1 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:37:35.63 ID:QgEZblFz0
今親父が怪我したんでお見舞いをしに実家に帰ってるんだが
ビデオ棚から天皇崩御の時のニュース番組が出てきたんだ
4 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:39:38.29 ID:QgEZblFz0
自分は当時生後三ヶ月で当然ながら全く記憶にないんだけれど
公民の授業で教科書に載っていること、先生から聞いたこと以上にカルチャーショック
なことが多いね
5 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:40:53.46 ID:lVMVJOU70
パチンコ屋はお祝いムードでお祭り状態でしたよ
7 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:42:21.25 ID:QgEZblFz0
>>5
出血ダイサービスとか過激な表現はそっちの業界でもさすがに
自粛していたって
今茶の間で俺がノートいじくってる脇で暴れん坊将軍見ているじーちゃんが
言ってるぜ
3 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:39:16.45 ID:9GSEusrOO
高校サッカーの決勝戦が中止になって両校優勝扱いになったんだっけ
12 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:47:09.16 ID:6gE+l7n8O
>>3
ラグビーも
6 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:40:58.86 ID:QgEZblFz0
まず まあTBSかな? のキャスターさんがすんごい沈痛な面持ちで
崩御あらせられましたっていってるとこから始まるんだ
2 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:38:04.54 ID:6KT7TwaQ0
うp
8 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:44:27.92 ID:QgEZblFz0
それで日本中の至る所
霞ヶ関、永田町に始まり、北海道から沖縄まで様々なところで皆が直立不動で
黙祷ささげているところが映っているんだ
>>2
父親のオンボロノート借りてやってるからそれは厳しいぜ
9 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:46:09.64 ID:QgEZblFz0
中でもとりわけ印象的だったのは
愛知県豊田市の トヨタ自動車の工場(画面に映っている規模を見る限り国内でも
最大級のラインだと思う)ですら皆黙祷を捧げてラインを完全に止めてしまっているんだ
14 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:47:54.48 ID:QgEZblFz0
じーちゃん曰く開いている店を探すこと自体が一苦労だったらしいけども
まさかあの鬼のような過密、緻密なスケジュールで動いているトヨタ自動車
のラインまで止まっているだなんてと本当に驚いた
11 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:46:38.68 ID:hENnDtU3O
当時、ビデオレンタルでバイトしてた
んで、大袈裟ではなく貸すビデオが無くなった
当然売上も過去最高を記録した
15 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:50:17.78 ID:8Yx7QOtkO
俺小学校あがった歳だったな、丸二日全部テレビがその事ばっかでレンタルビデオでキタロウ借りて見てたなぁ
19 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:54:59.48 ID:LC3HBhV/0
何日も、どのチャンネルもずっと崩御の特番で埋め尽くされてたよ
CMはあっても公共広告機構だったな
一般企業のCMは殆ど無かった記憶がある
阪神大震災の時も、テレビはこんな状態だったなあ
23 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:59:42.63 ID:QgEZblFz0
>>19
相撲ダイジェストやニュースのスポーツコーナーでも
「昭和天皇と初場所」とか「昭和球界と天覧試合特集」
みたいに強引すぎなくらいにとにかく天皇陛下に関する内容に差し替えてた
らしいですね
21 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:57:56.31 ID:GBvVtXxPO
天皇崩御の時は新聞配達大変だったぞ、分厚いの配達させられて。
年号変わった時も分厚かったなあ
17 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:51:38.17 ID:QgEZblFz0
こういう仮定の話は不謹慎だし怒る人もいるんだろうけども
今仮に今上陛下が崩御なさったら、当時とは比べ物にならないくらい
インターネット、24時間経営年中無休のお店が林立してるけれども
それでも当時のように(あくまで映像でみてじいちゃんから聞いた話に過ぎないが)
自粛ムードってのを今の日本国はできるだろうかって話
20 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:55:29.64 ID:QgEZblFz0
当時は都会でも大葬の礼の日には都会でもセブンはじめコンビニのような
希少だった24時間営業の店がシャッターを閉めて喪に服したらしいけども
すっかり眠らない大都会に毒され、ネットカフェや松屋、24Hマックみたいな
場所に時間帯問わずに利用できるところが漏れなく休業だなんて考えられないんだ
22 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:59:16.23 ID:28/hexP5O
それでもVIPは
25 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:02:52.72 ID:QgEZblFz0
さすがに常識に逆行するのが好きなVIPPERでも「うはwwww天皇○○だwww」
みたいなスレをいざその時が来ても立てたがるアホは少数派だろうし
そもそもタラコが大葬の礼の日だけとか限定して2chを一時休止させる
可能性だってないとは言い切れないと思う
29 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:05:51.83 ID:QgEZblFz0
当時と今とで一番違うのは前述の24H営業の店が激増したっていうのも
あるだろうけどやっぱりIT産業ってもんが日本経済にどっしり根を
おろしているということ
もしこのスレッドにSEやプログラマーやってる方が来てくれるならそれに関する
質問も是非ともしてみたい
イーバンクやamazonが一斉に利用できなくなることなんて有り得るんですか?
ってね
27 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:05:02.96 ID:jcGE9g0EO
ニュース速報のテロップで
体重と輸血量が頻繁に流れてたな
45 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:23:42.73 ID:VStF9tdYO
年末前から下血→輸血の繰り返しがひたすらニュースになってた
そのたびにひたすらテロップ流れてた気がする
当時高校受験でそれどころではなかったのが本音
28 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:05:38.36 ID:Tu0W4stqO
たしか
笑っていいともが、タイトル変えてやってたような記憶があるんだけどなぁ‥
31 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:08:06.91 ID:ArtvC2xoO
小1だったんだけどテレビの内容も
店なんかが休んでたのもさっぱり覚えてないんだよなー
学校で感想文というか追悼文みたいの書かされて
書くことなくて困ったことしか覚えてない
38 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:12:09.19 ID:GBvVtXxPO
昭和天皇崩御の時は電車普通に走ってたよ、学校行ったし。
校庭の国旗が半旗だったか降ろしたか何かしてたけど。
セブンイレブンもやってたけどなあ…
34 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:09:37.52 ID:EwBD4NFm0
昭和天皇は実験握っていた時期があるから今の天皇と比べても仕方がない
41 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:15:02.37 ID:QgEZblFz0
>>34
人間宣言は衝撃的だったらしいですね
うちの爺ちゃんがその記事(アカヒだったとのこと)スクラップしてたけど
うっかり焼き芋食べるときに焚き火にくべてしまったそうですw
そもそも仮にワイドショーみたいな番組で「陛下が崩御したらどう振舞う?」
みたいな質問を渋谷でしてみたら「ぁωなU〃→さんマヂ関係ねえし?」
なんて回答はまだしも
「崩御ってなに?」って言う自分の同年代が大半かもしれないってのがなあ
43 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:22:15.71 ID:QgEZblFz0
当時いまの自分と同年代(高校〜大学生)だった人はどう過ごしたんでしょうね
小中学生あたりなら「こんな時にお友達に遊びにいくのはやめなさい」
って言われそうですが、ローティーン〜大学生くらいの方であれば
普通に外に繰り出してそうではありますが
原宿あたりは大して普段と代わり映えしてなかったとかあるんでしょうか
44 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:23:19.49 ID:LC3HBhV/0
>>43
外に出ても、数日は遊ぶ店すらなかったよ
46 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:24:08.32 ID:p6uJfgKH0
井上陽水のCMが槍玉に挙げられた。
何度か記帳しに行ったな・・・・・・・・・
あと、昭和天皇崩御の報が流れた直後に
TV各局が特別報道番組を放送したが、
よく考えれば、事前に編集していたんだよな・・・・・
50 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:29:04.61 ID:QgEZblFz0
>>46
お笑い芸人は当時仕事が激減して大変だったらしいですね
高田純次があのころは何するにも「これやったら抗議うるさいだろうなー」って
気を遣ってばかりで苦労したといつだったかの深夜番組で言ってたのが
印象的です
>>44
竹下通り、表参道みたいな若者による若者のためにあるような地区
もシャッターがおりてゴーストタウンになってるんでしょうか
よくお世話になってる場所ですがちょっと想像できませんね
49 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:27:54.14 ID:DHYelW+vO
たぶん今の時間のVIPで一番平均年齢の高いスレ
52 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:30:35.62 ID:jRNfUXfUO
テレ東だけはアニメをやってたのは、当時小学生だった俺には嬉しかった
55 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:32:26.65 ID:9GSEusrOO
下血速報みたいなのは毎日やってたね
今日の下血情報を露木さんが神妙な顔付きで流すんだよ
57 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:35:06.45 ID:fWGutsiZ0
まぁこういう自粛ムードは昭和天皇で終わりだろうな
今後はまず昭和天皇程にはならないと思う
後追いも余程の人間だけだろうな
色んな意味で 国 民 に 近 づ い て し ま っ た 天皇
48 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:27:38.68 ID:VGnDkPo50
後追い自殺?みたいなジーさんのニュースが怖かった
「御傍に参ります」とか遺書書いて
58 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:35:15.71 ID:DHYelW+vO
もし今上陛下が崩御されたら、殉死する人は出るんだろうか
64 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:40:51.54 ID:ZDdOoa2O0
昭和天皇か……
天皇誕生日も4/29だと覚えてる奴も大分減っただろうしな
62 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:38:44.25 ID:lW5JEW1k0
天皇って世界的な存在意義とかあんのか?
日本以外が天皇に対してどういう視点を持ってるのか知りたい
63 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:40:00.82 ID:LC3HBhV/0
>>62
マスコット的存在
・・・だったりして
66 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:41:01.94 ID:fWGutsiZ0
>>62
どうだろうね
外務省には毎年毎年天皇来訪を望む諸外国からの書簡や陳情が
物凄いらしいけど
72 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:43:35.43 ID:YVgVdOXrO
>>62
現存する世界最古のエンペラー
その人柄から世界中の王族との親交も厚い
世界で唯一ローマ法皇にタメはれる
73 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:43:57.41 ID:QgEZblFz0
>>62
世界史勉強したついでに「国家元首の序列」
についての資料に目を通したことがあるんですが
英語圏ではemperor>king>president>primeministar
という順番で格付けされているそうです
その中で現存する皇帝というのがもう日本国の天皇陛下
それと同等もしくは若干下位にローマ教皇、英国女王がくるとのこと
国のトップでかつ国家的、世界的宗教の長だからでしょうかね
70 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:42:58.06 ID:oGs+3lNJO
イギリスの女王やタイの国王を見る目と変わりないだろう
名目上は法皇と同格かそれ以上になっているが実際は誰もアメリカ大統領には逆らえない
76 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:46:02.53 ID:YVgVdOXrO
>>70
タイの国王はすごいぞ
すごい人気だぞ
86 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:50:20.63 ID:oGs+3lNJO
>>76
タイ国内じゃかなり人気らしいがその影響力が日本にまで及んでるとは思えん
逆もまた然りだろう
69 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:42:47.12 ID:0WOCYUxT0
あの時はたしか、電車の走ってるのをライブ中継で流してるところがあって
凄くシュールだったよ
79 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:46:21.73 ID:QgEZblFz0
高田純次が当時はっちゃけることができなくて常に欲求不満だった
と最近のバラエティで漏らしていましたね
当時はたけし城やひょうきんが全盛で父もよくそのことを話しているんですが
そういった普段自粛のじの字もないような番組って自粛ムードのときは
どうなっていたんですか?
81 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:47:48.31 ID:LC3HBhV/0
>>79
放映延期だったんじゃないかな
当時はとにかく天皇崩御の特番一色だったから
84 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:49:46.23 ID:GBvVtXxPO
>>79
皇室番組に差し替えられてたんじゃないかなあ、
崩御後だったらどのチャンネルも報道特別番組みたいなのだったし
とにかく明るく楽しい芸人が騒ぐ番組は自粛してたよ
82 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:48:42.02 ID:PT20h7QfO
昔は、どこも自粛やらでテレビがつまんなくなるから、ビデオレンタル店が儲かったって聞いたぞ
開いてたんだなw
83 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:49:02.83 ID:9GSEusrOO
崩御されてからの自粛モードは凄かったよ
日本全土を上げての葬式だったな
87 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:51:14.13 ID:lW5JEW1k0
VIPのこういう雑食性なところが好きだなぁ
これを歴史板とか専門的なところで聞いたりしたらまたちょっと違うんだよな求めてるのとさ
89 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:53:20.88 ID:oGs+3lNJO
専門板は知ってるのが常識だからな
正直空気が怖い
90 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:53:49.48 ID:d9CILBMMO
もしその時が来たら日本国民としてどう対応すべきかね。
着るものは黒に変えるべきだとは思うが
95 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:56:52.46 ID:3VhXQcmm0
そのときテレ東は・・・
88 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:52:59.28 ID:QgEZblFz0
あ、東京放送ってテロップが出た やっぱこれTBSなんだ
ノートごしに思わず見入ってしまうような整然としていながらも引き込まれて
しまいそうな素人目に見ても見事なキャスター、構成だけど
今これと同じくらいのモノ作れってなってもできるかなあ……
少なからず私も2ch脳だけど、できるとは思えない
98 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:58:11.59 ID:QgEZblFz0
何だか見ていて落ち着くと思ったら 本当に事実を淡々と、中立的な
観点から述べているだけなんだ
第二次世界大戦のこと、その後の高度経済成長やオリンピックのこと
で、今プラザ合意のとこまで来ましたね
駆け足だけどこの淡々とした雰囲気が今の報道番組にはみられないですねえ
102 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:58:38.12 ID:yDdyF7JfO
7歳の冬休み。テレビ見てたらいきなりニュースになって、丸一日特番
子供心に天皇ウゼーと思ってた
未だに皇室関係の番組は嫌いだ
103 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:59:59.40 ID:QgEZblFz0
>>102
愛子様報道のときに私も同じ感情を抱きました
「めちゃイケみせろよオイ!」みたいに
中二病真っ只中だったしまあ仕方ないか 思い出すのもはずいw
93 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:54:17.71 ID:GBvVtXxPO
取り敢えず年号変わった時はヤベェ昭和生まれwwって思ったけど…それはいつまでも変わらんなw
101 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 06:58:33.10 ID:9GSEusrOO
平成が終わったら昭和生まれは肩身が狭くなるんだろうな…
113 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:06:35.13 ID:eFiNunijO
うちの実家に新聞の号外があるよ
結構保存してる人いるんじゃないかな?
115 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:07:57.09 ID:QgEZblFz0
今ようやく「空前の好景気」みたいなところまで番組来ましたね
ここまでくると殆ど陛下は絡んでこないか
体調を崩し始めたことに少し触れる程度であとは以前ツタヤで借りてきた
「バブルでGO!」を地でいくような光景が移されていきますねー
130 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:18:01.32 ID:DHYelW+vO
大正天皇は年末に崩御されたから、年賀状の取り扱いがえらい騒ぎだったらしいな
132 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:19:02.21 ID:kzuZMs7C0
井上用水のCMで声が消されてたって噂を聞いた
「元気ですか?」だっけ?
138 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:21:36.49 ID:GBvVtXxPO
>>132
そうだよ、車の窓からお元気ですか〜?ってやつが声だけ消された。
他にも変更されたCMあったんだけど忘れた…
142 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:23:27.85 ID:9GSEusrOO
井上陽水のCMはセフィーロのパワーウインドがウィーンって下がって
「みなさぁ〜んおげんきですかぁ〜」
って言ってセフィーロで去っていく当時人気のCMだったんだぜ
145 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:25:10.83 ID:cb+s4Xjz0
ああ、セフィーロか・・・懐かしいなあ
146 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:25:37.27 ID:nFHAM+cU0
速攻で次の天皇が即位したのはビックリしたぞ。
たしか、天皇不在の空白があってはならないとの決まりがあるとか。
大正天皇が崩御した時には、あんまり突然だったんで
参列した大臣達は私服だったとか…ほんまかいな?
147 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:26:09.64 ID:QgEZblFz0
こういう なるべくなら来て欲しくはないけれどいつかは来る非日常の
光景って来るのが怖いような、でもいざそのときになったらマスコミは
どう伝えるのか、ニュー速、viPにどんなスレが乱立するのか
自分がよく出歩いている町がゴーストタウンみたいになってしまうのか
怖いもの見たさの興味はつきませんね
150 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:28:29.26 ID:YZC4N5v10
>>147
たぶん2chごと鯖落ちしてスレなんか立てれないと思うよ
152 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:29:47.99 ID:GBvVtXxPO
>>147
自粛は企業も何でも大規模にするだろうけど、昔程では無さそうな気もするな
昔と違って逆に外で騒ぐ若いのとか出てきそうだし…
159 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:33:49.28 ID:QgEZblFz0
>>152
ニコニコで「あばば天皇○○だwww○○だwww」
とかいう動画あげて顔さらすバカ出現→VIPにスレが立って
荒れまくる
そんな光景が容易に想像できるってのがまた…
自分も皇居に黒スーツ着て記帳した後は普通に居酒屋で顔なじみの友達と
飲んでるかもしれませんね
137 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:20:54.95 ID:prtaT4Nn0
天皇陛下崩御のニュースも覚えてんだけど
それ以上に当時官房長官だった小渕さんの「平成」が記憶にある
149 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:28:00.28 ID:cb+s4Xjz0
平成ってのは誰が考えたんだろう。
官房長官か何かだった小渕さんが持って発表してた光景は覚えてるんだけど。
151 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:29:18.67 ID:QgEZblFz0
皇室で新しくお子さんが生まれたときはその道のエキスパートとも言える
国語関係の学者さんらが知恵を絞り上げながら名前を考えるらしいですが
元号もお抱えの学者さんらが考えるのでは?
153 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:29:50.27 ID:EwBD4NFm0
>>149
あれは文学系の学者が集まって決めるんだ
基本的に中国古文からの引用だな
155 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:31:06.63 ID:prtaT4Nn0
お前ら最初「昭和」→「平成」になった時、違和感なかった?
ちょw平成ってwwwみたいなの
すっかり馴染んじゃったよな
166 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:38:22.34 ID:GBvVtXxPO
>>155
平成って見た時は素直に格好良いと思ってしまったよ当時はww
169 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:40:44.40 ID:VK70nwTQO
良スレ発見
上の方でも誰か書かれてたけど、レンタルビデオ屋が
もの凄い混雑だったな。俺はたまたま前日に借りた奴を
返しに行っただけなんだけど、店内に入るのもやっとで
冗談じゃなく30分ぐらい並んでやっと返却した。
当時、一泊二日で500円とか当たり前で、
延滞金も高かったから必死で並んだよw
セブンイレブンのシャッターが閉まったのも久々に見たな。
子供の頃は普通に夜は閉店してたけど。
174 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:43:23.78 ID:EwBD4NFm0
いつだったかの特番で
昭和天皇がどっかで平民に焼き芋をご馳走になって後に皇居で食いたいって言い出したから
給仕が食べやすいように丁寧に皮剥いて出したら
「皮付きがおいしいのに・・・」とか言ったとかってエピソードが紹介されてたな
あと納豆をリクエストされたけどまさか天皇に糸引かせながら食わせられないなって
納豆を丁寧に水洗いしてから出したとか
177 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:46:28.27 ID:x/fuwPcCO
>>174
秋刀魚は目黒でしか食わなかったらしいな
180 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:49:20.72 ID:GBvVtXxPO
>>174
こういう話を聞くと食べたいものを好きな時に食べられないのって結構悲しいな…
賓客招いて食事する時も、必ず全皿、少しずつ残さないといけないんだよな、客が食べてる間考慮して急かさない様に
179 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:48:55.81 ID:dlxAqGLR0
今ぐぐってみたたら、参列者がすごいな。
世界最大のお葬式だったんだな・・・・。
190 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:56:16.91 ID:tBfzjfW90
>>179
たしか南国のほうの国家元首が自国の民族衣装で葬儀に参列して
寒いでしょうと周りの人間がきづかったんだが、これがわが国の正装ですので
この姿で天皇陛下をお送りしたいと寒い中がんばった人がいたとか。
188 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:54:55.78 ID:p6uJfgKH0
秋葉原のネオンが消えて、そりゃもう寂しかったよ。
崩御の日は、実家から帰省して東京駅で友人達と一緒に
歩いて皇居へ記帳しに行き、秋葉原⇒上野⇒日暮里⇒田端と
友人宅をハシゴした記憶がある。
192 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:56:31.83 ID:aUbRW/Sc0
街中の人通りも少なくなったなぁ
207 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:04:06.64 ID:CX56hm3V0
黙祷した記憶はある
7歳くらいの時かなんか家族みんなでやってたから分けも分からず目を瞑ってた
200 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:00:49.07 ID:PTZ7ZiHnO
書き初めに「平成元年」って書いたら先生にひっぱたかれたなー
202 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:01:45.04 ID:GBvVtXxPO
>>200
ワロタww駄目なのかww
198 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:59:46.95 ID:aUbRW/Sc0
駅前にTUTAYAがあったんだけど、普段なら誰も借りないようなビデオまで貸し出し中だった
中古ゲームもクソゲー以外売り切れ
204 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:01:53.63 ID:QgEZblFz0
当時ってレンタルビデオ業黎明期で新作だと1000円近くとるような店も
珍しくなかったとか?
それでも殆ど店内のテープがはけてしまうんですからやっぱり若者には
退屈で退屈で仕方のない数日間だったのでしょうね
205 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:02:40.21 ID:aUbRW/Sc0
>>204
>新作だと1000円近くとるような店
記憶ないな
ツタヤのレンタル料は今とあんまり変わらなかった気がする
208 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:04:11.44 ID:aUbRW/Sc0
個人経営のレンタル屋が今よりあったような気がするなぁ
ツタヤに置いてないビデオがあったりした
209 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:04:28.50 ID:N9/G7E1v0
>>205
個人経営のレンタル店も結構あったよ
210 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:05:07.88 ID:aUbRW/Sc0
>>209
そういう店は1000円だったのかなぁ
アニメしか借りなかったから記憶にないなぁ
213 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:05:41.95 ID:aUbRW/Sc0
いやまてよ
確か新作980円だった店があったなwww
思い出したww
216 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:07:04.71 ID:9GSEusrOO
あの頃はレンタルビデオの料金も異様に高かったんだよ
入会で金取る店とか普通だったし一泊で1500円くらいする店もあった
215 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:06:53.66 ID:QgEZblFz0
もっと詳しく当時の様子を知りたいですね
こういった人づてに聞ける話や、爺ちゃんに語ってもらうのもいいですが
「映像の世紀」みたいに当時の風景をソフト化してるものはないでしょうか
223 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:11:48.57 ID:GBvVtXxPO
>>215
参考になる程の映像があるか判らないが、つべで昭和から平成、で検索したら色々出てきた
年号発表の映像とか。関連映像も辿ればかなりあるかも知れん。
233 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:22:07.53 ID:V5l/vk8/0
じーちゃんばーちゃんは泣いてたなぁ
235 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:26:19.99 ID:BlOrGKLF0
当時厨房だった俺が通る
メディアが天皇崩御祭り一色ですごかったよ
一時代の終わりをリアルで経験できたのはある意味貴重だった
240 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:39:35.65 ID:fwCb14ItO
学校休みイヤッホオオオオイしか覚えてないな。
外出ても店ほとんど休みだし。
241 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:40:47.30 ID:r0IB/osOO
あぁ俺スキー場にいたわ
リフトが突然止まってアナウンスが流れて黙祷したんだ
253 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 09:27:56.00 ID:3wInd+iO0
高速道路も通行止めだったっけ?
店もどこもしまってて買い物も一苦労、
テレビの自粛番組がおわったあとも、
ばらえてぃー系の番組ではゲストなどの登場での拍手が自粛されてた。
当時はテレビ局にえらい苦情の電話かかってたらしいね。
自粛いい加減にしろ!って
243 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:41:07.63 ID:BKa3c0610
平成って元号はいいんだけど
平成1年じゃなくて平成元年て表記してたのが
古文の世界みたいだと思っていた
246 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 08:51:55.26 ID:QgEZblFz0
昭和は今の景気後退が可愛く見えるくらいの特大の金融恐慌あり
300万人以上の死者を出した戦争あり
史上稀に見るほどの経済成長、有り得ない勢いで株価が暴騰した
バブル景気ありでまさしく「激動」というにふさわしい時代だったでしょうが、
100年後の歴史家は平成を「色々あったけどまあ平穏な時代でした」
で片付けるのかもしれないですね
パックスローマ、ブリタニカ、ベルエポックみたいに
128 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 07:16:54.08 ID:tMuvbmcXP
このスレ勉強にはなるが方向性が分からない
幼稚園の先生に「次いつ変わるんー?」と聞いてたが、返答に困ってたな
女子高生?に天皇陛下について聞いたら
天皇の存在すら知らないみたいだった
いうならこの国を統べる神様みたいなもんで、
実際に記紀には神様の子孫(=神様)と書かれてるんだから
死んだ、となればこの国が生きるか死ぬかの大騒ぎになる。
韓国が日本と戦争するなんて事態になったら
ありありと想像出来る。普段奴らは天皇をただの首長だ
などといっているがいざ有事になれば在日を扇動して
殺害しようとするだろう。
日常生活で使わないから。
当時は知らなかった人が殆どかと
あと学校は冬休みだったから「休みイヤッホー」は無かった。
昨今の女子高生って「馬鹿」なのをある意味ステータスにするから信用できん。勉強してるのに、友達にはテスト前に「勉強してないよ」とか言うみたいに。
クイズ番組の「馬鹿キャラ」芸人の真似なのかな。クイズ以外じゃちゃんと受け答えできてる時点で、「馬鹿」なのは単なる演技でしかないのにな。
平成生まれの俺には貴重なスレだ・・
そっちの方がびっくり
1つの時代が終わるんだなって肌で感じてた
「これから1週間は無駄に喋るな騒ぐな」とお達し。
小2〜3だかの私は意味がわからず「天皇死んだの?」ってきいたら
「馬鹿もんが!お隠れになったと言え!!」てボコられた・・。
テレビも喪中で凄いヒマだった。
ポスターも裏返しにしてた
一番鮮明なのは秋篠宮様と紀子様の結婚式(一応敬称)
唐突に休みになったけどTVが全部特番で埋め尽くされて
暇で仕方なかった
ちなみに、テレ東だけが通常放送だったという話は嘘。
朝日新聞の衛星版とかいうのが届いていたんだが、外出から帰ってきたら号外がポストに入っていてびっくりした記憶がある。
別に左翼じゃないけど
休みになってうめぇwwwだった
そうかもうあれから20年か・・・
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
こうですねわかります
昭和天皇の崩御は、神が死んだようなもんなんだろうな。
おまえらの場合だと、今一番陶酔している人物(アニメのキャラでもOK)が死んだようなもんじゃないか?
全く記憶に無いわ
ただ、今上天皇がもし崩御されたら、俺はなんかしばらく暗い気分から立ち直れそうに無いな
何か…“ほんとに悲しいわけじゃないけど、日本人として悲しんでおくべきだからこういうポーズをとってました”って空気が伝わってくるわ
テレビの中継見ながらばーちゃんが「天皇さんが亡くなったときは、大抵雨になる」とか言っていて、
天皇すげーって思った
悲しいわけねーだろ。会ったこともねーのに。
ただ人としての常識だ。
じゃあお前は、他人の死にガッツポーズするような人間なんだな。
「偽善は嫌いです。私は違います。」ってか。アホか。
NHKが朝のニュースで昭和天皇の病状を発表したときにはすでに崩御されていた。
崩御されたのは朝だったけど、宮内庁長官と官房長官が昭和天皇の崩御を発表したのは昼過ぎ。
今上陛下がすぐに皇位を継承したのは皇室典範でそう決まってたから。
正式に皇位を継承したことを内外に宣言する即位の礼が行われたのはもっと後だよ。
でも自粛は昔ほど大規模にしなくてもいいと思う
後若者でもなんか悲しいな〜って感じになるよ
親がなんかビックリしてたのは覚えてる。
1/1〜1/5までコンビニとおもちゃ屋以外閉まってるような時代だよな。
正月の車にはほとんど注連縄つけてたし。
習慣が変わりすぎて平成の終わりには当時みたいなことはないとおもう。
ちなみに後の二人はローマ法王とイギリス女王。
他人が死んだことに対してガッツポーズはしないけど、それと関わらない事柄に対しては他人の死なんて気にせずガッツポーズするだろうね
天皇が崩御することに対して喜びはしないけど、天皇が崩御したその当日であろうとも嬉しいことがあれば笑うだろうしガッツポーズもするだろうさ。それを、TVとかでは天皇に関係ないことでもバカ話するのが不謹慎だっていう空気が不自然な気がするってことだけだよ
まあ、※2がすべてだわな
ポーズとるだけましじゃね?
今そんなことがあってもポーズすらとらない気がする
2000年4月にロシアに総理特使として鈴木宗男などが訪問した際(この時既に昭和でなく今上天皇のお話し)、
「実は、出来れば、のお願いなのだが、5月にロシア正教会の最高指導者アレクシー2世が訪日するのだが、その際に天皇陛下に謁見できるように、鈴木さんの方で働きかけてもらえないか。もし、迷惑にならなければ、ということでのお願いだ。」
とプーチンが恐縮しながら宗男に頼むレベル。
もまいら天皇なめすぎ。
ソースは国家の罠/佐藤優。
RXだな。俺も天皇崩御と聞くとRXのテロップを思い出す
今上天皇が崩御された時にそれだけお葬式ムード演出できるかと
娯楽も多極化してきたわけだし
でも、アニメは自粛になりそうだからそれは辛いな
私女だけど。
あと1年で成人しちまうんだ…orz
それから天皇陛下には政治的な権力は何もないと日本国憲法にも記されているのに、一回ご訪問されるだけで外交官1000人分以上の効果があるんだ。
エンペラー オブ ジャパンの肩書きはエリザベスイギリス女王のそれとは比較にもならない。
平成の崩御には立ち会えるのだろうか…?
銭形(ルパンの変装)が左に走って画面から消えたら特別番組に切り替わった。
自分の先行きの方が不安でそれどころじゃなかった。
予備校からの帰りに電光掲示板ニュース(最近見ないね)で知った。
ただ、その前から私は「崩御」という言葉を知っていたけど
そのころの世間ではあんまり知られていなかったので、
死んだときの見出しはどうなるんだろうとだけ思ってた。
「天皇陛下死す」や「天皇陛下亡くなる」では品がないなあ、と。
実際には追悼番組やってた
だから>>52はその頃には生まれてなかったか
長い年月により記憶が曖昧になってる。
できる限り立ち会いたくないもんだ
小渕さんが”平成”を掲げてる所は鮮明に覚えてるのに。
当時の自分、毎日何考えて生きてたんだろう。
何も考えてなかったんだろうな…
なにやってんの?って聞いたら
「生きてる間にもうこんなことないかもしれないんだぞ」
言われた。
当時の俺はふーんだったが、今ならいくらかは分かる。
関係ないが、昭和天皇のすぐ後に手塚治虫、美空ひばりと相次いでお亡くなりになったので、
ああ時代が変わるのが分かると兄貴が言ってた
おれもアニオタだけど、もしその時になったら自粛してほしいと思うよ。
まあ一週間くらいでいいとは思うけど。
多分阪神大震災とごっちゃになってるんじゃね?
テレ東だけ違うのやってた確か
それでも最低三日くらいはあらゆるメディアを独占するだろうし黙祷放送は流れるだろうな。
在日学校はどうか知らんが基本学校も休みになるだろうよ、ただ仕事に関しては、休めない仕事が昔に比べて多いからな、なんとも言えん。
文化的な意味で興味深いスレだ。
おげんきですかぁ〜の元ネタを初めて知った...だからあの漫画の中でみんな黙ってたのか...。
当時中3。
雨が降ってて寒かった。
当時中3。
雨が降ってて寒かった。
国民の象徴と本気で国民が受け入れちゃってんだから。
なーむー
これガチ
タイ国王の人気はすごいぞw
クーデターが起こった時も
世界「軍政府が成立。危険だ」
タイ国民「国王が別に良いって言ってるから文句はない」
お前ら、自分の生活はどうでもいいのかよ、とwwwwww
したり顔で書いてるのがいるな。
どれだけそれが漏れたかを全ての放送局がリアルタイムで
延々流し続けた今後二度とないであろう出来事。
当時中学3年だったけど、これはウチの学校でもあった。
書初めは1月2日に書かなきゃならないルールだったから、
「平成元年」と書けるはずがないのよね。
とマジレス。
あるとしてもその後の年号発表した小渕さんくらい
彼が指揮した大戦で死んでいった人のことを考えると、許すことができない。
戦争が終わって、首脳部は自殺したり、国民は賠償金を払ったりして犠牲を払ったのに何故彼だけのうのうと生きることができるたのか。
やっぱおかしい。今上帝はともかくも、
昭和天皇は訴追されるべき。
今上帝の正統性は薄まるかもしれないが。
崩御と天皇に置き換わって頭の中をループしてる
パチンコ屋はお祝いムードでお祭り状態でしたよ
だろうな、日本の長の崩御…いや日本人の死を純粋に渇望するような生き物だもんね、(在日)南朝鮮人は。
自国の事を知らなさすぎる人間が最近ん増えすぎたと思う。
特に近代史はもっと中身を増やすべき。
もちろん天皇家の日本での役割もおりまぜて
特に昭和天皇が何をやったか普通ではありえん事をしたわけだしな。
他国の日本の天皇の取扱いなども知っておくといいと思う。
そしたら自国に自信を持つ事も出来るだろうし
マスゴミやシナチョンのいいように言われる事もなくなると思うよ。
日本って国号を作った人の子孫だぜ?
日本そのものじゃないか。
「天皇の死去で日本のテレビ番組は葬式ムード、若者達は皆レンタルビデオショップでポルノ(AV)を借りに殺到している」
と報じてたぜ
歴史の勉強はした? ああ、お前の好きな特定アジアじゃなくて日本の歴史な。
大日本帝国では天皇陛下に陸海空軍の統帥権があると明記されていたものの、
実際に戦争を決意し指揮したのは天皇陛下ではない。
また、天皇陛下はそもそも戦争に反対の立場だった。
その陛下に戦争を決断させたのは、軍部と、当時の国民。
それに、当時「実際」に戦場に出て戦った兵士や軍属、被害を被った国民が
天皇陛下を訴えるとかならまだ、理解ができるが、
お前みたいな戦後生まれのガキが「てんのうへいかはわるい!うったえるべき!!」とか見当違いも甚だしい。
子供向けだと思っていたゲームにシビアな要素を見つけた気分
昭和天皇をA級戦犯として訴追しなかったのは占領軍総司令官マッカーサー元帥が決めたこと。
昭和天皇自身は退位して訴追されても良しとしてマッカーサーと会談をした際にマッカーサーの方が退位しないでくれって頼んだんだぞ。
昭和天皇は軍部の暴走を止められなかったことを後悔していたのが真実だ。
いわゆる玉音放送も軍部に知られないように録音したものだし、録音したレコードを軍部が奪おうとしたことも事実。
不謹慎かもしれないが、平成天皇崩御のときはどうなるんだろう…マジで
もう台詞が規制されてるやつだったけど。
あと崩御後かっぱえびせんのCMが東映の波がざばーんってなるアレみたいだったのは覚えてる。
>もう死んでるのと変わらない人に輸血し続けて
なんか正月休みまでは無理やりにでも生かそうとしてたらしいね。
BBCだからしょうがない
CNNとかもそんな感じだろうw
それからの数日間TVのつまらないことつまらないこと。
>>85
昭和と違って歴史を残してないし、
娯楽もあるから別になんとも無いと思うぜ。
それ亡くなったときじゃなくて、手術の発表の時だったと思う
宮崎駿の演出回だからwktkしながら見てたらいきなり医者の会見に変わって激怒した記憶がある
「手術に成功した報告なんだからわざわざ特番にすることねーだろ!」と
でも”玉体”(天皇の身体のことをこういうんだそうだ)にメスをいれるなど言語道断!って意見もあったので歴史的なことではあったらしい
……それ以来まだ「さらば愛しきルパン」は見れていない
時代が時代だけに今同じことが起こったとしても
町中のシャッターが下りるだの
日本全体が静かになるだのってのは想像しにくいな…
実際天皇がどう凄いとかそういうのを見出す必要のない教育環境が成り立ってるし。
個人的に一番の心配は最近のマスゴミが真面目な特集を組むのかすら怪しいところw
別に普通に仕事してたし、普通に暮らしてた。戦前生まれの人たちと違って「天皇陛下」を身近に感じたこともないし。
昭和天皇崩御についてのリアルな体験と言えば、新宿のスナックで国士舘のDQNに「(御所前に)記帳に行かないのは日本人として恥ずかしい」とからまれたことくらい。
今では「昭和」の時代にノスタルジーは感じるけどね。
よって停止することはないので安心してください。
右ではないが天皇関連のこと取りざたされると
普段カラッカラな愛国心が湧き出てくる
不謹慎だが、昭和っていう大きな時代の節目には居てみたかった
バイトしてたコンビには営業してたな。
本部から有線はクラシックにすることってお達しがあって、切り替えてから帰った。
馬鹿な店長が「ウチは関係ない」って普通のチャンネルに変えたらしい。
本部に電凸されたらしく、次の日バイトに行ったらクラシックが流れる中で、店長が本部の社員数名にこってり絞られてた。
とばかりに、友人と行きつけのパブで大騒ぎしてた。
似たような感覚の奴が結構いて、パブは超満員。
昭和最後の日から平成最初の日に日付が変わる頃、
店長が「今昭和が終わり、平成の時代になりました!」と
アナウンスし、みんなでうおおおお!とか言ってた。
国民の連帯感を内外に意識させる良い機会になるかもしれんねえ。
逆の結果になるかもわからんけれど……
個人の自由とか権利とかワーワー言う人もいるんだけど、
つまり戦前のイカレ状態じゃねぇんだから、崩御なんて知るかよ、俺たちは自由だ!! って連中もそりゃあ……それでもいいんだけど。
でも、その自由を保障する国ってものの枠組みを意識する、っつーかなんつーか、そういう感覚は欲しいよなあ。
意識的に、理性的に、利己的に、妄信して洗脳されちゃうのもいい。
俺らの テンノーマンセー!! と叫ぶ声量で、世界からみた天皇の価値も変わってくのなら、その価値が高い方が有利なら……そーいう理由で、口笛ピューピュー吹くのもいいだろう。
会社や大学や役所で不祥事が起きた時、
たとえそれが組織の外(プライベート)で一個人が起こしたことであったとしても、
組織の頂点に立つ人は謝罪したり、
酷いときは辞任したりするよね。
昭和天皇もこれと同じように責任をとるべきだと言ってるんだ。
明文化されている、いないは詭弁にすぎんだろう。
それから、何故戦後に生まれた人間は彼を批判してはいけないのか。
戦後に生まれた世代だって税金を払っているのに。
その払った税金がどんな形であれ戦後補償という意味で各国に支払われている限り十分に彼を責める権利はあるはず。
お前は一体何を言っているんだ?
なんか、みんなにとって大事なものがなくなったんだなって感じがしてた。
同列にすんなって怒られるかもしれんが、モナリザとか法隆寺とか、そんな自分とは縁が深くないが、とても価値があるのであろうものが失われてしまったんだなと感じたよ。
当時の俺はガキだったから、なんでバッシングされてるのかわからなかったが、実は病名が昭和天皇自身に知らされておらず、
天皇がマスコミに触れて知ってしまわないように、宮内庁やマスコミ各社がみんな協力して報道を自粛してたらしい。
それを朝日はチャンスと思い、抜け駆けしてスクープにしたんだと・・・
思えばそれが朝日新聞に対して疑問を持った最初の事件だった。
マイナスしか見えてないよ。
自分がどれほど大きな恩恵を受けているかは、世界史(特に近世)を学べば解ると思う。
次に来るときは動画サイトが軒並み落ちるんだろうな
デカい50円玉みたいなチョコがあったんだけど、
それの年号が昭和100年から
平成100年に変わったことぐらいしか覚えてないなw
元々ド田舎で冬休みだったから、
元々遊べる店なんてなかったし、
普通に家でゲームしてたので店がどれだけ開いてたかとか記憶にないな。
あの状況で天皇が退位したりしてたら日本はここまで復興しなかったんじゃね?
天皇陛下の存在が当時の日本人には精神的に大きな支えのひとつだったんだし。
って感じのことをじいちゃんが言ってたよ。
あと、戦後に生まれた人間が昭和天皇を批判しちゃいけないってのは言いすぎだと思うけど、きちんとした知識もなくただ批判するってのもどうかと思う。
それじゃあ、マスゴミとかわらないじゃないか。
金払ってるって言っても、批判するにはある程度の知識があることが最低条件でしょ?
と、平成生まれのゆとりな俺が言ってみる。
個人が起こした問題でトップが辞任した所とか見たことねーよw
どんなちっちゃい会社だそれw
天皇嫌いは別にいいが、こじつけと偏見と無知と敵意がむき出しすぎる、もっと勉強しろ
>>103
お前が大声張り上げなくてもそんなことは他の人間がとうにやってるよ。
それでも現在まで天皇制は維持されてるし、廃止しようなんて意見はごく少数。今後も日本の象徴君主制は続いていくだろうな。それがどういう事だか少し考えてみような。
トップの人間がいなくなったときのことを考えてみろよ。
仮にも日本の象徴なんだから、いなくなったら諸外国から軽視されるだろうが。
それと当時の日本を引っ張れる、それでいて外国から重視されるような人物がほかにいたのか?
企業と国家を同じ定規ではかるな。
それから、こっちの方が言いたいんだが、お前は先祖のしたことは子孫である自分たちには関係ないとでも思ってるのか?
通常放送をしてたのは、なんとNHKだ。
「NHK教育」だが
当時のテレビ欄見れば確認できるはず
次の元号は「旭」じゃないか?とかまことしやかに囁かれていたり
したものだが。
戦後すぐに、昭和天皇は日本のあちこちに慰問に行った
GHQなんざ「はっ?ばかじゃねぇの?暗殺されてもしらんぞ!?」
って感じで、当然警護もない
そんな状況だったけど、みんな「天皇さんが来てくれた」ってことで大歓迎だったんだよ
みんなボロボロで、住まいもボロボロ、飢えもあったのにね
(という記録映像、テレビでやってたの見ただけの知識だけどさ)
あと、ついでにいうと、昭和天皇は国連離脱反対してた
陸軍軍部の暴走にもそうとう責任がある
パチンコ屋が軍艦マーチをやめて静かなクラシックを流していた。
何も知らずにお飾りだと思ってたよ。
猛省する。
大葬の礼を公費で行うと小渕が決めた際に反対したのは共産党だけだからな。
まあ当時国民から総スカン喰らったのも共産党だけだったけどな。
日本というかアメリカ主導で作られた日本の歴史でも昭和天皇は太平洋戦争に反対していたと明記されているんだ、当時国家元首であり三軍の長であり神でもあった昭和天皇がだぞ。
歴史とは常に勝者が作るものであり敗者は悪とされる西洋式の歴史観においても昭和天皇だけが悪とされていないのは国家元首も三軍の長もあら人ざる神も軍部が作った幻だったという解釈だからだ。
少しは歴史の勉強位しろよ。
NHKが連日深夜に皇居の映像流してニュースに備えてた。
当時は深夜放送無くて、他は砂嵐だったので毎日それ見てた。
最初は動画だったのが10月のある日、突然静止画に。
カメラの前でバカやった奴がいたらしい。
崩御当日は、各局が4時前から特番体制の中、
テレ東系のテレビ愛知は、週末深夜の映画劇場で
「ファントム・オブ・パラダイス」を6時半までかけて
全部流し終わってから特番になった。
ま、誰々が作りました。なんて公表はされないからホントか嘘か分からないけどなw
日本に生まれて世界に誇れる王室を持っているだけでもすごいことなのに、それを否定的に見る人間はなんだろうね?
日教組に洗脳されてるか、もしくは日本人じゃないんだろうな・・・
一つは偽古文尚書からの引用であると言うこと。
もう一つは中国で新元号として一度審議されたが、破棄された元号であると言うこと。
これ豆知識な。
7日ぐらい色んな店が休みで
学校も休みだったような気がするがあまり覚えてない
レンタルビデオ屋では借りるものがなく
TVはいつ見ても同じニュースをやってた
あと,崩御当日,親父とラーメンを食いに行ったとき,店内で流してたラジオが抑揚のないアナウンサーの声で昭和天皇の歴史を振り返る番組をやってて,とにかく異様な雰囲気だった。しかも,唐突に葬送行進曲が流れてきて思いっきりラーメン噴いた。
ウチはビデオ無かったから関係なかったけど‥
あれから約20年。本当に早いものだね。。
自分も歳を取る訳だ。
中身はあのころからぜんぜん変わらないのに。
ソ連崩壊くらいからしか記憶がないし・・・。
ぶっちゃけた天皇の価値
www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html
・序列と空港白ネクタイの話しは間違い
・マッカーサーの「「正直グッと来た」と回顧録で話している。」とあるがマッカーサーは自著でよく脚色するのでここも注意。
皇帝(emperor)≧法王(Pope)>王様(king)> 大統領(president)>首相(premier)
とかの図式が成り立つならマッカーサーが天皇に対してあんな失礼な態度取る訳無い(というよりアメリカ人は総じて礼儀というものを知らない)。
だが、それ以外は参考になる。
天皇の戦争嫌いは本当。戦争に向かって暴走したのは軍人。
じゃあ、なんで天皇が戦争を止められなかったかというと、口を出すと近代国家としての国体が成り立たなくなるから。
天皇本人が直接口を出すのは、国家としての最終手段なのであって、そうそう使ってはダメなのよ(でないと独裁国家となってしまう)。
「もうこれ以上の被害を出してはダメだ」と本当に本当の最終決断を天皇本人が行って終戦した。
興味あるやつは、「日本史から見た日本人 昭和編」渡部昇一を読んどけ。
そもそもの軍の暴走の原因は、当時の体制として天皇が軍部を制御しきれなかったからではなく、法治国家としてシビリアンコントロールされるような憲法の整備がなされていなかった、と結論している。
現在は、首相が自衛隊の権限まで握っているので、暴走はせず、大丈夫と言える(まあタモガミさんとこの発言はノーコメで・・・)。
>それから、こっちの方が言いたいんだが、お前は先祖のしたことは子孫である自分たちには関係ないとでも思ってるのか?
※103は日本人じゃないんだよ、さっしてやれよ。
※103
早く自国へ帰れよ。
入管が迎えにいくからな
>それから、こっちの方が言いたいんだが、お前は先祖のしたことは
子孫である自分たちには関係ないとでも思ってるのか?
※103は日本人じゃないんだよ、さっしてやれよ。
※103
早く自国へ帰れよ。
入管が迎えにいくからな
当時小6だったけど、「天皇崩御」って新聞の見出しのフォントが、それまで見たことのない異様なでかさだったのがなんか怖かった。
これまで起こったどんな悲惨な事件事故よりも大きな出来事が起こったのか、と。
マスコミや世間の自粛ムードにも
「へえ、天皇が亡くなるとこうなるのか…」
と、何か物珍しさみたいなものを感じていた。
よく覚えてないが学校の先生も黒い腕章つけたりしてたような。
ただ、特に悲しいとか残念だとかいう感情は湧いてこなかった。
大人たちが「ひとつの時代が終わった」って話してたけど、生活が劇的に変わったわけでもなかったし、何か遠い世界の話にしか感じていなかった。
戦争責任の議論については、確かにいろいろ考えるべきことがあるよな、というのはわかったけど。
親からは
「まあぶっちゃけお前にとってはどうでもいいことかもしれんが、世間にはいろいろな価値観の人がいるし、うかつなことはしないで一応自粛ムードに合わせて行動しろ」
と言われていたのでそのようにした。
軍部の偉い人が皆汗びっしょりになって真っ青な顔をして部屋から出てきたとか。
なんかお飾りってイメージがあったから意外だった。
ねーよ(笑
当時軍艦マーチを盛大に流すのが当たり前だったんだが、
自粛で無音になったんだよ。違和感あったなー。
「次の年号はすでに決まっていて、うちとT社の金庫室には納められている」と言ってた。
だよなーそうでないといろんな印刷物その他がスムーズにできるわけないじゃん?とオモw
保坂正康(日本人)が蒋緯国(中国人)に1991年に台北で会った時の蒋緯国が語った会話の内容(「昭和」を点検する/保坂正康・半藤一利 共著より)。
蒋「中国に攻め込んだ国がどういう風につぶれて行くかは歴史のなかでぜんぶ証明されているのに、そして私たちはその戦略を持っているのに、日本軍はその通りに入ってきた。あなたたちは南京から長慶、成都へと日本軍が得々と侵略して入っていったというでしょう? 違いますよ。あれは私たちがずうっと引きずっていったんですよ。引きずって引きずってそして補給が絶えたときには敵は自然に崩壊するというような作戦だったんですよ。」
無論、当時の戦争で中国の奥地に入り込んで現地に被害を及ぼしたのは日本であるが、現地(中国)に被害を及ぼした根本原因の作戦は中国自身が取ったもの、という所に、何か腑に落ちないものを感じる。つまり国という体制が守れれば自分の国の人間が死んでもいいし、自分の国の民間社会なんか作戦上破壊されてもいいんだという発想が解せない。
南京で頑張っていれば、民間の被害は少なくて済んだんじゃないんですか?
まあ、それは戦争を遂行する上での作戦上、必要な事だとしましょう。でも、それでいながら自国の被害を外国の首領(この場合は日本の天皇)の責任にするのも解せない。
まあ、戦争での責任問題があった場合、軍部の責任であって、戦争を嫌がっていた天皇の責任じゃないんですけどね。
自分の国の人間を守る為に中国人は戦った訳ではなくて、現地の中国人が死ぬというのは中国側からすれば作戦上計算済みだったんでしょう? それをこちらのせいにはして欲しくないわ。
上が70とか
崩御の日は彼氏とスキーに出かけてて
ペンションの食堂で聞いたよな記憶
そこから先は覚えてない
スレ読んで葬列の情景だけ浮かんできたよ
元号と二重線(取消線)が上下になったゴム印発注して
しばらくは申請書だの何だのあらゆる用紙の「昭和」を
それで書き換えてた。
一日中ゴム印ぺたぺたやってたよ
まあ、ガンガン生命維持装置を使って引き延ばしたのだろう。
ただ、平成になった時、天皇と共に自殺した人間はいなかった。
明治天皇の時は皇居の前で焼身自殺者が出た。
大正天皇の時は、皇居の前で泣き崩れる人々で一杯になった。
昭和天皇の時は、記帳しにみんなで皇居に遊びに行った。
船旅の途中で客船の臨時ニュースで聞いて乗組員も乗客も
全員が沈痛な顔で黙祷してた。
泣いてる外国のおばぁちゃんもいた。
何か大変な事になったと子供ながらに感じてたけど
船を下りるまで大人が真面目な話ばっかりしてたから
楽しい船旅もなんだか怖い思い出になってる。。。
突然ニュースに変わりわんわん泣いた
あと、「現人神」の読み方を初めて知った。
韓国の李明博大統領が、
「日本天皇はホロコーストされた韓国人たちの墓に、
土下座して謝罪すべきだ。」と発言したらしいが、
ぜんぜん騒ぎにならないので驚いた。
日本人だが
日中戦争開戦当時では前線と後方の区別がついていた
>>現地に被害
がなにをさすかはよく分からんが
例えば占領側に住民(民間人)への攻撃があったとすれば
それは占領側の問題になる
現金輸送の仕事していて大葬の夜関越を九段下に向かっていた
交通規制されていたので谷原の交差点を過ぎたあたりから走っている車が無くなった
数10メートルおきに警官が立っていて、緊張しながら運転してた
確か大量に出た昭和関係や大喪の礼の特集本も結構買った。
将来の資料的価値を見込んでだけど・・・
休憩中にちょうど放送が流れて
廊下にいる奴も教室にいる奴もたまたま居合わせた
どこかの業者人や同じビルの通りかかったサラリーマン
視界に入ってる全員その場で黙祷。
それは完全に時が止まった瞬間だった。
小学生のガキ(自分もだが)が茶茶も入れずに
一斉に直立し黙祷してた姿は強烈に印象に残ってるよ。
今の10代の8割は天皇の名前すら答えられないだろうよw
>韓国の李明博大統領が、
>「日本天皇はホロコーストされた韓国人たちの墓に、
>土下座して謝罪すべきだ。」と発言したらしいが、
>ぜんぜん騒ぎにならないので驚いた。
マスゴミ連中が日本国内ではぜんぜん報道しないからね
ネットやってる奴らでしかも嫌韓でないとシラネーンじゃ?
美智子様の成婚の時もそうだったみたいだけど。
家人もみんな暗い顔してた。
印象的だな。
大喪の礼とか良く覚えてるよ
天皇崩御もある意味非常に怖かった。一人の命にどんだけ資材を注ぎ込むのかと。
人の命は平等ではないと悟った小学生の冬
30年で人口を倍にするホロコーストがこの世にあっただなんて、当時の日本人は魔法使いだよな。
当時自分は小学校3年生。こたつの中で沈痛な面持ちのニュース番組を見ていた記憶がある。
それ以外は特に記憶に無いけど、近所の不燃物埋立地の閉鎖期限が昭和72年って表記になっていたのを思い出した。
今は昭和なら83年か・・・
某居酒屋が無視してネオンつけて営業してたら放火されてたね。
天皇は日本の象徴だから1億3000万人分だ
天皇を貶すのは日本人全員を貶すのと同義だな
それを韓国大統領はやっちゃったわけだ
時代が変わるのかなぁ、と思って。
実際に時代が変わった、と思ったのは一年後の
即位礼の頃かな。自粛ムードの反動なのか、世間が
一気に新時代、新時代って空騒ぎに覆われた。
ちょうどその頃はバブルの絶頂期でさ。それがまた
時代の軽薄な雰囲気を助長していたんだと思う。
で、その1年後にバブルはもろくも崩壊し、今なお続く
冬の時代が始まるんだけどな。
まあ、アメリカもヨーロッパも目出度くお仲間になった
ようだし、宴の後の恐ろしさを思い知るがいいさ。
>ただ、平成になった時、天皇と共に自殺した人間はいなかった。
いや、全国各地で自殺した老人がいた。
地名で平成(へなり)ってあったと思う。
何にも無いところだったけど、お土産屋さんが
少し立ったというのをテレビで見たなあ。
今どうなってるんだか・・・
3日間、テレビはドラマ・バラエティー・スポーツなどの娯楽番組は一切放送せず、
中国の専門チャンネルは中央電視台のニュースに切替放送。
街中もゲーセンやボウリング場、カラオケボックスなどの娯楽施設も3日間営業停止。
ネットも中国の動画サイト「土豆網」が、運営側がアップした地震関連の報道動画のみ視聴可。
他の娯楽系サイトも一時運営停止していた模様。
日本では今上天皇が崩御しても、VIPが一時閉鎖されるとかはないと思うけど。
「あんな国があったなんて知らなかったwwww」
といい、それが批判されてた。
>お前は先祖のしたことは子孫である自分たちには関係ないとでも思ってるのか?
お前は日本が日中戦争でしたことを律儀に中国にわび続けているのか?
俺は※103ではないが、先祖の尻拭いなんかやりたくないぞw
日中戦争のことは、日中平和友好条約を結んで解決済み。
つまり俺たちの少し前の先祖が、ずっと前の先祖の尻拭いをしたわけだ。
崩御の8ヶ月前に母方の婆ちゃんが死んだので、母親が仏壇の前で
「お母ちゃん、とうとう昭和が終わったよ・・・」と手を合わせてたのが
印象に残っている。
そんな母親は長崎に原爆が投下された日に生まれた。
親子ともども昭和史に残る日付が誕生日になるとは・・・
いいとも増刊号の放送が「子猫物語」に変更してたな。
いいともレギュラーも歌が自粛され(当時はタモさん
歌って踊ってた)、オープニングはタモさん一人の
座りトークで始まってた。後に歌復活してたが、、。
あと、中学生の陸上の駅伝大会が延期に。
当時の記録だけを見ると「どんだけみんな天皇を愛して
自粛してんだよ!」と思うだろうが、当時中学生だった
私から見ると、ちょっと違う。
当時自粛ムードは天皇に喪を服す、というのもあったが、
周りの人にやいやい言われたり、さらに言うと右翼
みたいなチンピラに変な言いがかりをつけられる
のが面倒だからという消極的な理由でみんないろいろ
自粛していたな。学校のイベントの「祝」の文字を塗り
つぶしたりとか、やりすぎかな、とみんな思ってたけど
余計なトラブルが嫌だからというのが大きかったと思う。
天皇は亡くなったのは残念だけど、自分には関係ない、
けど面倒なことにならないように自粛だけはしとくか、、
みたいな。リアル戦前世代はまた違うんだろうな、、。
動画サイトまで規制ってすげえな!
中国は国家がネットも管理してるのも一因かも知れんが...。
レンタルビデオに人が殺到するのは変わらないだろうけど、
ほかに動画サイトの通信量が増えて重くなったりもするのかな。
YouTubeは重くなる以外大した変化はないだろうが、
GyaoやYahoo動画なんかは娯楽系のラインナップを見られなくしたりするんだろうか。
あとネット通販業者は店閉めるんだろうか。
DMMやiTmsやゲームのダウンロード販売なんかも一時的に買えなくなったりして。
つーか「お元気ですか」がだめなら「ニコニコ動画」なんてどうなるのよ。
ニコニコ動画(喪)
どう考えても怒られる。
だが実際にはかなり大量に製造されていた。
と聞いたことがある。
海外の有名バンドの来日が流れたこともあったな。
ファンが激怒してた記憶がある。
ありそうで困るw
今24歳だけど全然当時のこと知らない。
でも当時は小房だったから、友達同士でトイレ行く奴に向かって「吐血かよ!」「下血かよ!」とかツッコんでたなぁ。
今考えたら冷や汗もんだなw
俺がおかしいのか・・・?
確か9月頃に倒れたんだっけね。
で、
当時社会人1年目、イベント関係の仕事をしていたんだけれども、
せっかくぶんどった秋のイベントの企画が、
自粛のため2つとも流れてしまった。
損害結構でかかったんだけど。
パチ屋やレンタルビデオの繁盛の一方で、
ウチみたいに割り食った業種も多いはず。
ニュー寝台車が見れるのだが
すでに皇族で使用されましたっけ?
はいはい異端異端
崩御の次の日に親戚の結婚式があったんだよなー
普通に結婚式だった
スピーチでちょっと崩御に触れてた気もする
天皇陛下がアメリカをご訪問されても陛下自身は日本国の象徴で政治的権力は何もない、ぶっちゃければ本当にアメリカに行くだけにもかかわらずアメリカの大統領自らが空港まで出迎えに行くほどのお方なんだがな。
世界を滅亡させるボタンを持った大統領が丸腰で何の権力もない陛下を出迎えに出てくるなんて普通は考えられないだろうけど実際にはそういうものだ。
>例えば占領側に住民(民間人)への攻撃があったとすれば
>それは占領側の問題になる
まったく正論だ。
ただし、中国軍は国際法違反をやっている。
いわゆる「便衣兵」
軍人は民間人と区別できるように、『軍服』を着なければならないルールがある。
その理由は簡単。
民間人が犠牲になるから。
しかし『人民解放軍w』とやらには、まともな制服がないどころか
好んで民間人に扮してテロ行為に勤しむ。
あなたは、目の前にいる人間が軍人に見えますか、民間人に見えますか?
でもやつらは確実に油断した私たちを害してくるんです。
どうしますか?
自らの命を守るために、戦わざるを得ないのではないですか?
中国人に言う日本軍の民間人の殺害?なんていうのは
守るべき民も守らず、それどころか危機に押し出した毛ちゃんの責任によるところが大きいんですがね。
当時大学3年で九州在住。
リアル消防5年のときから皇室ヲタだったので御容態が悪化した頃はビデオ回し放し。
崩御前日の夜、コンビニのバイトから帰ってその日の御容態のニュース編集し終わって、寝ようとしたら虫の知らせなのかビデオの電源入れっぱなしにしてチャンネルNHKに合わせてイヤホンで音声聞きながら仮眠。高木侍医長が皇居に向かったとの第一報で飛び起きた。
崩御の報を聞いたときには号泣したな。
コンビニで店の人は私が皇室好きって知ってたから崩御当日から2,3日と大喪の礼当日は仕事休ませてもらった。
コンビニ自体は営業続けたけどね。
皇室関係のビデオテープは昭和60年頃〜平成10年頃までで300本以上ある。
当時小学生で、普通の日に休みだったのはよかったけど、店がみーんな休みでケーキさえ食えなかった。
誕生日プレゼントも
「天ちゃんが亡くなったからどこのお店もやってないの、だから今年は買えないわねー」
っていわれた。
だまされた当時の自分がかわいそう、ばかだけど。
プレゼントなんていつ買ってもらったっていいだろうに。
やりたい奴が勝手にやるのはいいがソレを押し付けるなよ
しなくていいさ。
でも相手が誰であれ敬意を払うことができるなら自然とそうなると思うよ。
そんなヤツになっておくれ。
当時深夜にやってた微エロアニメ、レモンエンジェルだっけか、、放送自粛になって結局復活しなかったなぁ。
実はちょと楽しみにしてたんだがw
さてナニして寝るかな。
店のビデオがほぼ全部出てしまってありえないぐらい忙しかった。
とりあえずお前みたいな自称「自由人」が馬鹿やらないかが心配。
現人神だぞ?w
「今日で昭和が終わったんですよ」と聞かされ
半笑いで「ウッソー!」と叫んでた女性が印象に残ってる。
結論から言うと、昭和天皇に戦争責任は無い。
当時の立憲君主制度の下では君主無答責の原則があるので。
少なくとも法的には責任を負わせようが無い。
基本的には※134の言ってる通りなんだが、
それじゃあ実際に戦争責任があるのは誰なんだ、というと
それは当時の海軍・陸軍大臣と、参謀総長・軍令部総長。
つまり軍の頭という事になる。
当時の憲法上、国務については国務大臣が、軍令については参謀総長と軍令部総長が、軍政については陸軍大臣・海軍大臣が輔弼(ホヒツ)していた。
補弼とは、天皇の名の下で行われる事について、その全責任を天皇ではなくそれぞれの補弼する者が負うという概念。
軍部の権限が大きくなり過ぎたいきさつについては、統帥権干犯問題とか帷幄上奏権(イアクジョウソウケン)とかのキーワードで調べてみるとよいです。
友人で、兄の誕生日が崩御された日、弟が葬礼の儀の日だったのが別の意味で印象的
明治の時点で旧藩を纏めきれずに統制不足。日本終了してただろうなあ・・・
明治時代には「国民意識」なんてもの欠片も無かったんだし
中途半端に力持った藩同士で海外勢力と組んで内戦、次々領土租借で切り崩し喰らって日本人総奴隷化
アジア独立の希望も消滅まで行ったんじゃね?
めちゃめちゃ空いてて乗りまくりだった!と興奮していたなー。
うちは自営だったから店閉めたな。
午前10時半(開店から30分後)、午前のシフトの子から電話が入る。
「店長捕まりません!今すぐきてください!!!」との叫び声で1時間後ノロノロと出勤。
カウンター後ろ、および、床に空ケース山積み。女の子、涙目。
二人で空ケースを積み上げ、午前終了。
すでに「レンタル中」の札がなくなった。
午後、やっとこさっとこ店長登場。
小さいロッカーに入っている普段は見たこともなかったような新品の店の袋を出す。および電話での客対応。
夕方にはほぼ90%在庫ナシ。袋ナシ。
バイト3人+店長で出・返の繰り返し。
夜、ほぼ100%在庫ナシ。返却も多かったけど(当時は当日返却すると50円くらい割引があった)、カウンターにビデオをそのまま積んでおくと、客がタイトルも見ないでそのビデオを鷲づかみにしてレンタルしていったよ。
ちなみにその日の売り上げは30万行ったんじゃなかったっけな?
もう少し大きい他店は50万行ったとかなんとか言ってたな。
家の店は50万も売り上げるほど在庫なかったからwww。
天皇を神と拝む人なら、大統領や外国人たちがどれだけ敬意を払うかなんて、そんな事どうでもいいんじゃないのか?もちろん、外国人が敬意を払わないというなら、問題視することも意味があるだろうが
自分は陛下のお人柄やご心労などから、陛下をご尊敬申し上げるが、右翼ではないので、天皇家がどれだけ古いかとか大統領が迎えに来るだとかの話はどうでもいい。というか右翼の人たちだって、そんなことは気にしなそうなものだ
ただ、人ひとりが亡くなるのは常に悲しいこと。今上天皇と美智子様がご健康で長生きなさいますように。
オレは6:30からテレ東であってた怪傑ズバット見てたら崩御の速報入ったぞ!
と小2の頃を思い出してみる
天皇=エンペラー=キング=大統領>首相が正しい
外交儀礼上では国家元首は全て同格として扱われる。
その中で上座下座を決めるのは在位年数で
昭和天皇は60年超えてたから当時最強だったと言う話
おれの中では天皇崩御=エロス認定日('A`)
皇室初の民間人お后だからお名前で呼ばれることが多いけど、昭和天皇が在位中にご夫妻でお出かけになられたときも昭和天皇が崩御されて皇太后になられたときもお名前で呼ぶところはほとんど無かった。
まあそれだけ現人神から日本人に近づいたって言う証拠なんだろうけど。
天皇がいて、そして天皇を慕う人がいるからこそ成り立っているものも日本にはたくさんあるんだし、それはそれで大切にしなければならないのだろうと思う。
ただ、そういう人の書き込みを見ると、なぜか敬語の使い方がだいたい微妙に間違っているのが気になる。天皇には二重敬語使ってもおkとかそういうルールでもあるんだろうか…。
国内でもその直後に亡くなった方々もすごかった。
漫画の神様手塚治虫(同年2月)
昭和の歌姫美空ひばり(同年6月)
昭和の大スター石原裕次郎(翌年7月)
同年11月、ベルリンの壁崩壊。
12月にはルーマニアで革命。大統領チャウシャスク夫妻が処刑される。
同年6月にイランの指導者ホメイニ師死去。これ以降ライバル国であるイラクの
サダム・フセインが力を伸ばしクェート侵攻(1990)湾岸戦争(1991)へつながる。
1991年ソ連崩壊。冷戦終結。同1991年日本のバブル経済崩壊。
やっぱぼっちゃんだ・・・orz
当時小学生だったけど、子供にはたいして影響なかったな。
その頃は社会の仕組みなんて全然わかってなくて、
なんで昭和が終わって平成になったのかも理解してなかったと思う
テレビもなんか報道ばかりでつまらないと思ってたろう
ぎりぎりでファミコン導入してたかもしれないから、
そうであればやってたろうな
お年玉を郵便局に預けに行って、昭和64年の記録が残っている
いまならどうだろう
あの頃つまらないと思っていた空気の中、神妙な面持ちで黙祷するんだろうな
自分の意志で、喪に服して過ごすんだろうと思う
もっとも、実際の放送はノーカットノーCMだったはずだけど。
実家に行けば、新聞は残っているかも?
当時中学生だったけど、部活はやっていた記憶。
いや…わざわざこんなところ見にきてそんなコメント残すお前の方がよっぽどキモいよ
ちゃんと決行されたよ。
ディーラ出展者だったんだが、心配でゼネプロに電話したら「はい!やりますよ!」即答だった。
昭和天皇フィギュアとか出ていたんだぜ。
友人と2人でバスと列車2時間乗り継いで県庁まで記帳しに行った記憶がある。
やることないし、時代の変わり目を体験しようぜって感じで。
子供だけで来てたのうちらぐらいだったな・・・
「昭和天皇崩御による大喪恩赦の対象者1100万人」とされている。
なんで死んだ事に感謝する人間がいるんだよ、ましてや犯罪者。
「最も長く続いた昭和が終わったのです」
みたいな放送を聞いて泣きそうになった覚えがある
天皇の存在を興味云々で話す自体、なんか日本終わったかもと思ってしまうね。
天皇に対して敬意持っている俺でも、
ニュースで皇室関係のことやるときに敬語使うなよって思っている
報道なんだから、意思含めて伝えたらダメだろーがって思う
今の時代、敬語ってすごい揺れている存在なんだから、気にしないほうがいいと思うよ
俺は、なんかもう皇室関連報道だけは別だと思ってる
俺は、なんかもう皇室関連報道だけは別だと思ってる
なんか昭和はとても遠い時代になってしまったのだな
今の天皇陛下には敬意持ってる人が大半だと思うが、
皇太子はどうかな?
熱烈投稿か投稿写真か悩んでるときに、本屋の親父が「おい!天皇亡くなったってよ!!」と叫んだのを良く覚えてる
お膝元の東京はそうだったかもしれんが、地方はそれほどでもなかったって親に聞いたぞ。
まぁ、今やってる元次官殺しの報道くらいは連日やってたんだろうけど。
・・・そもそも天皇には二重敬語つかってもいいんだよ?
知らない人間にとっちゃそんな反応で当たり前だろ
バカなの?市ねよ
>リアル消防5年のときから皇室ヲタだったので御容態が悪化した頃はビデオ回し放し。
崩御前日の夜、コンビニのバイトから帰ってその日の御容態のニュース編集し終わって、寝ようとしたら虫の知らせなのかビデオの電源入れっぱなしにしてチャンネルNHKに合わせてイヤホンで音声聞きながら仮眠。高木侍医長が皇居に向かったとの第一報で飛び起きた。
崩御の報を聞いたときには号泣したな
気持ち悪い
お前みたいな女は一生彼氏できないな
とっとと自殺しろ
人間面して言葉喋ってんじゃねぇよ
古典の中での敬語ルールはそうだったよね。
現代語でもそうなの?
昔過ぎて全然思い出せんのう
その地方というのは、半島の方ですか?
当方九州の片田舎ですが、結構な話題でしたよ。
九州は保守的だからな
いまだに男尊女卑強いし
無知なだけか?
誰もまさか年を越せるとは思わなかったから勝者無しのドローだったけど。
今思うと不謹慎だったと反省。
どこもかしこも静かになってる感じ
興味とか関係なく、テレビも新聞もそれ一色なのに
無視できねーw
戦争行ったじーさんたちがまだ元気なころだ
日本国内なら当然だろ
まあガキだったので冬休みがつまらなくなったぐらいしか
思ってなかったが
今日はやめときなさいって親に止められた
当時7歳なもんで凄い人死んじゃったのかな?ぐらいにしか思えなかったね。
田舎でお店も近くに無かったし。
ネットやるようになって、天皇って重要なんだなって知ったよ。
若い人は知る機会も少ないだろうし、知らない人も結構いるんじゃないかなと思うけどどうなんだろ。
今思い返すと,「天皇崩御」というニュースそのもの以上に,あの時期の社会全体の雰囲気が「体験したことない人がちょっと想像するのは難しいだろうなあ」てくらい不思議な一時期で,それがすごく記憶に残っている。
ごり押し。派閥が「経世会」「ふるさと『創生』1億円事業」と
2音節目が「セイ」になる言葉が自分にとって縁起がいいので
以前から多用していたが、新元号選定の際複数ある候補の中から
これを選ぶように圧力を掛けたという話があるウィッシュ。
子供心に世間が暗くて気持ち悪かった感じがした
昭和63年の秋くらいから自粛ムード一色だったなあ
そういえば中日が久々にセリーグ優勝したのに胴上げなしだったの覚えてる
営業してても音楽は一切流してなかった
ていうか、町全体が一切音楽もなにも流してなくて静かだった。
夜になってもネオンつかないし、
居酒屋・カラオケ屋・ゲーセン・風俗は閉めてたし、
普通のお店でも店員が喪章つけてて。
ちなみにコンサートとかのイベントは全部中止。
なんか新宿駅前歩いててもゴーストタウンみたいだった。
反面、レンタルビデオ・ゲーム屋は大盛況。
学校は教えてくれなかった
ただ、天皇陛下が死んだら悲しくなるだろうなと思う
日本そのもののだもん
俺、日本人だもん
動画サイトやらが糞重くなるんかねぇ
不謹慎極まりないが
一度そういう事態を見てみたいものだな
24時間勤務の隔日って奴。
掃除終わって、休憩時間に入った時に、ひと寝入りして目が覚めたら昭和が終わってた。
勤務明けで電車に乗ったら、雨も手伝って重苦しい空気に。
バイト代貰った脚で、色々買い物して帰ろうと思ったが、基本的に店が開いてないという事態になってたのは、物凄く寂しいのを通り越して怖かった記憶が。
人も居ないのに警官だけ居るとか、街中の灯りという灯りが駆逐された銀座はホント戒厳令みたいだった。
それでもラブホは満室でしたよ、えぇ。
正月料金だったってのに。
何が何やらわからないけどテレビがずっと神妙なムード→『何だか大変な事が起こったらしい』→
よくわかってないくせに「天皇が〜天皇が〜」言いながら号泣してた
感覚として分かりやすいから書いてるだけなんだろうけど当時何を思ったのかなあ
血圧とか流れてたけど。
当時、部活で見れなくて親に録画してもらってた
「仮面ライダーブラック」と「メタルダー」の
ビデオにも思いっきり入ってた。
いよいよかなって時に父親にレンタル店と本屋に
連れて行ってもらった思い出がある。
なんか産前はテレビ見れなかったんだって。
ボクが友達になってあげるよと適当な事を言ってヤバいカネにたかる小姓系の男がいました→天皇
ゼネコン社長は納税すれば専制君主の鶴の一声で犯罪暦をもみ消してもらえると思い込んでるのか。
そんなはずないのにな。
フィルターは汚れたら取り替えるもんだし。
でもだれもそんな間抜けなポジションにはまるのはイヤだから世襲化してるのか。
天皇に生まれたら一度は「死んでやる!」と騒ぐような反抗期があるのかもな。
実際長男が死んで次男が「行けるところまでは行きますよ」とか言うパターンもありそうだよな。
後続武将は利息の支払い程度の小銭の為に使い捨てにされている。
現代のゼネコン社長にまでつながる武将残酷物語。
マンガじゃないんだから。
でももうゲップが出るところ。
創価っぽいキモさだな。
「今こそ我々自身が天皇の赤子としてその栄光のため命をも投げ出しー!」とか言ってんのかな?
あ、天皇の赤子って言葉はキリスト教で言うブラザーとかシスターってのと同じ意味なんだろ。
天皇が侵略軍としてバンバンレ○プした経緯があるから父親が誰かわからない、兄弟かもしれない奴らってワケだ。ゲー。ドロドロだな。
まだまだ自分の知らないことが沢山あるんだなと思った。
天皇陛下についても学校でしっかり勉強してきたわけじゃないし、
かと言って誰かに教えられてきたわけでもないから、
今回これを見て自分でググって少しでも自分の無知さを知ることが出来て良かった。
あと何に関してもだけど、無知なのは仕方ないと思うが、無知なのにその事について意見するっていうのは間違ってると思う。
※111が言うとおり、意見するのであればちゃんと現状を知っていなければいけないと思うし、
自分が知らなければ調べれば良いだけの事。
そう思った22歳。
学校じゃなく家族が教えるもんだろ
もしくは感じ取れ
そりゃ、お前の祖国の半島の話だろw
お前らの同胞の所為でベトナム大変らしいじゃねーかww
話にしか聞いたことのないことだし、やっぱり親も平成の小渕さんが印象的だったと言っていた。
完全ゆとり製な俺は当時知らないけどな・・・
当時、箱が赤白ストライプに親父(カーネルサンダース)の顔の印刷がされてたんだけど、
親父の顔しか印刷されて無い箱に切り替わった。
持ち帰りの袋も、白地に赤インクで親父の顔の印刷だったのに、ただの真っ白な袋をしばらく使ってたよ。
ま、1週間もしないうちに箱も袋も無くなって元に戻ったけど。
今後の為にちょっとどこかにコピペしとく。
そりゃあ崩御したら一大事なんだろうがそこまでしなきゃいけないのか
そもそも自分には国民意識ないしな
とにかくテレビも店も異様な雰囲気だった。
そんな中、テレビのバラエティーでビートたけしが
「きょうも元気だごはんが美味い」
とか言って、周りからボコボコにされてるの見て、
今の言葉はやばいよな、と直感的に感じた小学4年生でしたw
今上天皇は優しそうな方だし好きだから長生きしてほしい
こんな長い国家の歴史が一族の歴史なんて日本はいい国だよ
他の国なら内戦や反乱・革命で処刑されるもん
人になってほしいです、世の中の人全員がね。
だってあんなに不満をおっしゃらないで真面目に仕事されている御姿は凄いもんね。
まぁ美智子様から見たおれなんてただの汚物だろうが
autos.yahoo.co.jp/ucar/search/search.html?type=key&opt=1&rs=1&p=%A5%BB%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A5%ED&pref=-&btype=-&price_min=-&price_max=-&mission=-&year_min=1988&year_max=1990&color=-&mileage=-&opt11=-
いまだに金額がつくとは知らなんだ…てか、プレミア付いてないか?
天皇がどうなろうが平民にはカンケーねーし。
とっとと共和制に移行してくれ。
万世一系の皇統の意味を知ってからは
このまま1000年先も永く永く続けばいいなと思いました。
あれを故・小渕さんが掲げたのをまざまざと思い出せる自分は
崩御の折、ビデオ屋で争奪戦を繰り広げていたw
いつも閑散としてる店なのに、その日はもう山手線ラッシュ並みのすっごい客入りだったよ
本気で酸欠になり、足を踏まれ、そして借りたいビデオは目の前で最後の1本を持ってかれたのが思い出w
ただどの店も有線で「葬送行進曲」を流していた(無限リピート)。
明治大学の革労協(左翼団体)の学生が機動隊と睨み合ってて一触即発の雰囲気。
面白半分にすぐ近くで見物してたら刑事さん(?)に注意された。
メディアで見てるとスゴい素敵に綺麗に報道されてるけど、やっぱりイチ人間だから大変な苦労も多いんだろーなーと思う。
天皇制、自分は否定はしないかな。
NHKの受信料金を部屋が120あるかるから全部払ってるって聞いた時は“はぁっ!!!???”って思ったけど。
中学校の授業で先生に、「TVがそればっかでつまんなかったからレンタルビデオ屋が超繁盛したんだぜwww俺もそうしたしwww(マジでこんな言い方)」って言われて
まあ自分もそうしたかもなあ、とその時は思った
今は、
一時代の終わりだぜしかも各国の超VIPが一箇所に終結してんだぜ
たとえ天皇陛下を嫌ってたとしても、これを見なくて何を見るんだ
レンタルビデオとか見てる場合じゃねーよアホか
と思う。
とてつもないことが起きたって恐ろしかった
この先どうなるんだろうって。
人って
明け方とか年末とかになくなること多いよね
それって体力が衰えて
境目のエネルギーにからだが追いつかないって
聞いたことがある。
だから昭和天皇も、、、
平成の元号を考えたのは安岡正篤。
とてつもないことが起きたって恐ろしかった
この先どうなるんだろうって。
人って
明け方とか年末とかになくなること多いよね
それって体力が衰えて
境目のエネルギーにからだが追いつかないって
聞いたことがある。
だから昭和天皇も、、、
平成の元号を考えたのは安岡正篤。
一部というのは、長が責任を負わされてしまうというのは「そうあってしまう」という意味で正しいのであって、「そうあるべき」という意味では正しくないという意味。
実際自分は指示していないのに勝手に動いた部下達のせいで責任を負わされるという事は多い。
逆に昭和天皇はそうならなかったというのは、それは九死に一生を得た・幸運・奇跡とでも認識すべき。
それが後に日本の利益になるとかならないとか以前に、マッカーサーの判断次第では殺されてたわけだから。
それと、気に入らない論を見境無く「勉強不足」とか言うのは不愉快だな。昭和天皇が戦争に反対したというのだって、本人から聞かない限りは確定情報じゃない。そういう情報があると知った上で疑う人もいるんだぞ。
疑う事自体を否定するのならまだわかるが、無知と決め付けるのは自分を相対的に持ち上げたいだけだろ。
平成が終わったら悲しい
ニート天皇の自宅警備員は3000人
ニート天皇の自宅警備費用は1日3億円
ニート天皇の家賃は年1兆円
取り敢えず生前退位でお祭りムードだったからよかったよ