぐのが遅いんだ。

    まあ、これは俺の場合の話なんだが。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月29日 18:02
  380. このような病名や学術用語が実際にあるわけではない。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月30日 13:00
  381. 左右盲って俺だけじゃなかったんだwww
    少し安心した
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月30日 17:57
  382. 右利きの人間は「言語」で物事を考える。

    一方、左利きの人間は「イメージ(図形とか)」で物事を考える。
    たとえば「右」という文字を見たら、頭の中で「→」というイメージに変換する必要がある。
    だから判断に時間がかかる。

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月31日 03:04

  383. これさ、
    もっと国レベルで対応すべき
    重大な問題じゃね?

    ユニバーサルデザインで対応とかは、
    別の次元の話でさ。

    家庭の躾の問題で
    終わっちゃいかんと思うが。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年05月31日 14:12
  384. サッカー選手にもそんな人が昔いたようなことを聞いたことがある。
    飛びぬけた大成はしなかったが、それでも凄い。
    それ以外の能力が素晴らしかったんだろうね。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月01日 10:03
  385. 小1の頃は左右を考えるのに確かに時間がかかってた。
    でも、黒板の上に「ひだり」「みぎ」って貼ってあって、右左覚えてった。
    左右が咄嗟に判らない人は、ビジュアルで覚えるよいいと思うよ。
    教習車のダッシュボードの右側に「みぎ」と書いた小さなシールを貼らせてもらえばいいんじゃない?(フロントガラスはダメ)

    または、常にキープレフトだから、今いるところが左だ。

    あと自動車の左右は、右折と左折で手順が違うからすぐわかる。
    方向ではなくて、一連の「左折手順」「右折手順」を丸ごと覚えてしまえばよい。

    教官が「左折して右折」って言う場合は、左に曲がってそのあと右に曲がれって意味じゃない。左折したあと右折で右折手順を完全実行するための距離が足りないから、左折完了時に右折予備動作を終了しとけって意味だ(具体的には、左折完了時キープレフトじゃなくてセンターライン付けする)。だから、左折手順・右折手順とは別に「左折後右折手順」として別に覚える。「右折後左折手順」・「右折後右折手順」も同様。

    車の運転は左右非対称なので、左右盲でもあまり関係ないと思う。


    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月01日 10:42
  386. (^q^)
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月01日 16:25
  387. じゃあそれのヤツ免許持ってないのかよ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月03日 21:22
  388. 単に幼少期の学習の失敗ではないのか?
    マウスだって育て方次第で高低差の感覚を無くすことが出来る
    脳に障害が無くとも、後天的な学習で感覚を狂わせることは可能

    もちろん五感によって得られる情報と、言語の抽象的情報には
    差異があるから一概には言えないけど
    言語と方向認識の結びつきは明らかに後天的な学習の賜物だから
    どう考えても幼少期の学習の失敗としか思えないんだ
    左右以外にも、上下前後なども言語と方向認識が一致し辛いなら
    それは脳の器質的な問題なのかもしれないけど、そうではないみたいだしね
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月04日 04:19
  389. ここ見てほんと安心した・・
    私も左ききで小学校で直されてたけど
    結局左ききのまま
    免許とるとき手に左右書いたのとか
    めちゃめちゃ同じだー
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月04日 06:51
  390. 米372を試してみたら、右が赤、左が白、と「言葉で意識」すると遅くなったけど、
    赤こっち、白こっち、みたいな「体の感覚」だと普通と同じぐらいの速度で出力できた。
    前者が左右盲の人が外部から左右を指示された時の状態で、後者が視覚的に←→を見たときの状態ってとこか。
    たまにやるには楽しいけどこれがデフォルトだと大変だなぁ。

    幼少時外国育ちのうちの母は、LRだと間違わないのに左右だとちょこちょこ間違う。
    多分、単語と感覚のリンクが弱いんだろうね。
    おかげでこっちはLRも感覚で身についたw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月04日 10:52
  391. えっえっと左?左って利き手だから・・・
    グーパーグーパー あっこっちの手が使いやすいかも。
    だからこっちが左かも・・・
    あっでも・・今日は右が使いやすいのかも・・だからえーーと
    利き手が左でええどっちが使いやすいの?!

    元左利き、習字は右で1段な俺・・・。
    修正される前はこんなこと無かったのに

    てなみに修正はまじできつかった。
    何時間も利き腕でないほうで字を欠かされるのは辛くて
    ストレスやばくてアシとかガタガタふるえて発狂しそうだった。
    吃音になった。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月04日 15:55
  392. 上を見るほうが下ねってしつけられたら意味分からなくなるのと一緒
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月04日 16:01
  393. 自分も元左利きで、とっさに左右がわからないわ。
    子供の頃に比べたらだいぶマシになったけど。
    普通は混乱しないことを今初めて知って心底驚いた。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月04日 21:21
  394. 大学時代に、左右の判断を「使いやすい=利き手の方」か「そうでない方」かで
    判断しているとしたら、両利き(や矯正)はどちらも
    同等に使いやすいので、そこで脳内で混乱が起こるのでは…
    って言うのを聞いたことがある。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月05日 00:22
  395. ※387
    そう深刻なもんじゃない。咄嗟の1秒で考え終わる
    てっきりそういうもんだと思って生きてきた

    でもよく考えてみたら1秒の間にも車は結構進むな
    確かに「反応が遅い」と指摘されてた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月05日 14:44
  396. そのうち計算盲とか暗記盲とか
    なんでも盲つけて解決できそうだな。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月11日 10:23
  397. 自分左右盲なんだけど、すごいことに気がついた
    ライト、レフトなら大丈夫だ!

    今度からナビ頼む時英語でいってもらおうっと
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月14日 00:24
  398. いや、普通ナビする方がLR盲だから、解決になってない。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月14日 08:47
  399. 逆って概念はわかるのかな
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月15日 01:13
  400. 指輪の対策について
    例えば右手に指輪をつけたとき
    「右に避けて」
    って言われたら少しは早く反応出来るかもしれんが
    「左は危ない」
    っていう表現を使われたら逆に時間かからないか?
    「指輪をつけていない方じゃない方に避けろ」で否定が重なるわけだから。
    左右盲じゃないからわからんけど。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月15日 18:39
  401. ヒント:右クリックと左クリック
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月16日 21:40
  402. 視力検査は、その方向に指を指せばいいと思う。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月16日 21:43
  403. なんか左右が「右」と「右じゃない方」みたいな認識になってる俺もこの類・・・なのか?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月17日 22:46
  404. 左右を箸を持つ云々で教えてる事が原因の一つみたいだけど・・・
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月24日 02:43
  405. 一種の知恵遅れでしょ

    子供のうちはみな左右の判断がつきにくいから
    脳の発達が遅れてるだけのようだが
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月24日 23:59
  406. これって左利きの奴が多いんだな。
    自分は生粋の右利きだけど思い当たることが多くてびっくりした。
    左手にホクロがあるから、幼稚園の頃はそれをチラ見しながら左右を覚えたけど、未だによく間違う。

    「次の道右に行くよ」って言われて「分かった!」と答えながら左に行く。
    結構うっかりしてるところがあるからそのせいだと思ってたけど、思ったより同じ人が多くて安心した。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年06月25日 19:23
  407. なんかこのスレ見てほっとしたよ。左利きだとかは関係無しにお前がアフォなんだといわれ続けてきたから。
    ・゚・(ノД`)・゚・。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年07月08日 17:26
  408. 利き腕の「矯正」って色々悪影響があるみたいだよ。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年07月11日 18:23
  409. カーブミラーに写った車のウインカーの左右の判断は、一瞬ではムリ。
    いつも数秒考え込む。

    こんな感覚なんだろうか。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年07月13日 21:17
  410. 凄いわかる・・・!俺も利き手なおされた

    視力検査では上下のみ口答で、左右は混乱するから指差し回答だったなぁ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年07月14日 00:08
  411. 上下みたいな感じで左右を判断できる人っているの?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年07月31日 17:13
  412. まさに左右盲だわ
    ほんと、指で方向を指してくれたらすぐに理解できるんだけど
    言葉で言われたら「右は箸を(ry」って考えないとわからないんだよ
    今教習所通ってるけど運転より左右がどっちかを考えることのほうが頭使う。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年08月02日 16:22
  413. 数学者に言わせりゃ左右を区別できるほうがおかしいんだけどね。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年08月06日 11:32
  414. 自分は何かの動作(たとえば箸の持ち方)を「対面で」教えられると、相手の動きを、鏡を見るようにして覚える。
    (つまり左右逆に覚える)
    横に並んで教われば、教えてくれた人と同じ手の使い方で(つまり普通に)覚えられるんだけど。
    なのでトランプの切り方とか雑巾の絞り方とかが普通と逆(教わったとき対面だった)

    ある時自分で気付いてからは、対面で物を教わる時左右を意識してするようになったので今は大丈夫だけど、
    子供の頃身につけたものって直らないね。

    それが原因なのか、「右」と言っておいて指は左を指していたり、左右を咄嗟に答えられなかったりする時がたまにある。

    こういう感覚の人他にいるかな?
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年08月27日 18:10
  415. 失礼かもしれないが面白いな
    ちなみに俺はコロコロでやってた「ベイブレード」で東西南北を覚えたw
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年09月08日 01:49
  416. ガキの頃に利腕矯正
    上でも書いてる奴いるが
    左右盲もキツイが
    それよりも遥かに吃音はキツ過ぎる
    狂人扱いだぞマジで

    本当にまともな社会生活がおくれん

    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2009年12月13日 16:43
  417. 自分の利き腕としての意識は左にあるのに、実際の利き腕は右になってることが原因じゃないかと思うんだ。
    上手く説明できないけど、右が右っていう事が、自分の性別が逆くらいの違和感があって、練習しているとだんだん気持ちが悪くなってくる。
    気持ちが悪くなるのは、そのことで自分が劣等感を感じたり、バカにされた経験のせいかもしれないけど・・・
    練習すれば判断が早くはなるけど、とっさには絶対逆にしてしまう。だから怖くて車の免許があっても乗らない。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2010年04月20日 00:31
  418. 自分も左右盲、ただし右利き。
    スレに書かれていること9割納得したw
    ちなみに中学校まで左右を教えてもらってなかったという間抜けな理由でなった。
    今はなんとか意識すれば2秒で判断できる。けどとっさには無理。
    でも9時の方向、3時の方向は瞬時に分かる。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2010年07月20日 22:55
  419. 脳内でいろんなやりとりが行われているんだなw

    関係ないけど
    勉強で暗記物のときとか
    こっちじゃないほうがこっちって覚えるやり方で
    一緒だなとおもった
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2010年08月08日 22:28
  420. 俺も、国語のテストはいつも100点で
    数学も計算ならできるが、論述問題ができない。物理もそう
    関係あるのかもね
    ちなみに慶応卒
    東西南北は完璧にわかるから左右盲とは関係ないと思う
    ※で東西南北わかんないって言ってる人は左右盲じゃない人だし
    ※の中では左右という漢字の並びと3時9時が役に立った
    それ以外の〜すればいいじゃん※はちょっと的外れ
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2011年04月21日 19:28
  421. 自分も生まれつきの右利きで左右盲.判断に5秒は要してると思う
    左右以外に東西も瞬時に判断できないし, 時計回り反時計回りもしかり
    左右は昔住んでた家の一室を入口から見て窓のある側が左, 窓のない側が右って覚えててそれ以外ではなかなか認識できない
    利き手側が右って覚えればいいのにどうしてもそういう習慣が定着しない
    自分と自分の周りの人間を判断要素にしたら, どうも親の躾や学歴には関係なくあるみたい. 数学の論述が苦手な人がここには多いけど自分はそんなに苦手でもない稀ガス
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2011年05月15日 02:29
  422. left と rigth は
    バンドの L⇔R(エルアール)
    で覚えた。全然ファンじゃないけど感謝してる
    覚える前はイヤホンのLRですごく困ってた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2011年05月28日 13:46
  423. 英語で右左を言われるとすぐにわかるけど、「ひだり・みぎ」「さゆう」はもうダメ。純粋な日本人なのに・・・
    Posted by 名乗るのマンコクセ('A`) at 2012年03月16日 16:28
  424. 小学校のころは教室の黒板に、わざわざみぎひだりが書いてあったので、高学年になってからも、左右を求められたらまずその映像を思い出してその都度判断していた。
    もちろん最初は時間がかかるけれど、判断に至るプロセスが次第に省略されていって、20代の今ではとっさでも間違えることはほぼなくなった。
    「みぎ」「ひだり」は文字数がひとつ違うからビジュアルに覚える際には割と役立ったし、左右覚えたあとの東西は「ひ」が被らないって覚えていた

    水平リーベ→H He Li Be 7×8→56
    こんなんでも、何度も使う機会さえあれば、ひらめき→直感の具合に短時間で変換できるようになる。けど「無意識のうちにも左右の概念を念頭に置く」のはオトナになってからじゃ骨折でもしなきゃ無理くさそうね
    空間認識だの言ってるやつがいるけど、左右の認識に対してはむしろ、かなり反比例してると思う。

    ちなみに電話ってのはIDの最後がOだから携帯から書き込んでるって意味で、民度が低いのか知らんがネタにされる。知らない人が多すぎて驚いた
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2012年03月21日 14:28
  425. 小学四年くらいまで左右が覚束なかった理由を考えたら、自分の場合は躾だった
    躾が悪いとかいう話ではなく、左右の概念を幼いうちに教わらなかったので矯正の機会がなかった
    左右がわからないというのが非常識だと認識して、これはまずいと思って
    「こっちの手が右こっちの手が右」と四年生くらいから意識して頑張ってたら二年くらいでなんとかなる程度になったけど
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2012年08月07日 23:19
  426. なんか一所懸命改善方法を書いてる奴がいるけど、全員勘違いしてるぞ
    左右はわかるんだよ、基準もきちんとあるんだよ
    ただ左、右、と指示された時にとっさにその基準と結びつかないだけ
    片手に入墨とかマニキュアとか指輪とか色々言ってるけど、
    基準がそれに変わるだけ=「右、指輪ある方、だからこっち」になるだけで
    何の解決にもなってない
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2013年01月20日 16:08
  427. はてなキーワードによると
    右と左の区別が咄嗟にはつかないこと、またはそのような人の、自称。
    色盲などといった既存の言葉から造られたただの俗語であり、このような病名や学術用語が実際にあるわけではない。
    左右の存在をそもそも全く判断できない病気のことを指すわけではなく、おおむね、そういった人を揶揄する意図もないので注意されたい。

    d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%B8%B1%A6%CC%D5
    Posted by shiroyoshi at 2013年05月30日 21:30
  428. 私も左右盲かもしれない。
    以前自動車学校に通っていたとき、ウィンカーを逆に出したり、曲がるときハンドルを逆に切ろうとしたりした。その時教官は「左右がわからないなら幼稚園からやり直すか」って言われた。
    ちなみに自動車学校は大学生になってから通いだして、そこまで左右で混乱した経験がなかったので、意識もしてなかった。
    Posted by 名乗るのマンドクセ('A`) at 2013年11月10日 18:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:



最近業者のスパムが多いので『://』を禁止にしました。
コメントにURLを載せたい方は『http://』を抜いたアドレスでお願いいたします。
この記事へのトラックバック